「甲州魚風土記」 寺田重雄 芸文社 昭和55年 その3
ドジョウ汁 P.63~
料理の話
方言 アブラドジョウ、オドリコ、ヤナギバ
緋ドジョウをホウジョウ(方丈)
江戸からのドジョウ料理屋の話
甲府市のドジョウ問屋「ほしあい」、売り子「いけたがや」の話
戦争の影響、食生活の変化の話
---メモ---
廈=カ、サ、いえ。=屋根をふいた家。
大廈高楼=たいかこうろう。大きく高い建物のこと。それらが立
ち並んでいる様子。
神の使者 P.83~
ウナギ信仰、伝説の話
ドジョウとイカサマ師の話
文殊稲荷とキツネとドジョウの関係の話
---メモ---
鰻(魚麗)=バンレイ。うなぎのこと
地震の張本人 P.105~
瓢鯰絵、大津絵の話
---メモ---
夙とに=つとに、シュク、スク
縋る=すがる、ツイ、ズイ
お水神さん P.113~
アメンボの話
・・・「水馬」というのは、アメンボを指し・・・「水蜘蛛」とも書く。・・・
山梨県内の盆地では、かつて「お水神さん」とも呼ばれ・・・
アメンボという名称は、飴のにおいを思わせるところから、それが
生まれたのだ、と云われる。・・・
ミズスマシ(鼓虫)との違い
---メモ---
詳か=つまびらか
(足腕)く=もがく、かがむ、エン
カワウソ P.119~
乱獲の話
・・・昭和三年、捕獲禁止令が打ち出された。・・・昭和四十年遅れ
馳せながら、特別天然記念物に指定する。・・・
腐ってもタイ P.127~
「腐る」の語の話
・・・学問の世界では、これを「自家消化」とよんでいる。
タイと呼ばれる魚の話
同じく特別の目で見られた「スズキ」の話
えびす信仰とタイの話
---メモ---
恣=ほしいまま、シ
---
西暦1980年=昭和55年
« 「甲州魚風土記」 寺田重雄 芸文社 昭和55年 その2 | トップページ | 「甲州魚風土記」 寺田重雄 芸文社 昭和55年 その4 »
« 「甲州魚風土記」 寺田重雄 芸文社 昭和55年 その2 | トップページ | 「甲州魚風土記」 寺田重雄 芸文社 昭和55年 その4 »
コメント