「シジミ貝からの伝言」 藤原次男 鉱脈社 1995年
青水を透明な水にする方策としてシジミ貝の存在を知り、この本へとたどり着きました。
本書はシジミ貝のうちマシジミのみで、単一種を扱う数少ない部類です。著者はこの本の他にもマシジミの本を著しています。
シジミ貝関連では、ヤマトシジミ中心ですが中村幹雄氏による「シジミ学入門」 山陰中央新報社 2018もあり、いずれ紹介したいと思います。
著者は大学卒業後、小林市の中学の先生となり、下宿先の味噌汁からマシジミとの付き合いが始まったと記しています。
シジミ貝が淡水に棲息するという驚きから水槽での飼育を開始し、放卵、孵化を観察し、それまでマシジミが卵胎生と言われていた生態に、新たに卵生でも繁殖することを明らかにしました。
著者の探究心はこれに止まらず、マシジミの起源を求め国内外を調査しています。
内容は読み物的で平易な文章で読み易く、白黒写真も少し掲載されています。ただし飼育書ではありませんし、繁殖についても意図的に伏せています。
この本はそれほど古くはありませんが、古書界ではあまり見かけません。手元の本は福岡市からの入手です。
【構成】
カバー
表紙
扉
序 ※序とは書いてありません
藤原次男とマシジミ 日本貝類学会名誉会長 渡部忠重
目次
藤原次男とマシジミ
マシジミの生殖法
マシジミの稚貝の成長
マシジミの放卵
汽水域で採集されたマシジミ
マシジミの成長と寿命
マシジミの分布
台湾調査旅行
台湾へ
新屋
龍鑾潭
台南
将軍
麦寮郷
竹山
日月潭
台湾シジミの正体
台湾のシジミ貝養殖法
代表的な台湾シジミ貝の料理
日本旅行調査
筑後川
宍道湖
琵琶湖
四国
長良川
シジミ貝は浮く
私の人工孵化法
シジミ貝館BRAZOS
日本人のシジミ貝のイメージ
館内の展示物
水槽一、日本に棲息するシジミ貝
水槽二、館内最大のシジミ貝(名前・ジャンボ)
水槽三、泳ぐ(?)シジミ貝
水槽四、不思議な形や色のシジミ貝
水槽五、シジミ貝飼育水槽
展示物一、シジミ貝の化石
展示物二、シジミ貝ビデオ映画シリーズ
桃色のシジミ貝
理想のシジミ貝生息地
シジミ貝の名前
おわりに
奥付
---
西暦1995年=平成7年
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
« 「小鳥と金魚の飼養法」 高野芳雄 宋孝社 昭和8年 その3 | トップページ | 「シジミ貝からの伝言」 藤原次男 鉱脈社 1995年 その2 »
« 「小鳥と金魚の飼養法」 高野芳雄 宋孝社 昭和8年 その3 | トップページ | 「シジミ貝からの伝言」 藤原次男 鉱脈社 1995年 その2 »
コメント