« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

アクアウェーブ No.1 1997/4 創刊号 ピーシーズ その3

'97JAPAN PET FAIR P.48~ ※省略
 ジャパン・ペット・フェアーの会場から

Coming from BITTER EXOTICS 1 P.56~
 フランス領ギアナからのリヴルス属
 写真は
 Rivulus xiphidus、R.cladophorus、R.cf.geayi、R.igneus PK15、
 R.agilae RN2/26、R.agilae Mahury、R.agilae D10/10、
 R.agilae Border Surinam、R.xiphidus D5/18、
 R.cladophorus RN2/56,5、
 R.urophthalmus Roura、R.urophthalmus Kawplains

Coming from MINBON AQUARIUM 1 P.62~
 リオ・ジュルアでのアピストグラマ・ユルエンシス採集記
  アピストグラマ・ユルエンシス
   原記載の話
   1996年アメリカからドイツへの個体の話
   ラーゴ・アリゾナの個体 Apistogramma sp.aff.juruensis

  リオ・ジュルアへ
   1996から1997採集の話
    ・・・水質はpHが6.5~7.0でユルエンシスはこの水質の
    範囲だけで見られた。・・・

   アピストグラマ・カカトォオイデス(A.cacatuoides)との相違
   点の話

  アピストグラマ・モアエ(A.moae)の写真

UNDER WATER MEMORANDUM
 サボテングサに擬態するカミソリウオ
PASSION of MARINE AQUARIUM
 魅惑の海水魚
Closed Circuit of Seaaquarium
 海中創世記

Toropical Fish Department
Characin Dreaming 1 P.86~
 メガランフォダス
  ハイフェソブリコン属との相違の話
  メガランフォダス属の定義の話
  飼育法
  写真
   ブラックファントム・テトラ Megalamphodus megalopterus
   レッドファントム・テトラ  M.sweglesi
   レッドテール・ロゼウス・テトラ M.sp
    M.equadorensisに似ている
   ロゼウス・テトラ M.roseus

KILLIFISH STREAM 1 P.90~
 副題 卵生メダカ・・・熱帯が育む宝石たち
 アプロケイリクティス属の仲間
 購入の際の注意
  ・・・オス、メスを判断する時の基準は主にしりビレの形状で・・・
  ・・・この仲間は性の比率がオスに傾く傾向にある。・・・

 飼育について
  ・・・塩を0.1%程度入れると・・・飼育しやすく・・・

 繁殖方法
  ・・・メス2~3に対してオス1程度の比率で・・・購入
  する。・・・

  ・・・ウィローモスは軽く握り塊状にし、散らばらないよう
  にしたほうがよい。・・・

  ・・・産卵用のモップは・・・アクリル100%の青か黒の毛糸を・・・

 病気について
  
 写真
  アプロケイリクティス・ノルマニー
             Aplocheil(Micropanchax)ichthys normani
  アプロケイリクティス・マクロフタルムス クリビ
             A.macrophthalmus from Kribi
  アプロケイリクティス・マクロフタルムス・ハネルツィ イシオクポ
             A.macrophthalmus hannerzi from Isiokpo
  アプロケイリクティス・マクロフタルムス サウストーゴ
             A.macrophthalmus from South Togo
  アプロケイリクティス・プミルス A.pumilus
   タンガニイカ・ランプアイとも呼ばれる ※タンガニーカ

  アプロケイリクティス sp A. SP. TZ 93/26
  アプロケイリクティス・スケーリ A.scheeli
  アプロケイリクティス・スピローチェン A.spilauchen
   汽水域に棲み・・・

  アプロケイリクティス・ミアポサエ コシペイ
                 A.myaposae from Kpsi Bay
  アプロケイリクティス・マクラートゥス A.maculatus TZ 95/12
  アプロケイリクティス・カセンジェンシス・ブラック A.kassenjiensis
  アプロケイリクティス・カセンジェンシス・レッド
   アルバート湖のみに生息し・・・

  アプロケイリクティス・ブコバヌス A.bukobanus
  アプロケイリクティス・ランベルティ A.lamberti
  アプロケイリクティス・カバエ A.kabae
  アプロケイリクティス・ニンバエンシス A.nimbaensis

---
1997年=平成9年

熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

 

2019年3月27日 (水)

アクアウェーブ No.1 1997/4 創刊号 ピーシーズ その2

---ここから本文---
※淡水系の魚の記事のみ記述

A-WAVE SPECIAL WELCOME to A-WAVE WORLD P.10~
 僕たちが魚に夢中なわけ
  魚の美の話

AQUA GARDENING P.34~
 半円形のアクアリウムレイアウト
  60*30*45のレイアウト
 ホソバミズゼニゴケのアクア・ガーデニング
  90*45*45
  前景としての利用
 ミクロソリウムの流木レイアウト
  90*65*60

HOT & HOT 話題の魚情報 P.40~
 ブラック&ホワイトのプレコ
 タイガー・ドラス Rhinodoras dorbignyi
 ガンブシア・レガニィ Gambusia regani
 オリノコドラス・エイゲンマニィ Orinocodoras eigenmani
  ホワイトライントーキングとの違いを記述
 ケラ・ダディブルジョリィ Chela dadyburjori
 コイ科魚類の一種 Cyprinidae sp.
  ケラ・カキウス(Chela cashius 写真有)に混じっていた
  ハイフィン・バルブ似

 コペラ・カーセベンエンシス Copella carsevennensis
  アーノルディのシノニム、一回り大きくなる
 コペラ・メタエ Copella metae

 ゲオファーグスの一種”タパジョス1”
              Geophagus sp. "TAPAJOS 1"
 アキシス・レウコリンクス Akisis leucorhyncus
  スンガイゴロク産

 ベタ・チャンノイデス Betta channoides
  田中健次郎氏によるF1個体

A-WAVE NEWSBOAD ※目次には無い P.46~
 副題 "超"期待の新着魚速報
 写真のみ27種を紹介
 マハラジャ・バルブ Puntius sanaydriensis
 レッド・ギル・ヴァイオレット・シャーク Labeo boga
 レッドライン・トーピード Puntius denisoni
 レッドフィン・バルブ Puntius minthangii レッドカナリーゼバルブ似
 ホワイト・ストリークト・バルブ Puntius vittatus
 ハイフィン・テールスポット・バルブ Dreichthys umangii
                      ※ドレープフィン

 ゴールデン・ドワーフバルブ ※学名記述無、フォールスバルブ似
 ロング・ファイティング・キャットフィッシュ Olyra longichudata
 ブラックライン・キャットフィッシュ Glyptothorax anamaliensis
 シャークマウス・キャットフィッシュ ※学名記述無
 ウィップテール・キャットフィッシュ Sisor rhabdophorus
 ジャガー・ローチ Somileptes gongota ※ゴンゴタローチ

 ブルードット・ヒルトラウト Barilius bakeri ※バリリウス
 マスターシュト・ダニオ Danio dangila
 シルバートラウト Barilius barna
 ツインバンデット・ローチ Botia rostrata
 パンサーローチ Lepidocephalus gunthea
 ゼブラローチ Snistura striatus

 ロングフェイス・ローチ Noemachilithys rupelli
 ブライト・ローチ Scnistura barapaniensis
 ブラックライン・レッドテール・ローチ Noemacheilus anguilla
 ゾディアック・ローチ Mesonoemacheilus trianglaris
 ジュエル・パンチャックス Aplocheilus rubrostigma
 レッドグリーン・アヴェニール・パッファー
              Monotretus travancoricus

 フラットヘッド・ブティス Butis malanostigma
 ネオングレイ・ドラゴン Odontamblyopus rubicundus
 スパイニー・ブラウンイール Mastacembelous guentheri

---
1997年=平成9年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年3月23日 (土)

アクアウェーブ No.1 1997/4 創刊号 ピーシーズ

アクアウェーブ No.1 1997/4 創刊号 ピーシーズ 1000円 P.240

 熱帯魚雑誌は昭和40年(1965)に「フィッシュマガジン」創刊に始まり多くの雑誌が刊行されてきました。

 調べてみると、観賞魚雑誌は意外にも1991年(平成3年)バブル崩壊後の1990年代に8誌が発刊されています。

 アクアウェーブもそのうちの一誌で、隔月刊として出版され、2010年(平成22年)の5月号通巻58号まで続きました。

 本誌はカラー写真が豊富に掲載され、写真も大きくその品質も高く、執筆陣やカメラマンは、現在でも活躍されている方ばかりです。

目次
 A-WAVE SPECIAL WELCOME to A-WAVE WORLD
  僕たちが魚に夢中なわけ
 AQUA GARDENING
  1.半円形のアクアリウムレイアウト ※本書は丸数字
  2.ミクロソリウムの流木レイアウト・他

 HOT & HOT
  話題の魚情報
 '97JAPAN PET FAIR
  ジャパン・ペット・フェアーの会場から

 Coming from BITTER EXOTICS
  フランス領ギアナからのリヴルス属
 Coming from MIMBON AQUARIUM
  リオ・ジュルアでのアピストグラマ・ユルエンシス採集記

 UNDER WATER MEMORANDUM
  サボテングサに擬態するカミソリウオ
 PASSION of MARINE AQUARIUM
  魅惑の海水魚
 Closed Circuit of Seaaquarium
  海中創世記

 Toropical Fish Department
  Characin Dreaming 1
   メガランフォダス
  KILLIFISH STREAM
   卵生メダカ・・・熱帯が育む宝石たち
  LIVEBEARER MUSEUM
   ポエキリア属・レビステス亜属の魚たち
  GUPPY nauts
   グッピーの楽しみ方

  Dwarf Cichlid Movement
   アピストグラマ・ナイスニィ
   アピストグラマsp."パンドゥリニ"
  Labyrinth Room
   迷宮その1 ベタ・インベリス
  Amusing Corydoras World
   コリドラスの世界を訪ねて

  CatFish pro File
   インペリアル・ゼブラプレコの繁殖
  What's Cichlid
   シクリッドの魅力を知ってもらうために
  Discus information
   アレンカー・ディスカスの魅力
  THE PREDATOR LATES
   パーチの仲間を見渡す
  AROWANA KEEPERS
   全国アロワナフリーク紹介

 Rainforest in South Thailand
  密林への巡礼

 GRASSY MALL SERIES 1
  有茎水草の魅力

 REPTILE THERAPY
  Panther Chameleon
   「パンサーカメレオン」について
  "アカセスジガメ"の飼育方法

 Think'bout SHRIMP
  水槽内の頼れる脇役、淡水産ヌマエビたち

 Aqua-Wave アラカルト
 INFOMATION FOREST
 Nii's Book Review 書籍紹介
 READER'S WAVE
 アクアでいこう!
 Aquarium Rescue
  アクアリウムのエマージェンシー対処術
 FROM EDITORS

---
1997年=平成9年

---メモ---
バブル景気は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間
いざなみ景気は、2002年(平成14年)2月から2007年(平成19年)10月までの69ヶ月間
リーマンショックは、2008年(平成20年)9月

2019年3月 9日 (土)

「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52 その4

メコンオオナマズの謎を追う 多紀保彦 P.523~
 副題 繁殖・飼育の技術で独立した種であることは確かめられた
     が、漁獲される数も少なく、生態などわかっていないことも
     多い

 プラーブックを捕らえる
  タイ国での水産局による人工授精の話

 伝説はいう
  ・・・ラオスではパーブック、タイではプラーブック・・・パーとプ
  ラーは魚、ブックは巨大・・・

  オーギュスト・パヴィーの報告書の話

 成魚しか捕れない
  既知の種類の老成化の話

  ・・・パンガシウス属(Pangasius)・・・この類には・・・歯が発達し、
  口の周辺にはひげがある。・・・Pangasianodonという新属を立
  てた根拠は、メコンオオナマズにおけるこの歯とひげの欠如に
  あった。・・・

 それでも謎は残る
  1983年繁殖プロジェクト成功

  ・・・稚魚には立派なひげがあり、顎骨も口蓋歯もあった。・・・歯
  とひげは成長につれて縮小し、ついには消失してしまった。・・・

  稚魚と成魚の食性の話

ネコギギの生活への接近 渡辺勝敏 P.526~
 副題 夜の川と地域のなかで
 執筆者は当時、東京水産大学大学院

 生態がわかっていないネコギギ
  日本産ギギ科魚類4種とウサギギギの分布図を掲載
  ・・・1971年に国の天然記念物に指定されたのだが・・・

  ・・・1988年以来、文化庁の許可を受け、三重県**川水系の
  一支流、・・・1990年からは岐阜県の**川水系の支流で、こ
  のネコギギの生活を野外で追っている。・・・

 ネコギギの生活と成長
  野外では見つからない産卵床
   季節や月での行動の話

  飼育・産卵を試みる
   60cm水槽での飼育
   ・・・産卵期の雄は黒く光り、かなり攻撃的でなわばり性が強
   かった。・・・死んでしまう雌も出てしまった。・・・ようやく1匹の
   雌がわずかに産卵した

 河川改修や水質汚染による激減

以上でこの雑誌の紹介は終わりです。

---メモ---
 創刊は昭和14年1月(1939)

---
西暦1990年=平成2年
関連書
「採集と飼育」 特集:ニッポンバラタナゴ 1987年7号 Vol.49
「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51
「熱帯魚の飼い方」 多紀保彦 鶴書房 昭和31年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年3月 6日 (水)

「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52 その3

ナマズの繁殖と子育ての特異例 佐藤哲 P.519~
 副題 バラエティに富むナマズ類の繁殖のなかでも、特異な他の
     魚種には例を見ない様式が、最近発見された

 執筆者は当時、東京都葛西臨海水族園調査係嘱託員

 給餌するナマズ
  副題 雄が給餌、雌は未受精卵を与える

  現在知られている唯一の給餌例
   メリーランド大学のマッケイ氏によるBagrus meridionalisの観察
    ・・・雄親は・・・水底で摂餌して、口に稚魚の餌となる底生動
    物をくわえて巣にもどる・・・

    ・・・稚魚が雌の生殖孔付近に群がり・・・雌親が未受精卵を産
    み、餌として稚魚に与えている
・・・

  給餌の利点とコスト
   捕食と成長速度、親のエネルギーの話

 択卵するナマズ
  副題 稚魚は宿主の仔魚を食べて育つ
   カッコウとの違いの話

  択卵だけで繁殖する
   タンガニイカ湖のSynodontis multipunctatusの話
                  ※シノドンティス・マルチムンクタータス

   ・・・6種のカワスズメ科の雌親512個体を捕獲し、そのうち32
   例(6.3%)から、ナマズの子が発見された。・・・

   ・・・宿主の口内から得られたナマズのこの数は1~8尾(平均
   2.9尾)であった。・・・

   ・・・ナマズの子は宿主の口内以外の場所ではまったく見つか
   らなかった。・・・宿主に育ててもらうという方法だけで・・・

  どうやって宿主の口内に入れるのか
   ・・・ナマズの卵と宿主の卵がほとんど同時に産みおとされて
   いる・・・

  宿主の子を餌とするタイミングの発生過程
   捕食行動のイラスト掲載

  おわりに

---メモ---
 創刊は昭和14年1月(1939)

---
西暦1990年=平成2年
関連書
「採集と飼育」 特集:ニッポンバラタナゴ 1987年7号 Vol.49
「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51
「熱帯魚の飼い方」 多紀保彦 鶴書房 昭和31年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年3月 2日 (土)

「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52 その2

表紙
 プラーブックの捕獲
口絵
 プラーブック捕獲・繁殖計画 河本新
  カラー2ページ
  副題 伝説に満ちた世界最大級のナマズを保存するために
  執筆者は(財)進化生物学研究所研究員

   ・・・雌雄が判別され・・・成熟した卵をもった雌であれば、次に成
   熟した精子を持った雄が捕獲されるまで・・・

   写真の個体は体長2.32m、胴回り1.65m、体重251kgの雌

ナマズ 世界に広がる多彩な魚たち 多紀保彦 P.512~
 副題 大きさ・生息域・生態・類縁関係

 執筆者は当時、東京水産大学教授

 ナマズとは何か
  ・・・日本の淡水には・・・計7種の”ナマズ類”が・・・

  ナマズ目の定義の話

 3センチから5メートルまで
  ・・・コリドラス(Corydoras)という・・・全長3センチメートル・・・ヨー
  ロッパナマズ(Silurus glanis)とメコンオオナマズ(Pangasianodon
  gigas)・・・前者は・・・(最大記録5m、330キログラム)、後者は
  3m、300キログラム・・・

 多様な生態
  空気呼吸、鰓蓋呼吸、味覚の話
   ディプロミステス(Diplomystes)の主上顎骨の話

   ・・・ナマズ目の系統分化や動物地理学的の議論の多くは、南
   米におけるこの遺存種の出現を論拠のひとつにしており・・・

   難解な類縁関係

日本のナマズのルーツをさぐる 小早川みどり P.514~
 副題 日本にいるナマズ3種の起源を調べるため、世界のナマズ
     属18種を、形態、分布、日本での化石情報などから検討し
     てみると

 執筆者は当時、九州大学農学部研究生

 Silurus asotus、S.lihophilus、S.biwaensis、S.torrentisの標本写真
 を掲載

 ・・・イワトコナマズとビワコオオナマズが学会に種として認められた
 のは比較的新しく、1961年のことである。これらを初めて種として記
 載したの友田(1978)は・・・

 ナマズ属Who's who
  ナマズ属18種の形態一覧表を掲載

  ナマズ属の二つのグループ
   下顎突出群
    日本
     日本のナマズ3種についてだが・・・形態的には、ほとんどの
     特徴で量的な違いしか認められないが、胸鰭にある棘の前
     縁の特徴だけは異なっている
。・・・

    中国
     S.meridionalis(南方大口鯰)、S.soldatovi、S.mento、
     S.grahamiの胸鰭棘の話

    ヨーロッパ
     S.glanis、S.aristotelisの胸鰭棘の話

   上顎突出群
    中国東部S.cochinchinensis、タイ・ビルマS.torrentis、
    インドS.afghana・S.wynaadensis、朝鮮半島S.microdorsalis
    (ヤナギナマズ)の話

    ・・・上顎突出群に属するナマズは、湖や池などの止水には
    棲まず
、・・・流れのある川に生息している。・・・

  ナマズ属の分布と化石からの情報
   ナマズ属の世界分布図を掲載
   三重県のナマズ属の化石とビワコオオナマズの話

  類縁関係と起源についての最近の話題
   ・・・生化学的に種間の類縁関係を・・・形態学にもとづいてえら
   れた結果と異なり、ビワコオオナマズとイワトコナマズが類縁関
   係にあるというものであった。・・・

   ナマズ科には現在のところ9属あり・・・ナマズ科内の多くの属
   が水の中層を泳ぐように適応しているのに対し、ナマズ属
   層に適応している
種の多い属である・・・

   ナマズ科9属中7属がボルネオに分布をもっているが・・・ナ
   マズ属は・・・ボルネオからの採集報告はない。・・・

  おわりに
   ・・・中国の昆明湖では貴重な特産種が絶滅したのでは・・・ナ
   マズたちの棲む環境が破壊されることなく・・・

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ