« 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 | トップページ | 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 その3 »

2020年3月 4日 (水)

南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 その2

一、二〇〇カイリ時代到来による漁業転換 P.1~
 昭和五二年は二〇〇カイリ元年で世界で七番目の広さ
 海洋分割、オイルショックにより遠洋→沖合→沿岸となってきた
 資源培養型漁業への転換

二、新魚種の開発と移植 P.3~
 1 栽培漁業と新魚種の開発・移植の必要性
  テラピアなどは隣国に真似されやすい ※ティラピア
  輸入は為替相場による不安定さ
  ---メモ---
   斯る=かかる

 2 ペヘレイの移植とその増殖技術の進歩
  十六年前にアルゼンチンから移植し、神奈川県淡水魚増殖試験
  場で人口管理技術が完成

三、日本ペヘレイ開発研究会の発足 P.6~
 昭和57年1月15日発足、会長は富永弘、顧問に阿部宗明

四、ペヘレイ移植の歴史 P.8~ ※目次と異なっている
 昭和四十一年にアルゼンチンから発眼卵を移植

五、分布と種類 P.9~
 学名併記のイラスト掲載
  Pejerrey(スペイン語)
  Odonthestis bonariensis

 淡水性と半鹽半水性は大型、海水性は小型
 北限は赤道付近、南限はマゼラン海峡付近

 スズキ目ボラ亜科トウゴロイワシ科
 一般名はシルバーサイド(Silverside)またはサンド・スメル
 (Sand Smelt)

 アルゼンチンで海水種三種(半鹽半水性含む)と淡水種二種
 チリで海・淡各一種
 ペルーで海水種四種と淡水種二種
 エクアドルで海水種一種
 ボリビア・パラグアイで淡水種一種
 ブラジルでは南部に海水種一種と淡水種一種

六、漁場・漁期・漁法 P.10~
 各国の漁場を記述 ペルーの漁場地図掲載
 沿岸での産卵期は九-十二月、淡水産は春から夏
 食性図、チリでの1979年の港別・月別漁獲量表を掲載
 アルゼンチンの月別水揚量グラフ(1957・1979・1980)と年次別水揚
 量表(1947~1960)を掲載


---
西暦1982年=昭和57年
関連書
「北国のティラピア・ニロチカ」 鹿糠九助 熊谷印刷出版部 昭和53年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 | トップページ | 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 | トップページ | 南米の魚の王様「ペヘレイ」の現状と将来 水産振興第180号(第16巻 第12号) 東京水産振興会 昭和57年 その3 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ