「金魚の飼い方と殖やし方」 福沢魚水 永岡書店 昭和49年
「金魚の飼い方と殖やし方」 福沢魚水 永岡書店 昭和49年1月5日発行 A6判 P.198 定価420円
副題 知っておきたい飼い方の知識 実用百科シリーズ103
本文は2段組みで字が小さいため読みごたえはあります。一見初心者向けですが、内容はしっかり書かれていて、類書に書かれていない内容もあります。
特に各種の仕組みについてはよく書かれていて、手元に置いても良い部類の本だと思います。
この本自体は古書界でよく見かけますが、古書店により価格差があります。いい本なので何れ手に入り難くなる気がします。手元のものは板橋区からの入手です。
【構成】
カバー
表紙
遊紙
扉
口絵
まえがき
目次
金魚の歴史
金魚の祖先
金魚の由来
金魚の形態
外部の形態
尾鰭(おびれ)
臀鰭(しりびれ)
腹鰭(はらびれ)
胸鰭(むなびれ)
背鰭(せびれ)
魚の運動
眼
魚の視覚
頭
鱗(うろこ)
体色
内部の構造
鰓(えら)
鰾(うきぶくろ)
消化器・泌尿器
循環系
生殖器
魚の生殖
金魚の生態と生理
産卵・ふ化
外囲の環境
水温
光線
塩分
酸素と炭酸ガス
水流
音
味覚・嗅覚
金魚の品種
ワキン
リュウキン
ランチュウ
ランチュウ
オオサカランチュウ
ナンキン
デメキン
アカデメキン
クロデメキン
サンショクデメキン
チョウテンガン
ジキン
トサキン
テツオナガ
オランダシシガシラ
ワトウナイ
シュウキン
ツガルニシキ
キンランシ
シュブンキン
キャリコ
アズマニシキ
ヒロニシキ
ヤマガタキンギョ
テツギョ
金魚の飼育法
飼育についての一般的注意
容器
小型容器
大型容器
池の場所
池の大きさ
池の形
排水口
池を作る材料
あく抜き
一坪(3.3平方法メートル)池作例
水質
水中の酸素
水温
水換えと注水
冬囲い
餌料
動物性餌料
ミジンコ
イトミミズ
アカボウフラ
ボウフラ
ミミズ
魚肉
貝類
その他
植物性餌料
人工混合餌料
餌料と栄養価値
飢餓
タンパク質の欠乏
脂肪
炭水化物の欠乏
無機物の欠乏
ビタミンの欠乏
投餌法
容器の大きさと飼養尾数
人工調色法
金魚の遺伝
基礎知識
支配の法則
分離の法則
独立の法則
純粋の法則
金魚の遺伝研究史
遺伝の仕方
目の遺伝
鱗の遺伝
モザイク鱗性の遺伝
網透明鱗性の遺伝
ひれの遺伝
尾ひれの遺伝
臀びれの遺伝
背びれの遺伝
肉瘤の遺伝
体色の遺伝
金魚の繁殖法
産卵の準備
親魚
オス・メスの鑑別
産卵期
産卵池
魚草
採卵とふ化
採卵
ふ化池
ふ化
仔魚の育て方
選別
成長度
取りあげ
金魚の病気
松かさ病
わたかび病
白点病
チョウ
イカリムシ病
白雲病
サイクロキータ病
水棲菌類
ギロダクチラス病
鰓腐病
感冒病
気胞病
便秘
腸炎
心臓病
有害な水棲昆虫
ゲンゴロー
ガムシ
ミズスマシ
タイコウチ
ミズカマキリ
タガメ
コオイムシ
トンボの幼虫
金魚の観賞
付録
副業および専業としての金魚飼育
金魚生産地の歴史
金魚の養殖池の選定とその経営
親魚の購入
養殖池の運営
金魚の販路
養魚場の生計
資金の調達
金魚研究史
形態学的研究
生態学的研究
鯉の飼い方
鯉について
鯉を飼うには
鯉の種類
※種名を羅列
鯉の病気虫とその処理
池で飼う場合
奥付
---
西暦1974年=昭和49年
« 「採集と飼育」 特集:ニッポンバラタナゴ 1987年7号 Vol.49 その6 | トップページ | 「金魚の飼い方と殖やし方」 福沢魚水 永岡書店 昭和49年 その2 »
« 「採集と飼育」 特集:ニッポンバラタナゴ 1987年7号 Vol.49 その6 | トップページ | 「金魚の飼い方と殖やし方」 福沢魚水 永岡書店 昭和49年 その2 »
コメント