「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その4
第三部 健康管理はこうして
<1> 病気の種類と治療法 P.118~
健康管理について三つの条件を記述
(1) 白点病
・・・繊毛虫の一種で、イクチオフチルスと呼ばれ・・・二〇度ぐら
いの冷水を好み・・・
・・・白点が落ちるときがありますから、硫酸キニーネを投薬しま
す。・・・
過マンガン酸カリ、メチレンブルー、赤チン、塩の使用法
(2) ひれ腐れ病
ペニシリンの使用法
(3) 出目病(ポップ・アイズ)
塩、アーギロール(銀とプロティンを含む防腐剤)、アンモニア水
の使用法
(4) ファンガス
過マンガン酸カリ、マラカイトグリーンの使用法
(5) マウス・ファンガス
ペニシリン、テラマイシン、オーレオマイシンの使用法
(6) ドロプシー(松かさ病)
硫酸キニーネの使用法
(7) 風邪病
水温、エアーレイションで治療
(8) サイクロキータ
塩水の使用法
(9) ギロダクチラス
氷酢酸、ホルマリンの使用法
(10) その他の病気
a 黄銹病 ※銹=サビ
ペニシリン、クロロマイセチンの使用法
b エンゼルのニキビ
水換えで対治療
c 浮袋病
消化剤と塩水で治療
d ネオンテトラ病
ストマイの使用法
<2> 薬品類の基礎知識 P.127~
ハイポ
過マンガン酸カリ
・・・濃い溶液は有害ですから、初めは0.1%ぐらいの・・・
メチレンブルー
アクリルフラビン ※アクリフラビン
・・・別名トリパラフラビン・・・
ペニシリン
・・・オーレオマイシンなどは、人体用にブドー糖を加えてあるた
め、水を濁らす・・・
サルファ剤
・・・酸性の強い水には使用できません。
<3> 害虫の種類と駆除法 P.129~
1 ゲンゴロウの幼虫
2 トンボの幼虫
3 ヒドラ
・・・触手にヒポートキシンというしびれ薬を秘め・・・
アンモニアニトレーの使用法
4 ちょう
過マンガン酸カリの使用法
5 いかり虫
過マンガン酸カリの使用法
第四部 熱帯魚のふやし方 P.135~
1 胎生めだか科
・・・繁殖期には、自然の摂理でメスがオスを求めますから・・・
・・・肛門のすぐ上あたりが黒ずんできます。これを雌性斑紋と呼
び・・・
・・・プラティやソード・テールの稚魚は、生まれてから泳ぎまわる
のに時間がかかりますから・・・
2 乱生めだか科
・・・アルゼンチン・パール・フィッシュは・・・ふ化の成功例は聞き
ません。
3 カラシン科
・・・たいがい二~三日・・・で泳ぎ出します。うす暗い静かなところ
へ置くのがコツで・・・
4 鯉科
ゼブラダニオとスマトラで解説
5 シクリッド科
・・・エンゼル・フィッシュ・・・尾がでた稚魚が水底に落ちたら、水
草でかるくなぜるとついてきますから、それを水面に浮かせま
す。・・・
6 アナバンテッド科
幼魚用のエサ、パラメシウムの作り方を記述
---
西暦1971年=昭和46年
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
« 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その3 | トップページ | 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その5 »
« 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その3 | トップページ | 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その5 »
コメント