« 2018年4月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52

「採集と飼育」 特集:ナマズ 1990年12号 Vol.52 B5判 P.512-P.556 定価620円

 執筆陣は大学や民間の研究者であるため内容が充実している雑誌でしたが、この号を持って休刊となりました。

 本号の執筆者の大半はアクアリウム雑誌でも記事を著した研究者ですので、知っている方も多いと思います。

 特に多紀保彦氏は東南アジアのナマズ「レッドフィン・ボティア」の学名に自身の名がYasuhikotakia modestaとして付き、、また佐藤哲氏はアフリカ地溝帯にあるタンガニーカ湖でのシクリッドがシノドンティスに択卵する研究でアクアリスト界では有名です。

 因みに佐藤哲氏は高校生の頃から、渡辺勝敏も学生時代にアクアリウム雑誌の「フィッシュマガジン」に飼育記を投稿していました。

 古書界でこの号一冊だけ出ることはほとんどありません。
 手元のものは札幌市の古書店から入手しました。

【構成】 ※ナマズの部分のみ抜粋
表紙
口絵
目次
 特集 ナマズ その生態と系統分類
  カラーページ プラーブック捕獲・繁殖計画 河本新
  ナマズ 世界に広がる多彩な魚たち 多紀保彦
  日本のナマズのルーツをさぐる 小早川みどり
  ナマズの繁殖と子育ての特異例 佐藤哲
  メコンオオナマズの謎を追う 多紀保彦
  ネコギギの生活への接近 夜の川と地域のなかで 渡辺勝敏

  以下略

---メモ---
 創刊は昭和14年1月(1939)

---
西暦1990年=平成2年
関連書
「採集と飼育」 特集:ニッポンバラタナゴ 1987年7号 Vol.49
「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51
「熱帯魚の飼い方」 多紀保彦 鶴書房 昭和31年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月23日 (土)

アクアジャーナルの一覧 2016~2018 その7

【2016】H28 No.243~No.254
243.1月号 有茎草カラーパレット
244.2月号 史上最大のネイチャーアクアリウム
245.3月号 NAレイアウトブック2016
246.4月号 フィールドからの創造
247.5月号 佗び草&BIO みずくさの森 活用術
248.6月号 NA制作実況中継
249.7月号 ネイチャーアクアリウムを見に行こう!
250.8月号 夏の水草あそび
251.9月号 AMANO-ISM
252.10月号 ワールドNAレポート
253.11月号 トップ・オブ・ザ・ワールド2016
254.12月号 フルシステムで極める

 

【2017】H29 No.255~No.266
255.1月号 ADAレビュー2016
256.2月号 NAチャレンジャーズ2017
257.3月号 水草いろ色
258.4月号 石組水景選
259.5月号 僕らの60cm水槽
260.6月号 DOOAはじめよう
261.7月号 着生の表現
262.8月号 レイアウト素材カタログ
263.9月号 水草フィーリング
264.10月号 N.A.コレクション
265.11月号 遷移する巨大ネイチャーアクアリウム
266.12月号 TOP OF THE WORLD 2017
      この号からB5判で100円となり、PDF公開となる。

 

【2018】H30 No.267~278
267. 1月号 巨大ネイチャー水草ウォールの全容
268.2月号 ロータスの水中景観
269.3月号 緋色の茂り
270.4月号 春色の水景
271.5月号 緑陰の流れ
272.6月号 水草生彩
273.7月号 DOOAで楽しむ"水辺"への招待
274.8月号 カージナルの石景
275.9月号 清流にあそぶ
276.10月号 ワイルド・ブッシュ
277.11月号 チェンジ・オブ・シーズン
278.12月号 TOP OF THE WORLD 2018

 

---
アクアジャーナルの一覧 2013~2015 その6
アクアジャーナルの一覧 2009~2012 その5
アクアジャーナルの一覧 2005~2008 その4
アクアジャーナルの一覧 2001~2004 その3
アクアジャーナルの一覧 1996~2000 その2
アクアジャーナルの一覧 1994~1995

 

熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

 

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

 

天野尚氏は、2015年(平成27年)8月4日死去 61才

2019年2月21日 (木)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その6

応用編 P.79~
 グッピーのさまざまな尾型のイラスト掲載 

 ろ過とその原理
  ろ過細菌
   ・・・好気性細菌・・・酸素の消費量は、魚よりもこの細菌のほう
   が 多いのです。・・・

   ・・・底面フィルターは・・・箱型の下へ集水パイプを入れた型(
   崎式
強力フィルター)のフィルターは、なかなかよいもので
   す。・・・

  揚水ポンプを組みこんだ簡単な外式ろ過器
   白黒写真を掲載

  ろ過器の改良法
   イラスト説明

  目詰まり
  市販ろ過器利用上の注意点
   ・・・ディスカスのように水質にうるさい魚を飼育するような場合に
   は、この立上りパイプを二本にしてやると・・・

  ろ過器管理上の注意点 

 魚の薬 P.84~
  (A)アクリフラビン
  (B)メチレンブルー
    ・・・この薬は光の影響を受けるので・・・効果がなくなります。

  (C)過マンガン酸カリウム
    ・・・水に溶かしておくと効力がなくなりますから、使うたびに新
    たに溶かし・・・

  (D)硫酸キニーネ・塩酸キニーネ
    ・・・水に溶けにくいので、熱湯で・・・
    使用法記述

  (E)サルファ剤
    ・・・酸性の強い水中では効力がありません。・・・

  (F)ペニシリン
  (G)マーキュロクローム(赤チン)
  (H)抗生物質
    ・・・人間用のものは、葡萄糖がはいっている場合があり、魚
    用には使い難いものもあります。・・・

  (I)ニトロフラゾン ※目次と異なる表記
    モナフラシンなどとよばれて・・・

  (J)灰棒(チオ硫酸ナトリウム)=ハイポ ※目次と異なる表記
    ・・・1リットルにつき、0.01g・・・米粒大のもので、大体0.04g程
    度と覚えておいて・・・

  (K)塩
   ・・・水1リットルにつき0.3~2g程度・・・ 

 病気 P.86~
  魚も風邪を引く
  (イ)白点病
    硫酸キニーネの使用法を解説

  (ロ)尾ぐされた又はひれぐされた病
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ハ)マウスファンガス(口綿病)
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ニ)眼球突出症
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ホ)ネオン病(ネオンジュース)
  (ヘ)ドロプシィまたはまつかさ病
    ニトロフラゾン(モナフラシン)の使用法を解説

  (ト)シムミース(風邪病)
  (チ)栄養障害
  (リ)カビ病(水生菌病)
    食塩の使用法を解説

  (ヌ)外傷 

 魚の害虫
  (A)チョウ(ウオジラミ)
    BHC水和剤の使用法を解説

  (B)イカリ虫
    過マンガン酸カリの使用法を解説
  (C)ヒドラ
    グラミーによる対処の話

  (D)水みみず
    ・・・この虫の発生している水は極度の酸性を示すため・・・

  (E)プラナリア
    過マンガン酸カリの使用法を解説

  (F)ヒル
    赤身の肉の使用法を解説

  まとめ

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月19日 (火)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その5

 

保温器具の選び方と扱い方 P.39~
  ヒーター(発熱体)
   ・・・ニクロム線がもつ抵抗が電流を通さないように働くので、ニ
   クロム線が熱を持ってきます。・・・

   水量とヒーターW数の関係
    ・・・同じワット数でも出来る限り二本にして使いたいものです。
    水槽号数とワット数の一覧表を掲載

   サーモスタット(自動温度調節器)
   バイメタル式サーモスタットとは
    (A)内部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (B)内部調節式独立型サーモスタット
      ・・・温度調節がすでになされている・・・

    (C)外部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (D)外部調節式(独立型)サーモスタット
    (E)二重調節式(独立型)サーモスタット
     2つのバイメタルが設置されているもの

   サーモスタットの取扱い方(構造と原理)
    ・・・バイメタルというのは二板金属板(普通は銅板とアス
    パー板
)・・・

   希望温度を求めるには
   サーモスタットの特殊な使い方
    2本の水槽管理の話

   水温計  

 ポンプ P.48~
  空気(エアー)ポンプ
  エアーポンプの取扱い方
  モーター式(エアーポンプ)
  揚水型(水を送る)ポンプ
  揚水ポンプの選び方、取扱い方

  水槽内の照明(光線)
  アクセサリー
  小物部品(ジョイント ビニールチューブ他)
  飼育に必要な器具のいろいろ
  あれば便利な器具
  飼育用水
   ・・・井戸の水・・・活性炭の層を通過させてから使うこと
   があります。・・・煮沸させてから、使うのも一つの方法です。
   ただし、この場合には瀬戸物かガラス容器(土ナベかフラス
   コのようなもの)・・・

  硬度
   ・・・熱帯魚の飼育に適するのは、五~十五度ぐらいですか
   ら・・・ 

 目で見るセットの仕方 白黒写真 P.58~ 

 日常の飼育管理「魚の飼い方」 P.62~
   水槽へ魚を入れるときの注意
   初心者はどんな魚を選んだらよいか
   水温
   病気の予防法
   その他の注意点
   魚の喧嘩の防ぎ方(魚の組み合わせ方)

   水量(水槽の大きさ)と魚の収容量
    小型、中型、大型種毎に1~9号水槽の収容尾数一覧表を
    掲載

    ・・・もちろん、水草、水量、光線、魚数などを上手に組合せれ
    ば、バランスドアクアリュームも可能ですが、まず初心者には
    無理だと思います。

   魚の運び方
   水槽の掃除と水替えについて
    PH値による水換えについても説明

   魚を飼うときの注意
    イラスト説明

   PHの測定方法
   比色式測定法
   水をアルカリ性にする方法
    重曹とサンゴ砂などの話 

 餌・エサ・えさ P.70~
  えさの種類
  イトミミズ
   ・・・ボッタとよばれるのは、尾のほうがゴカイのようになっている
   少し太めのエラミミズのことを指します。・・・

  赤虫
  ミジンコ
   ・・・最もよく魚が食べるのは、ダフニア(Daphnia Pulex)と呼ば
   れるミジンコで・・・

   ・・・ミジンコの飼料としてBanta氏液を使う方法もあります。・・・

  その他の活餌
  人工飼料(配合飼料)
  餌のじょうずなあたえ方
  ゴキブリ(油虫)の防ぎ方
  ミジンコの餌(Banta氏液)の作り方
   庭土、馬糞、池の水の割合と倍率の話

  インフゾリア(稚魚用のえさ)
  ブラインシュリンプ
  ブラインシュリンプの孵し方
   ・・・1リットルに最高0.2gまで、耳カキで約13ばい・・・エアーは
   48時間目までは強力に
・・・

   イラスト解説で水温計用のキスゴムにすり切り一杯約0.2gと記
   されています。

   ・・・金属キレート溶液の中に入れて、日の当たる場所において
   おくと一週間で親になるといわれます。・・・

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月16日 (土)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その4

表紙 ハードカバーでネオンテトラの群泳

この本の効果的な使い方
 ・・・基礎編は、全く熱帯魚を知らない人の・・・応用編のほうでは、
 ろ過の原理やろ過器の改良法・・・

口絵
 カラーでみる熱帯魚 8ページ
  1ページに6種
   ブルーラインテトラはアスティアナックス系の魚の写真

 愛好家訪問 白黒写真 8ページ
  6名の愛好家、当時の器具も映っていて面白いです。

基礎編
 魚の各部名称 P.25
  イラストで解説
 魚を飼うまえに知っておきたいこと P.26
  熱帯魚の飼育はやさしい 

 飼育のための予備知識(理論)を身につけよう P.26~
  熱帯魚とは
  熱帯魚を飼うための費用と時期
   具体的な金額は記していない。
  魚の名前について
  魚の習性
  魚の身体の話
  魚は近視である
   ・・・人間や他の動物たちとは少しばかり違い、眼球内にある
   レンズの形が完全な球状をしています。・・・魚の眼は百八十
   度の範囲の物を見ることが出来る
のです。・・・

  熱帯魚の名称 

 飼育器具の種類とその揃え方 P.31~
  魚を入れるにはどんなものがよいか(水槽)
  ガラス張り金属枠水槽
   45cm水槽を団地サイズというのは初めて知りました。
   ガラス水槽(1~13号)の寸法一覧表を掲載。
   因みに60*30*36は「6号水槽」、90*45*45は「13号水槽」
   です。
   またガラスの厚みまで記してあるのは珍しい。
   イラストでは枠にガラスを入れる順番を記しています。

  水槽取扱い上の注意
   押し出たパテの撤去時期の話など

  ガラス水槽(バット)
   ・・・金属を使っていないので・・・種々の薬品に対しても強いの
   で・・・

  プラスチック水槽
   この時代に重合接着の語彙が見られます。

  その他の水槽

 ろ過器(フィルター)とその付属部品 P.36~ 
                 ※ろ=さんずいに戸で機種依存文字
  水をきれいにするには
  水をきれいにする方法は二通り
  外部式(上部掲載式)ろ過器
  外部式(側面式)ろ過器
  内部式(底面)ろ過器
  その他のフィルター
  ろ過材(砂)とは
  大磯 珪砂 サンゴ砂 ストレーナー
   ここでストレーナーとはウールやマットのこと。

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月14日 (木)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その3

※目次の続きから

 応用編
  ろ過とその原理
   ろ過細菌
   揚水ポンプを組みこんだ簡単な外式ろ過器
   ろ過器の改良法
   目詰まり
   市販ろ過器利用上の注意点
   ろ過器管理上の注意点

  魚の薬
   (A)アクリフラビン
   (B)メチレンブルー
   (C)過マンガン酸カリウム
   (D)硫酸キニーネ・塩酸キニーネ
   (E)サルファ剤
   (F)ペニシリン
   (G)マーキュロクローム(赤チン)
   (H)抗生物質
   (I)モナフラシン
   (J)ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)
   (K)塩

  病気
   魚も風邪を引く
   (イ)白点病
   (ロ)尾ぐされた又はひれぐされた病
   (ハ)マウスファンガス(口綿病)
   (ニ)眼球突出症
   (ホ)ネオン病(ネオンジュース)
   (ヘ)ドロプシィまたはまつかさ病
   (ト)シムミース(風邪病)
   (チ)栄養障害
   (リ)カビ病(水生菌病)
   (ヌ)外傷

  魚の害虫
   (A)チョウ(ウオジラミ)
   (B)イカリ虫
   (C)ヒドラ
   (D)水みみず
   (E)プラナリア
   (F)ヒル
   まとめ

  顕微鏡の使い方
   選び方
   取扱い上の注意
   使い方(検鏡の実際)
   プレパラートの作り方
   永久プレパラートの作り方

  水草
  貝(スネール)
  魚の殖やし方
   初心者はどんな魚を手掛けたらよいか
   魚を殖やすにはどんな道具がいるか
   水温と水質
   実際にとる場合
   胎生魚の雌雄
   水草を使った採り方(胎生魚)
   卵生魚の採り方
   卵生魚の雌雄
   稚魚用のエサについて

 魚の紹介
  胎生魚の仲間
   胎生目高科
    6種名を羅列
   サヨリ科
    1種名を羅列

  卵生魚の仲間
   カラシン科
    22種名を羅列
   鯉科
    12種名を羅列
   アナバンティ科
    6種名を羅列
   カリクティ科
    2種名を羅列
    その他10種
   シクリ科
    8種名を羅列
   どじょう科
    3種名を羅列

 熱帯魚一覧表
  胎生魚(胎生目高科)
  卵生魚(卵生目高科)
  カラシン科
  コイ科
  シクリ科(シクリッド)
  ジリィノケイル科
  ドエラディ科 ※トーキングキャット系
  モコティ科
  ナンディ科
  マスタセンベル科
  コビィ科(クモハゼ科)
  セントラルキィ科(クロマス科) ※サンフィッシュ系
  ノトプテリ科
  アプテロノティ科
  エレクトロポム科
  マラプテルリ科
  トウゴロイワシ科
  モルミリィ科

 魚病対策一覧表
 熱帯魚便利帳・年間管理予定表
 度量衡換算表・ギリシャ文字
 索引
 熱帯魚利殖法・参考資料

口絵
本文
奥付
遊紙
裏表紙

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月12日 (火)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その2

【構成】
表紙
遊紙

目次
 カラーでみる熱帯魚
 愛好家訪問
 この本の効果的な使い方

 基礎編
  魚の各部名称
  魚を飼うまえに知っておきたいこと
   熱帯魚の飼育はやさしい

  飼育のための予備知識(理論)を身につけよう
   熱帯魚とは
   熱帯魚を飼うための費用と時期
   魚の名前について
   魚の習性
   魚の身体の話
   魚は近視である
   熱帯魚の名称

  飼育器具の種類とその揃え方
   魚を入れるにはどんなものがよいか
   ガラス張り金属枠水槽
   水槽取扱い上の注意
   ガラス水槽(バット)
   プラスチック水槽
   その他の水槽

  ろ過器(フィルター)とその付属部品 ※ろ=さんずいに戸で機種依存文字
   水をきれいにするには
   水をきれいにする方法は二通り
   外部式(上部掲載式)ろ過器
   外部式(側面式)ろ過器
   内部式(底面)ろ過器
   その他のフィルター
   ろ過材(砂)とは
   大磯 珪砂 サンゴ砂 ストレーナー

  保温器具の選び方と扱い方
   ヒーター(発熱体)
   水量とヒーターW数の関係
   サーモスタット(自動温度調節器)
   バイメタル式サーモスタットとは
    (A)内部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (B)内部調節式独立型サーモスタット
    (C)外部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (D)外部調節式(独立型)サーモスタット
    (E)二重調節式(独立型)サーモスタット

   サーモスタットの取扱い方(構造と原理)
   希望温度を求めるには
   サーモスタットの特殊な使い方
   水温計

   ポンプ
   空気(エアー)ポンプ
   エアーポンプの取扱い方
   モーター式(エアーポンプ)
   揚水型(水を送る)ポンプ
   揚水ポンプの選び方、取扱い方

   水槽内の照明(光線)
   アクセサリー
   小物部品(ジョイント ビニールチューブ他)
   飼育に必要な器具のいろいろ
   あれば便利な器具
   飼育用水
   硬度

  目で見るセットの仕方

  日常の飼育管理「魚の飼い方」
   水槽へ魚を入れるときの注意
   初心者はどんな魚を選んだらよいか
   水温
   病気の予防法
   その他の注意点
   魚の喧嘩の防ぎ方(魚の組み合わせ方)
   水量(水槽の大きさ)と魚の収容量
   魚の運び方
   水槽の掃除と水替えについて
   魚を飼うときの注意
   PHの測定方法
   比色式測定法
   水をアルカリ性にする方法

  餌・エサ・えさ
   えさの種類
   イトミミズ
   赤虫
   ミジンコ
   その他の活餌
   人工飼料(配合飼料)
   餌のじょうずなあたえ方
   ゴキブリ(油虫)の防ぎ方
   ミジンコの餌(Banta氏液)の作り方
   インフゾリア(稚魚用のえさ)
   ブラインシュリンプ
   ブラインシュリンプの孵し方

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月10日 (日)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年11月1日発行 185*175 P.127定価360円
  <附>熱帯魚便利帳 監修/牧野信司

 本書は判が変形で目次の赤字が特徴的です。目次も詳細で索引もあるので飼育書として使い勝手は良いと思います。

 また、魚種の解説ページが12ページと少ないのも特徴で、「顕微鏡の使い方」のような他書には見られない項目もあります。

 本文は4段組で文字も小さいため文章量はありますが、イラスト多く挿入し読みやすく工夫されています。

 写真は口絵はカラーと白黒写真ですが、本文内では「水槽セットの仕方」で白黒写真が4ページ使われているだけです。

 文調は「ですます」で言い切り、読んでいて心地いいです。

 著者はフィッシュマガジン創刊後、相次いで刊行された熱帯魚雑誌の「ペットマガジン」や「観賞魚の友」で記事を書いていた人物で、思いのほか原理や器具に精通しています。

 しかし、「仔魚」の使い方や縦縞と横縞を間違えて記述しているように、魚の専門家ではありません。

 この本は古書界では時々出ています。手元のものは大阪府池田市の古書店から入手しました。

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 2018年4月 | トップページ | 2019年3月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ