「アクアライフ」 昭和56年5月号 通巻22号 第3巻5号 マリン企画 その3
へそまがり熱帯魚学(15) ボティア類徹底的研究
文:多紀保彦 4ページ
どじょっこは異端児
日本のドジョウ科は10種
ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus
なぜドジョウ科
3亜科と日本のドジョウの分類の記述
コイ科との違いを鰾を覆う骨嚢、ヒゲ、唇で解説
非泥鰌的ドジョウ
眼下棘による違い
3亜科での体型・ひげの付き方で解説
未解決の属分類
アユモドキ Leptobotia curta
ボティア分類経緯の話
水槽のボティアの所属は
(1)ヒメノフィサ・グループ
グリーン・ボティア Botia hymenophysa
ボティア・ボーファルティー B.beauforti
ボティア・ベルドゥモレ B.berdnorei
(2)モデスタ・グループ
レッドフィン・ボティア B.modesta
オレンジフィン・ボティア B.lecontei
ブラックバンデット・ボティア B.morlati
ドワーフ・ボティア B.sidthimunki
ボティア・エオス B.eos
(3)マクラカンタ・グループ
クラウンローチ B.macracantha
(4)ボティア・グループ
ボティア・アルモラエ B.almorhae 未輸入
(5)シニボティア・グループ
ボティア・スーペルキリアリス B.superciliaris 中国産
特集 相性診断 魚の組み合わせを考える
文:松坂実、宮沢直人 7ページ
組み合わせ表を掲載
混泳に向かない魚
以下の種について簡易な解説
プロトプテルス
ジムナークス ※ジムナーカス
ピラニア
デンキウナギ
電気ナマズ
大きさ(大型魚と小型魚)
食性(肉食魚と草食魚)
性質i (属性による組み合わせ) ※本文はローマ数字
(1)性質の荒いものとおとなしいもの ※本文は丸数字
(2)悪癖をもつもの
吸いつく魚
ヒレをつつく魚
水底の砂利を掘り返す魚
寄生する魚
電気を出す魚
(3)同科同属同種でよく争う魚
(4)動きによる相性
泳ぐ速さ
群泳と一匹狼
夜行性と昼行性
泳ぐ場所
性質ii (テリトリーと産卵)
(1)テリトリーと組み合わせ
(2)産卵・育仔と組み合わせ
環境
(1)水温
(2)水質
(3)溶存酸素 ※(2)と誤植
(4)水流の有無
水草との共存
(1)水草を食害するもの
(2)水草を掘り起こすもの
特報アマゾン PART-5 最終回レケーナ
撮影・文:松坂実 カラー8ページ
ウカリヤ川の船旅
タピチェ川探索
水はコーヒー牛乳の色、PH7.2
新着の魚情報
撮影:佐々木隆良,吉田吉彦、中野修三 カラー3ページ
オーストラリア・アロワナ(スポッテッド・バラムンデイ)
Scleropages leichardti?
セルフィン・ラベオ Labeo sp.
アフリカのカリヴァ湖原産
シリンドリカス・ラベオ Labeo cylindricus
アフリカのカリヴァ湖、タンガニーカ湖原産
ヘミグラムス・レヴィス Hemigrammus levis?
アマゾン川本流域原産
モンクハウシア・コペイ Moenkhausia copei? ※モンクホッシァ
ギアナアマゾン流域原産
ハプロクロミス Super VC-10 Haplochromis sp.
ランプロログス・サボリ Lamprologus savoryi
スポット・パカム 学名不詳
マグニフィセルフィン・キャット Leiarius marmoratus
初輸入と思われる
マラウィ・ゴビー 学名不詳
ロリカリア3種 Loricaria sp.
-----メモ-----
1981年=昭和56年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
← AL 通巻21
最近のコメント