« 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その3 | トップページ | 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その5 »

2019年11月15日 (金)

「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その4

要石(かなめいし) P.26~
 日本を支えるナマズ
  ・・・大地は地下に棲む動物によって支えられているという考え
  は・・・宇宙観であるが・・・

 鹿島・香取の要石
  ・・・地中には大魚(大鯰)がいて、日本全国をぐるっと取り巻いて
  いる。そして、その頭と尾がこの地でちょうど接しているのだが、
  それを鹿島大明神が要石を釘として打ち止め・・・

 全国の要石とナマズ
  ・・・鹿島の事触れと称して一年の豊凶を各地に伝え歩いた神人
  たちによって、盛んに広められたと・・・

  日本地図で要石の分布図を掲載

鯰絵 P.28~
 安政の地震と人々
  安政2年(1855)の地震などの話

 地震と鯰絵
  ・・・地震を引き起こしたのは鯰であるという俗信から、鯰をモデル
  にしたかわら版が・・・

 鯰絵の起り
  ・・・災害情報の伝達手段として・・・

 鯰絵と江戸っ子
  ・・・災いを嘆いているだけではない、たくましい江戸っ子気
  質が・・・

 鯰絵の題材
  ・・・社会を風刺したものが多く・・・

 世直しの鯰
  混乱していた安政時代を地震が世直しした絵

 破壊者の鯰
  地震を起こした鯰を痛めつける絵など

 伊勢神馬
  地震後の噂話とし神馬の毛が付着していた人は助かったとい
  う話

 鯰絵と歌舞伎
  一番の娯楽をヒントにした絵

 鯰絵と人々
  地震による被害者や景気の良くなった職人などの絵

ナマズと地震 P.32~
 ナマズと地震予知
  東京都水産試験場による昭和51年から平成3年の研究
  昭和初期、東北帝国大学の畑井新喜々司博士の研究

 地震予知実験装置
  地下水を常に流した水槽での実験

 ナマズの適性
  平常時の行動と魚体が大きいことによる適性

 ナマズの異常行動
  異常行動後と地震発生の話

---
1994年=平成6年

関連書
「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

 

« 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その3 | トップページ | 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その5 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その3 | トップページ | 「鯰百話」特別展 千葉県立大利根博物館 平成6年 その5 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ