« 「出雲市のため池調査」 水の中に生える植物 出雲市 平成30年 その3 | トップページ | 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その2 »

2023年3月18日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年

 著者についてはネットでも該当者がなくよくわかりませんでした。当時の熱帯魚雑誌である「観賞魚の友」、「フィッシュライフ」、「ペットマガジン」、「フィッシュマガジン」にもその名が見られません。

 取材協力として吉田観賞魚販売KK・東京水族館日本橋支店との記載があります。

 本文は二段組みで文字も小さく読み応えがありますが、文章自体は非常に上手く読みやすいです。
 口絵以外は白黒写真でイラストが適度に配置されいます。

 種解説でルーシーノ、ドーン・テトラ、フェザー・テール・テトラ、レッド・フィン・コバルトが紹介されていますが、和名ではどんな魚か想像がつきません。学名からわかりました。
 価格も記載されていましたので、資料として書いておきました。

 エアーポンプとフィルターの解説は、他の飼育書では見られない内容となっています。

 縞模様の表現を間違えて、見た目で記述しています。因みに頭を上にして縦縞、横縞が正解です。

 また、「表のように」と記述していますが、表自体可成り後に掲載され、読んでいて少し戸惑います。

 本書は古書界ではあまり見られませんが、古書価は同年代同類と同じ程度です。手元のものは札幌市の古書店からの入手です。

【構成】
カバー
表紙
遊紙

口絵
はしがき
目次
 第一部 魅惑の熱帯魚
  <1> 熱帯魚への招待 ※本来はローマ数字
   1 限りない美しさ、心の友
   2 飼育の歴史と種類
   3 熱帯魚のニック・ネームと学名
   4 魚の各部の名称
   5 オス、メスの見分け方

  <2> 初心者に飼えるベスト20
   1 グッピー
   2 ソード・テール
   3 プラティ
   4 ネオン・テトラ
   5 スマトラ
   6 エンゼル・フィッシュ
   7 パール・グーラミー ※グラミー
   8 アーチャー・フィッシュ
   9 エジプシァン・マウスブリーダー ※エジプシャン
   10 キッシング・グーラミー
   11 ベタ
   12 コリドラス・パレアタス
   13 クィーンスランド・レインボー ※クインーズ
   14 ジャイアント・ダニオ
   15 バジス・バジス
   16 アストロノータス・オセレータス
   17 ゴールデン・バルブス
   18 プリステラ・リドルアイ ※リッドルアイ
   19 ヘッド・アンド・テール・ライト・フィッシュ
   20 モンクフォーシャ・オリゴレピス ※モンクフォッシャー

 第二部 熱帯魚を飼う基礎知識
  <1> 簡単な五つのルール
   1 十分な水面とエアーレーション
   2 一定の水温と水質を
   3 正しい置き場所と採光
   4 正確な餌づけ
   5 仲よしを一しょに

  <2> 熱帯魚屋さんで
   1 水槽と器具類
   2 エアー・ポンプ
   3 フィルター
   4 エアーストーン
   5 サーモスタットとヒーター
   6 その他の器具
   7 蛍光燈 ※蛍
   8 砂
   9 水草

  <3> 器具の取りつけ
   1 水槽の場所決め
   2 フィルターの設置
   3 砂を入れる
   4 エアーストーン
   5 サーモとヒーター
   6 水を入れる
   7 水草の植えつけ
   8 エアー・ポンプに接続
   9 サーモの電源入れ
   10 照明のとりつけ

  <4> 熱帯魚を迎えに
   1 健康な魚を選ぶには
   2 運ぶときの注意
   3 水槽へ移すとき

  <5> 飼育管理スタート
   - 餌の種類と与え方 -
    人工餌で良く育つ魚
    生餌だけの方がよく育つ魚

   1 餌の種類
    (1) 人工餌
    (2) 生餌
     a 糸目
     b 赤虫
     c ミジンコ
     d ホワイト・ウォーム ※ワーム
     e ブライン・シュリンプ

   2 水の色の異常と対策
    a 白く濁るとき
    b 緑色に濁るとき
    c 水が匂うとき
    d 酸素が足りないとき

   3 水の取り替え

 第三部 健康管理はこうして
  <1> 病気の種類と治療法
   (1) 白点病
   (2) ひれ腐れ病
   (3) 出目病(ポップ・アイズ)
   (4) ファンガス
   (5) マウス・ファンガス
   (6) ドロプシー(松かさ病)
   (7) 風邪病
   (8) サイクロキータ
   (9) ギロダクチラス
   (10) その他の病気
    a 黄銹病 ※銹=サビ
    b エンゼルのニキビ
    c 浮袋病
    d ネオンテトラ病

  <2> 薬品類の基礎知識
  <3> 害虫の種類と駆除法
   1 ゲンゴロウの幼虫
   2 トンボの幼虫
   3 ヒドラ
   4 ちょう
   5 いかり虫

 第四部 熱帯魚のふやし方
  1 胎生めだか科
  2 乱生めだか科
  3 カラシン科
  4 鯉科
  5 シクリッド科
  6 アナバンテッド科

 第五部 次にほしくなる魅惑の80種
  胎生めだか科
   1 セイルフィン・モーリー ※セルフィン
   2 ブラック・モーリー
   3 ヴァリアタス
   4 ルーシーノ
   5 ユカタン・セルフィン

  卵生めだか科
   6 アフィオセミオン・バイビテイタム
   7 アルゼンチン・パール・フィッシュ
   8 イエロー・グラリス
   9 ブルー・グラリス
   10 ノソブランキ・ショングロー ※ノソブランキウス
   11 パンチャックス・チャッペリー
   12 フラグ・フィッシュ
   13 ライアテール
   14 パンチャックス・リニアタス

  カラシン科
   15 アノストマス・アノストマス
   16 カーディナル・テトラ
   17 キャリスタス・テトラ
   18 キロダス・プンクティタス
   19 クラウン・テトラ
   20 グローライト・テトラ
   21 コペイナ・アーノルディ
   22 ソード・テール・カラシン
   23 サンタ・マリア
   24 シルバー・ハチェット
   25 ナノストマス・アノマルス
   26 ドーン・テトラ
   27 ピラニア
   28 フェザー・テール・テトラ
   29 ブラック・テトラ
   30 ブラインド・アンド・ケープ・フィッシュ
   31 プルッカー
   32 ヘミグラマス・ウルリアイ
   33 ペンシル・フィッシュ
   34 ミロソマ
   35 メチニス
   36 レッド・ノーズ
   37 レッド・フィン・コバルト
   38 レモン・テトラ
   39 レポリナス・ファシアタス
   40 ロージー・テトラ

  シクリッド科
   41 アピストグラマ・ラミレズアイ
   42 トリポータス・エロンゲイタス
   43 オレンジ・クロマイド
   44 キー・ホール・フィッシュ
   45 ゴールデン・シクリッド
   46 ジャック・デンプシー
   47 シクロソーマ・フェスティバム
   48 ジュウェル・フィッシュ
   49 ジュル・パリ
   50 ディスカス
   51 ファイア・マウス
   52 ポート

  アナバンテッド科
   53 クライミング・パーチ
   54 クローキング・グーラミー
   55 ドワフ・グーラミー
   56 パラダイス・フィッシュ
   57 ブルー・グーラミー

  鯉科
   58 クラウン・バルブ
   59 シーザース・テール
   60 ゼブラ・ダニオ
   61 Tフィッシュ
   62 チェリー・バルブ
   63 バルブス・ファシアタス
   64 パール・ダニオ
   65 ブラック・シャーク
   66 ホワイト・クラウド・マウンテン・フィッシュ
   67 ラスボラ・エレガンス
   68 ラスボラ・ヘテロモルファ
   69 レッド・テール・ブラック・シャーク

  その他の科
   70 クラウン・ローチ
   71 クーリー・ローチ
   72 グラス・キャット
   73 グラス・キャット・フィッシュ
   74 スキャット・ファーガス
   75 トーキング・キャット・フィッシュ
   76 バタフライ・フィッシュ
   77 バンブルビイ・フィッシュ
   78 ブロー・フィッシュ
   79 リーフ・フィッシュ
   80 エレファント・ノーズ・フィッシュ

 第六部 レイアウト
  <1> 室内レイアウト
   1 和室のレイアウト
   2 洋間のレイアウト

  <2> 店頭のレイアウト
   1 ウィンドー・ディスプレイ
   2 ショー・ケース・ディスプレイ
   3 フロアー・ディスプレイ
   4 カウンター・ディスプレイ

 奥付

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「出雲市のため池調査」 水の中に生える植物 出雲市 平成30年 その3 | トップページ | 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その2 »

コメント

管理主様

はじめまして。
東京でアクアリウムショップをやっている。

「aquarium shop EARTH」の
日向(ひなた)です。

この度ご連絡させて頂きましたのは、
いつも拝見している事へのアクションさせてもらいたくのご連絡でございました。

日頃より参考にさせていただいております。

特に昭和の情報は少なく、
現存する情報源はここしかないと思っております。

管理主様には足元にも及びませんが、
コレでもお客様の間では私の古書コレクションは「オーパーツ」扱いで、
大変ご好評頂いております。

せっかく現代に生きるアクアリウムショップの経営をしているのに、あまりに先人達の歴史を知らなすぎるこの状況に疑問を抱いております。

管理主様のような方が私は必要だと思っております。いつも記事を見るたびに熱を帯びます。
そちらにはメリットは少ないでしょうが、いつの日か情報交換させていただく日を胸に抱きながら、
日々の感謝を伝えさせてください。

見に来て頂き感謝です。反応遅くなり申し訳ありません。

現在は本を読んで飼育するというのは少数で、WEBで学ぶ方が多いと思います。
本とWEBの違いは本は体系的に知識を得られるが、WEBは断片的知識だと思っています。

なおさら古書に興味のある飼育者はごく少数です。

古書には現在では考えられない器具や薬剤が掲載されていたり、この種がこんなに前から輸入されていたのかと、興味がつきません。

まだまだ沢山の蔵書がありますので、今後ともよろしくお願いします。
有難うございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「出雲市のため池調査」 水の中に生える植物 出雲市 平成30年 その3 | トップページ | 「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その2 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ