« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月29日 (土)

「小鳥と金魚の飼養法」 高野芳雄 宋孝社 昭和8年

「小鳥と金魚の飼養法」 高野芳雄 宋孝社 昭和8年3月1日發行 四六判 P.105 定價金六十錢 ※飼の旧字は機種依存文字

 本書は「園藝讀本」( 高野芳雄 宋孝社 昭8)の別冊附録として発行され、函には「無代添附」と書かれています。ただ奥付に定価が記されているので単体でも販売されたと思われます。

 園芸読本は532ページもある天地鋲打ち函付きの分厚い本で、4名による共著となっていて、奥付には著者代表として高野芳雄氏の名があります。

 そして帝國大學農學部名譽教授で農學博士 理學博士の池野成一郎が校閲を行っています。この時代の帝国大学とは東大のことで、園芸読本の序文で池野氏は高野芳雄氏を教え子と記しているので、高野芳雄氏も東大出身の農学士かもしれません。

 小鳥と金魚の飼育書ですが、金魚についてはP.77からの29ページを割り当てています。

 紙質はわら半紙状で、手元の本は箱入りですが90年前の本なので酸化が進んでいます。

 同年代の本と同じく、漢字にはすべて「ふりがな」が付されています。そのため今読んも旧字が苦になりません。

 内容は当時の金魚飼育書と同じ程度で、「たたき池」(本書では泉水)中心の話となっています。ただ金魚の部は写真もイラストも掲載されていません。

 初めて目にした語句は「溷水」で「こんすい」と読みます。「溷り」に「にごり」とフリガナを付していますが「濁り」の旧字ではないようです。
 因みに「溷水」をWEBで調べてみると、「かわや、けが-れる、にご-る、みだ-れる」と記されていました。

 この本は古書界には単品など時折見られます。手元の本は杉並区の古書店から読本と一緒に入手しました。

 ※以下からは小鳥の項は省略し、金魚だけを記すことにします。

【構成】
表紙
緒言
目次
 小鳥の飼養法 省略
 金魚の飼養法
  一 金魚の扱ひ方に關する誤解
  二 金魚の住居 ※すまゐ
   ガラス鉢容器
   泉水
   泉水飼育の注意
   理想的な泉水
   泥池

  三 金魚と水
  四 水換へ
  五 注水
  六 日覆、蓋、冬圍
   日覆
   蓋
   冬圍ひ

  七 金魚の飼料 ※飼は旧字
   動物性飼料
    みぢんこ
    ぼうふら
    あかこ
    赤虫
    貝類
    魚肉
    鶏卵
    蠶の蛹

   植物性飼料
    大麥
    金魚麩
    麺類
    麥粉菓子
    ふすま

   餌の與へ方

  八 産卵
  九 孵化
  一〇 金魚の外敵
   鳥類
   獣類
   昆虫類
   魚蝨
   あをさ

  一一 金魚の病氣
   糞詰病
   眼病
   ぬまり病
   糜爛病
   松皮病
   鰓腐病
   粗腐病

  一二 金魚の種類
   和金
   琉金
   金鑄(蘭鑄)
   オランダ獅子頭
   出目金
   出目らんちゅう
   和唐内
   秋錦
   朱反錦
   金蘭子
   鐵尾長
   その他

  挿絵、解説圖、目次

 奥付

---
西暦1933年=昭和8年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月22日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その6

 シクリッド科
  41 アピストグラマ・ラミレズアイ Apistogramma ramirezi

  42 トリポータス・エロンゲイタス Triportus erongatus
                           ※本文ではiがj
   ※写真見るとタンガニーカ湖のシクリッド
   ・・・輸入されてまだ日も浅いが・・・
   価格=三千円

  43 オレンジ・クロマイド Etroplus maculatas
   価格=三〇〇円

  44 キー・ホール・フィッシュ Aequidens maronii

  45 ゴールデン・シクリッド Pcedtrophius aulatus
   ・・・輸入されてまだ二年ほど・・・
   ・・・繁殖しているのは日本でも三ヵ所ぐらいです。
   価格=三千円ぐらい

  46 ジャック・デンプシー Cichilasoma biocellatun ※Cichlasoma
   小さなもので価格は百円

  47 シクロソーマ・フェスティバム Cichlasoma festivum
   価格=一五〇円前後

  48 ジュウェル・フィッシュ Hemichromis bimaculatus
   価格=小型で一〇〇円

  49 ジュル・パリ Geophagus jurupari
   価格=八〇〇~千円

  50 ディスカス Symphysodon discus
   ・・・輸入当初は一匹百万円といわれた・・・最近は繁殖もでき、
   千二百円・・・
   ・・・ポムパドール・フィッシュと讃美されるわけは、見る角度で変
   化する色彩の美しさです。・・・ ※ポンパドール

  51 ファイア・マウス Cichlasoma meeki

  52 ポート Aequidens portalegrensis
   ・・・ポータレグレンはこの魚がとれた南米ブラジルの港の地名
   
です。

 アナバンテッド科
  53 クライミング・パーチ Anabas testudineus
  54 クローキング・グーラミー Trichopsis victatus
   ・・・メスよりオスの方がよく音をだし・・・

  55 ドワフ・グーラミー Colisa lalia
  56 パラダイス・フィッシュ Macropodus opercularis
   熱帯魚の飼育を歴史的にひもとくと、まずパラダイス・フィッシュ
   が、一八六八年にパリに輸入された史実に・・・
   価格=一〇〇円

  57 ブルー・グーラミー Trichogasten trichopterus
   価格=一〇〇円

 鯉科
  58 クラウン・バルブ Barbus everetii
   価格=一〇〇円

  59 シーザース・テール Rasbora trilineata
   ・・・水質には敏感な方で、替えたばかりの水に急に移すとまい
   ります。・・・

  60 ゼブラ・ダニオ Brachydanis rerio ※Brachydanio
   ・・・塩分やアルカリ性にやや弱い・・・
   価格=七〇円

  61 Tフィッシュ Barbus lateristriga
   価格=一五〇円前後

  62 チェリー・バルブ Barbus titteya
   価格=一〇〇円

  63 バルブス・ファシアタス Barbus fasciatus
   ・・・ゴールデン・バルブの原種に当たります。・・・
   価格=二〇〇円

  64 パール・ダニオ Brachydanio albolineatus

  65 ブラック・シャーク Labeo cherysophekadion
                        ※chrysophekadion
   ・・・日本でも繁殖はまだ一部にしか知られません。・・・

  66 ホワイト・クラウド・マウンテン・フィッシュ
                   Tanichthys albonubes
  67 ラスボラ・エレガンス Rasbora elegans
  68 ラスボラ・ヘテロモルファ Rasbora heteromorpha
   ・・・最近は八〇円という・・・

  69 レッド・テール・ブラック・シャーク Labeo bicolor
   価格=四〇〇円

 その他の科
  70 クラウン・ローチ Betia macracantha ※Botia
   価格=七~八〇〇円

  71 クーリー・ローチ Acabthophthalmus kuhli
   ・・・雨の降る前になると。不思議に必ず泳ぎ回ります。・・・

  72 グラス・キャット Chanda ranga
   ・・・腹部の内臓だけが白く、その形の違いでオス、メスがすぐに
   わかります
。・・・
   価格=一五〇円前後

  73 グラス・キャット・フィッシュ Kryptopterus bicirrhus
   価格=一五〇円

  74 スキャット・ファーガス Scatophagus argus
   価格=四〇〇円

  75 トーキング・キャット・フィッシュ Acanthodorus soinosissimus
   価格=三千円ぐらい

  76 バタフライ・フィッシュ Pantodon buchholzi
   ・・・一万円と高価です。

  77 バンブルビイ・フィッシュ Brachygobius xanthzous
   ・・・繁殖は・・・植木鉢を入れてやると・・・

  78 ブロー・フィッシュ Tetradon fluviatillis
   価格=二五〇円

  79 リーフ・フィッシュ Monocirthus polyacanthus
   価格=三千円

  80 エレファント・ノーズ・フィッシュ
               ※学名のアルファベット記載なし
   ・・・グナソネムス・ペテレシィです。・・・
   価格=二万五〇〇〇円

第六部 レイアウト 省略
 <1> 室内レイアウト P.242~
  1 和室のレイアウト
  2 洋間のレイアウト

 <2> 店頭のレイアウト P.245~
  1 ウィンドー・ディスプレイ
  2 ショー・ケース・ディスプレイ
  3 フロアー・ディスプレイ
  4 カウンター・ディスプレイ

以上でこの本の紹介は終わりです。

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月15日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その5

第五部 次にほしくなる魅惑の80種 P.147~
 科の解説と各種について学名、大きさ、原産地、温度、水質、産卵
 法、値段などを解説

 胎生めだか科
  1 セイルフィン・モーリー Mollienisia latipinna ※セルフィン
   価格=二百五十円

  2 ブラック・モーリー Mollienisia sphenops
   価格=八十円

  3 ヴァリアタス Xiphophorus variatus
   ヴァリアタスという名前は「変化が多い」という意味の英語のヴァ
   リアント・・・

  4 ルーシーノ Belonesox belizznus ※ベロネソックス

  5 ユカタン・セルフィン Mollienisia verifera
   ・・・背ビレを張らせるスジは、セルフィンの一四本に対し、ユカタ
   ンは一八本
・・・

 卵生めだか科
  6 アフィオセミオン・バイビテイタム Aphyosemion bivittatum
  7 アルゼンチン・パール・フィッシュ Cynolebias bellottii
  8 イエロー・グラリス Aphyosemion gulare
  9 ブルー・グラリス Aphyosemion coeruleum
   ・・・飼うときのコツは水を急に取り替えぬこと。・・・

  10 ノソブランキ・ショングロー Nothobranchius shonglow
                        ※ノソブランキウス
   ノソブランキは・・・三種ほど紹介されて・・・このショングロー
   は新種で・・・
   価格=千五百円

  11 パンチャックス・チャッペリー Panchax chaperi
   価格=百二十円

  12 フラグ・フィッシュ Jordanella bloridae
   ・・・水を替えすぎてはいけません。・・・
   ・・・産卵は砂に穴をほり・・・

  13 ライアテール Aphyosemion australe
   ・・・今では繁殖もさかんで、百二十円くらいで・・・
   ・・・水が気に入らないとすぐヒレを縮め・・・

  14 パンチャックス・リニアタス Panchax lineatus
   ・・・小型魚といっしょに飼えない・・・セイロン・パンチャックスは
   他の魚といっしょに飼えます。

 カラシン科
  15 アノストマス・アノストマス Anostomus anostomus
   価格=三千円

  16 カーディナル・テトラ Hyphesobrycon cardinalis
   緋色のマントを羽織るローマ法王をカーディナルといいます
   が・・・
   ・・・リオ・ネグロ川上流で一三年前に発見された・・・
   値段=八〇〇円

  17 キャリスタス・テトラ Hyphessolerjcor callistus
   サーペ・テトラとも呼ばれ・・・
   価格=五千円ぐらい

  18 キロダス・プンクティタス Chilidus punctatus
   価格=五百円ぐらい

  19 クラウン・テトラ 学名記載なし
   ・・・価格は二万五千円します。・・・
   ノーズ・ショート・クラウン・テトラは・・・高いものは一万円・・・

  20 グローライト・テトラ Hemigrammus erithrozonus
   ・・・ギアナのマザルニー河がはんらんしたときに、池に流れ込
   んだのが発見の動機だそうです。

  21 コペイナ・アーノルディ Copeina arnoldi
   価格=五〇〇円
   コペイナ・グッティッタは・・・砂に穴を掘って産卵・・・

  22 ソード・テール・カラシン Corynopoma risei
  23 サンタ・マリア Thayeria sanctae mariae
   サンタマリアというのは・・・発見されたアマゾン支流が通って
   いる町の名前です。
   価格=百円

  24 シルバー・ハチェット Gasteropelecus lerjs
   ・・・価格は二百五十円ぐらい・・・

  25 ナノストマス・アノマルス Nannostomus anomalus
   アノマルスというのは、ラテン語で変態を意味します。特徴の脂
   ビレが無いことから名づけられ・・・
   価格=二百円ぐらい

  26 ドーン・テトラ Hyphessobrycon eos
   写真掲載なし
   ※ゴールデン・テトラのノーマルタイプだと思う

  27 ピラニア Serrasalmus spilopleura
   価格=六百円くらい

  28 フェザー・テール・テトラ Phenacogrammus interrutus
   ※コンゴー・テトラのこと

  29 ブラック・テトラ Gymnocorymbus termetzc
   価格=八〇円

  30 ブラインド・アンド・ケープ・フィッシュ Anoptichthys jordani
   ・・・三十年あまり前・・・発見され・・・

  31 プルッカー Hemigrammus pulcker ※記述はiをj
   輸入したてのころは、ラスボラテトラと呼ばれ・・・

  32 ヘミグラマス・ウルリアイ Hyphesobrycon heterorhabdas
   価格=二〇〇~三〇〇円ぐらい
   ※この時代にヘテロラブダスが輸入されていたとは

  33 ペンシル・フィッシュ Poecilobrycono auratus
   価格=二〇〇円位

  34 ミロソマ Mylossoma aureum
   価格=千円くらい

  35 メチニス Metynnis maeulatus ※maculatus?
   スポッテッド・メチニスのこと

  36 レッド・ノーズ Hemigrammus rhodostomus
   価格=八〇〇~千円

  37 レッド・フィン・コバルト 学名記載なし
   アフリカの湖を原産地とし・・・
   ・・・水質はアルカリ性を好み・・・
   ・・・最近輸入された品種で・・・
   ※写真を見ると、あきらかにブルーシクリッド
   価格=一万二千~一万五千円

  38 レモン・テトラ Hyphesobrycon pulchripinnis
   価格=八十円

  39 レポリナス・ファシアタス Leporinus fasoiatau
   価格=二千五〇〇~三千円

  40 ロージー・テトラ Hyphesobrycon rosaceus
   価格=八〇円

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月 8日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その4

第三部 健康管理はこうして
 <1> 病気の種類と治療法 P.118~
  健康管理について三つの条件を記述
  (1) 白点病
   ・・・繊毛虫の一種で、イクチオフチルスと呼ばれ・・・二〇度ぐら
   いの冷水を好み・・・
   ・・・白点が落ちるときがありますから、硫酸キニーネを投薬しま
   す。・・・

   過マンガン酸カリ、メチレンブルー、赤チン、塩の使用法

  (2) ひれ腐れ病
   ペニシリンの使用法

  (3) 出目病(ポップ・アイズ)
   塩、アーギロール(銀とプロティンを含む防腐剤)、アンモニア水
   の使用法

  (4) ファンガス
   過マンガン酸カリ、マラカイトグリーンの使用法

  (5) マウス・ファンガス
   ペニシリン、テラマイシン、オーレオマイシンの使用法

  (6) ドロプシー(松かさ病)
   硫酸キニーネの使用法

  (7) 風邪病
   水温、エアーレイションで治療

  (8) サイクロキータ
   塩水の使用法

  (9) ギロダクチラス
   氷酢酸、ホルマリンの使用法

  (10) その他の病気
   a 黄銹病 ※銹=サビ
    ペニシリン、クロロマイセチンの使用法

   b エンゼルのニキビ
    水換えで対治療

   c 浮袋病
    消化剤と塩水で治療

   d ネオンテトラ病
    ストマイの使用法

 <2> 薬品類の基礎知識 P.127~
  ハイポ
  過マンガン酸カリ
   ・・・濃い溶液は有害ですから、初めは0.1%ぐらいの・・・

  メチレンブルー
  アクリルフラビン ※アクリフラビン
   ・・・別名トリパラフラビン・・・
   
  ペニシリン
   ・・・オーレオマイシンなどは、人体用にブドー糖を加えてある
   め、水を濁らす・・・

  サルファ剤
   ・・・酸性の強い水には使用できません。

 <3> 害虫の種類と駆除法 P.129~
  1 ゲンゴロウの幼虫
  2 トンボの幼虫
  3 ヒドラ
   ・・・触手にヒポートキシンというしびれ薬を秘め・・・

   アンモニアニトレーの使用法

  4 ちょう
   過マンガン酸カリの使用法

  5 いかり虫
   過マンガン酸カリの使用法

第四部 熱帯魚のふやし方 P.135~
 1 胎生めだか科
  ・・・繁殖期には、自然の摂理でメスがオスを求めますから・・・

  ・・・肛門のすぐ上あたりが黒ずんできます。これを雌性斑紋と呼
  び・・・

  ・・・プラティやソード・テールの稚魚は、生まれてから泳ぎまわる
  のに時間がかかりますから・・・

 2 乱生めだか科
  ・・・アルゼンチン・パール・フィッシュは・・・ふ化の成功例は聞き
  ません。

 3 カラシン科
  ・・・たいがい二~三日・・・で泳ぎ出します。うす暗い静かなところ
  へ置くのがコツで・・・

 4 鯉科
  ゼブラダニオとスマトラで解説

 5 シクリッド科
  ・・・エンゼル・フィッシュ・・・尾がでた稚魚が水底に落ちたら、
  草でかるくなぜるとついてきますから、それを水面に浮かせま
  す。・・・

 6 アナバンテッド科
  幼魚用のエサ、パラメシウムの作り方を記述

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月 1日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その3

第二部 熱帯魚を飼う基礎知識
 <1> 簡単な五つのルール P.58~
  1 十分な水面とエアーレーション
   水槽に入れる魚の数について、表を参考にと記述されています
   が、表はずっと後ろの「熱帯魚を迎えに」(P.101)の項に掲載さ
   れています。

  2 一定の水温と水質を
   ・・・二四~五度が適温・・・二六度になってもそう影響はありま
   せんが、急に二三度に下がるのは困ります。生理機能を鈍らせ
   るからです。・・・

   ・・・アルカリ性にしたい場合は重曹(重タンサンソーダ)を入れ、
   酸性にしたいときには、酸性燐酸ソーダを・・・

  3 正しい置き場所と採光
   水槽に合わせたワット数の表とありますが、表は「器具の取りつ
   け」(P.93)の項に掲載。

  4 正確な餌づけ
  5 仲よしを一しょに

 <2> 熱帯魚屋さんで P.64~
  1 水槽と器具類
   ・・・アングル水槽は一号~一〇号まで一〇種類あります。・・・
   一号水槽は幅が四〇センチ、高さと奥行きが各々二六セン
   チ・・・幅一メートル二〇センチ、高さと奥行きが六〇センチという
   一〇号水槽・・・

   一覧表は「飼育管理スタート」(P.115)の項に掲載

  2 エアー・ポンプ
   ・・・丸型のエアーポンプには2PD型といって、ポンプから出てい
   るパイプが直径四ミリ・・・PD型が必要でしょう。これはパイプサ
   イズ五ミリで・・・角型ではPA型が四ミリサイズで・・・

  3 フィルター
   ・・・種類はA、B、C、P、Dの五つの型があります。・・・A型は
   一本のパイプで水量一〇~一五ガロンの水槽に・・・B型は日
   本のパイプで三〇~五〇ガロン・・・C型は三本のパイプで・・・
   一五〇~三〇〇ガロンの

  4 エアーストーン
  5 サーモスタットとヒーター
  6 その他の器具
   a 水温計
   b 生餌入れ
   c 鋏
   d サイフォン
   e 網
   f その他
     ピンセット、スポイト、苔落し

  7 螢光燈 ※蛍
  8 砂
    ・・・「大磯」という砂です。・・・三ミリと五~六ミリの組み合わ
    せ・・・深さ四〇~五〇センチ以上になると水圧が砂を押え込
    み・・・必ず五~六ミリとか、八~九ミリの大砂を混ぜて・・・

  9 水草
   以下の種について解説、イラスト掲載
   ◆根のついているもの
    1 アマゾン・スォード・プラント ※ソード
    2 ピグミー・チェーン・スォード・プラント
    3 サジタリア・ナタンス
      別名リボン・アローヘッドすなわち「リボンのように束ねた矢
      じり」
    4 ジャイアント・サジタリア
    5 サジタリア・ミクロフォーリア
    6 サジタリア・スブラーター
      葉の形が錐のようなところから名がついた

    7 クリプトコリネ・グリフィティ
    8 バリスネリア
      日本産は葉にギザギザがある
      バリスネリア・スピラリス・ジャイガンティア
      バリスネリア・スピラリス・ミノル

    9 コルクスクリュー・ヴァリスネリア ※コークスクリュー
      ヴァリスネリアはいずれも雌雄異株

    10 ウォーター・スプライト
    11 スパッター・ドック ※スパター
      コウホネ(河骨)の仲間

    12 ヘア・グラス ※ヘアー
    13 エキノドラス・ラジカンス ※エキノドルス
    14 マダガスカル・レースプラント

   ◆根のついていない水草
    1 ガボンバ・カロリニアナ ※カボンバ
      別名ファン・ウォート

    2 ミリオフィラム・スピタカム
    3 セラト・フィラム・デメルサム
      松藻(マツモ)

    4 ウォーター・クローバー
    5 ルドウィジア

   ◆浮き草
    1 ウォーター・レタス
    2 ニテラ・グラシリス
    この他
     ウォーター・ファン、ハイグロフィラ、ダック・ウィード、サルビニ
     ア。アゾラ

 <3> 器具の取りつけ P.88~
  1 水槽の場所決め
  2 フィルターの設置
  3 砂を入れる
  4 エアーストーン
  5 サーモとヒーター
  6 水を入れる
  7 水草の植えつけ
  8 エアー・ポンプに接続
  9 サーモの電源入れ
  10 照明のとりつけ
    水槽の大きさとワット数と本数の表を掲載

 <4> 熱帯魚を迎えに P.95~
  1 健康な魚を選ぶには
    注意点を三つ記述

  2 運ぶときの注意
    冬、長時間、エサ切りの話

  3 水槽へ移すとき
    水槽の大きさと魚の数の表を掲載

 <5> 飼育管理スタート P.102~
  - 餌の種類と与え方 -
   人工餌で良く育つ魚
   生餌だけの方がよく育つ魚

  1 餌の種類
   (1) 人工餌
   (2) 生餌
    保存法、採取法などを記述
    a 糸目
    b 赤虫
    c ミジンコ
    d ホワイト・ウォーム ※ワーム
    e ブライン・シュリンプ
     ・・・実際はエビではなく、甲殻類です。・・・

    イトメ、赤虫、ミジンコの採集方法を解説

  2 水の色の異常と対策
   以下の原因と対策を記述
   a 白く濁るとき
   b 緑色に濁るとき
   c 水が匂うとき
   d 酸素が足りないとき

  3 水の取り替え
   ここにアングル水槽の号数と寸法の一覧を掲載

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト


« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ