« 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その2 | トップページ | 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その4 »

2021年2月 3日 (水)

「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その3

 金魚の習性 P.40~
  限界水温を記述
  キンギョとフナの大きな違い

  産卵とふ化
   産卵温度
   産卵後24時間、30時間、48時間、72時間、84時間、110時間
   の卵の様子を詳説

  ふ化後の変化
   ふ化二日目 四日目 五日目 二十日目 その二~三日後
   約五十日の様子を詳説

  金魚の生育
   4~7kgの金魚に対し水1トンを目安に飼育

  金魚の形と泳ぎ方
   各ヒレの動きの話

  金魚と水温
  光と金魚
   褪色の話
   前方水平視野角は190度

 知っておきたい金魚の器官 P.51~
  金魚の眼
   遠近などの解説
  金魚の識別 ※目次には無い
   学習による識別の話

  魚と呼吸
   全鰓、鰓弁、鰓腔などの話

  金魚と血液
   心臓
    腹大動脈、背大動脈などの話

  魚の胃・腸など
   金魚は無胃類
   腸
   肝膵臓

  不用物の排泄
   腎臓や鰓からの排出の話

  産卵の器官
   生殖巣の話

  刺激を感じる器官
   1 臭い
   2 味
   3 音
   4 触覚

 成長する餌 P.57~
  餌と栄養
   ・・・蛋白質は、ほかの栄養分をもってきても代用できません
   
が・・・

   ・・・可消化蛋白質と、それ以外の可消化成分との比率を、栄養
   比または栄養率と呼んでいる・・・

  栄養と成長
   a 蛋白質
    ・・・最低限度必要な蛋白質の量を、保持蛋白質といい・・・

    ・・・キンギョの場合、もっとも体の成長をうながす蛋白質の最
    大量は、毎日そのキンギョの体重の8パーセントであると・・・
    最適と思われる量は、63.7パーセントが餌の中に含まれて
    いることだといわれて・・・

    コイやニジマスでの話

   b 炭水化物
    ・・・炭水化物が不足していますと・・・備蓄されている体蛋白を
    分解してエネルギーを補給することになりますので、炭水化物
    を与えることは高価な蛋白飼料の節約
にもなり・・・

   c 脂肪
    ・・・腸の中で分解されてグリセリンと脂肪酸となり、それらが
    体内に吸収されて再び合成され、体内の脂肪となって・・・

   d 無機物
    ・・・骨、鱗、血液、などをつくるのに役立ちます。・・・

    コバルト、マンガン、燐の役割の話

   e ビタミン類
    ニジマスでの必要量、コイのビタミンA・B・Cでの実験の話

   f H因子
    ・・・獣類の内臓をすり込んだで与えたり、鶏卵、生鮮魚、獣
    肉、昆虫、プランクトンなどを含めますと、死魚がでないばかり
    か
、急に成長が始まったりします。・・・その他の内臓の中に
    は・・・栄養因子が含まれていると・・・

  基本となる餌
   試験のための配合例を記述

  抗生物質を加える
   ・・・試験に用いたほとんどの魚には、成長の効果を認めること
   ができなかった・・・

  配合飼料の良さ
   ・・・一定の割合に混合したものをいうのであって、単に数種の
   飼料を混合した昆虫飼料とは区別・・・

   魚類の配合飼料が家畜の配合飼料より高価な理由を記述

  配合飼料の使い方
   固形飼料に慣らすための食物誘因物質の話

 金魚に良い水の質 P.63~
  水の温度と魚   
  水の流れと魚との関係
  水の量と魚の体
  水の成分
   富栄養湖と貧栄養湖の話
   日本の河川は珪酸が多い
   放射性元素の話

  水の質と成長
   アンモニアの話
   ・・・アンモニアの酸化作用には、石灰岩の砕石をろ過に用いま
   すと、石灰が溶け出し、アルカリ度が低下しないため、魚の長期
   飼育には、石灰岩の砕石を用いるのがよい
と考えられま
   す。・・・

 水草と金魚 P.70~
  溶存有機物から魚への食物連鎖の話

  ・・・水藻類は、水中の溶存栄養塩基類を肥料として吸収するた
  め、動物プランクトンを抑制してしまいます。・・・

  「あおこ」の話

  ・・・水の色が褐色に変わったら危険信号で・・・動物プランクトン
  の大量発生で、同化作用に必要な炭酸ガスが不足したり、栄養
  分が不足して、植物プランクトンが大量枯死するためです。・・・

  池底の土の重要性の話

 金魚の害虫 P.76~
  水の中の虫
   以下を解説
   ゲンゴロウムシ(甲虫類)
   ガムシ(甲虫類)
   ミズスマシ(鞘翅目)
   タイコウチ(半翅目タイコウチ科)
   ミズカマキリ(半翅目タイコウチ科)
   タガメ(半翅目タガメ科)
   コオイムシ(半翅目タガメ科)
   チョウ(甲殻類)
   イカリムシ(甲殻類)

  陸上の外敵

 金魚の産卵 P.87~
  雌雄の尾数、魚令、雌雄の見分け方、卵数、ふ化温度、ふ化時
  間、1坪あたり稚魚数のど概要的な話

---
西暦1979年=昭和54年
http://aquarium.blogmura.com/ranking.html
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その2 | トップページ | 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その2 | トップページ | 「金魚の小百科」 蒼海芳雄 金園社 昭和54年 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ