マシジミとガシャモクに関する調査研究報告集 手賀沼にマシジミとガシャモクを復活させる会 平成17年
マシジミとガシャモクに関する調査研究報告集 手賀沼にマシジミとガシャモクを復活させる会 平成17年3月発行 A4判 P.65
マシジミに興味を持っていた時期に見つけた本で、ガシャモクにも惹かれ入手しました。単一種の本が少ない中、報告書ではありますが貴重な一冊だと思います。
千葉県北西部にある手賀沼流域における調査や研究で、内容はガシャモクとマシジミの報告が半々ぐらいで、マシジミの方は研究者レベルです。
マシジミがタニシと同じで卵胎生とは知りませんでした。因みにヤマトシジミとセタシジミは卵生とのことです。
一方、生息地域を広げているタイワンシジミはマシジミと同じ卵胎生で、殻内側の色には差異があるものの、外見での識別は困難とのことです。
本の作りは表紙はレザック紙で紙質も良くカラー写真も掲載されていますが、研究報告であるため多くのグラフも掲載されています。
刊行の辞に原稿は国土交通省利根川下流河川事務所、出版費はアムウェイによると記してあります。
なお手賀沼水環境保全協議会のHPによると、本会は平成28年度に解散したとの事です。
業者やアクアリストによる盗掘について言及し、重要種の分布図も不掲載としているので、ここでは一部地名を伏せ字にしました。
この報告書は古書界にほとんど出ません。手元の書は千葉市の古書店から入手しました。
【構成】
発刊の辞
目次
埋土種子から蘇ったガシャモク 林紀男
手賀沼の再生池について 山口昌利
ガシャモク再生 星野保
手賀沼流域における水生植物の生息状況
林紀男・横林庸助・星野保
二枚貝マシジミの濾水速度に及ぼす環境因子の影響
林紀男・村上和仁・藤本尚志・稲森悠平
二枚貝マシジミの懸濁物ろ水能力
瀧和夫・松島眸 ※メモ 眸=ひとみ
二枚貝タイワンシジミの濾水速度に及ぼす環境因子の影響
林紀男・松島眸・古丸明・稲森悠平
水生植物の物理的存在が透明度向上に果たす役割
林紀男・浅枝隆・稲森悠平
遠隔調査地の足跡 林紀男
第7回「手賀沼流域フォーラム」を終え、会の活動を振り返って
中島一郎
手賀沼にマシジミとガシャモクを復活させる会の活動について
竹中真理子
会則
---
西暦2005年=平成17年
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
最近のコメント