« 「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 その3 | トップページ | 「西尾市の魚類」 梅村錞二 西尾市史史料iv「西尾市の生物動物」別刷 1973年 »

2017年11月 4日 (土)

「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 その4

水生植物の染色体研究/内山寛 P.348~
 副題 小型のものが多く、観察がむずかしい
 執筆者はこの時点では広島大学理学部植物学教室

 はじめに
  ・・・水生植物の染色体の研究は、あまり進んでいない。・・・そ
  の理由としては・・・

 染色体数と倍数性
  日本産水生植物の染色体数の表を掲載

  ・・・水生植物の全体では、染色体数は2n=20~40のものが多
  いが・・・

  ・・・水生植物、あるいは湿性植物には倍数体の多いことがしら
  れている。・・・

  ・・・生態上の新しい特性を獲得する、あるいは、きびしい環境
  条件に適応する要因として、倍数体が有利に働いているという
  指摘がある。・・・

 染色体の大きさ
  水生植物の染色体は、3マイクロメートル以下の小型なものが
  多い。・・・

 核型分析
  核型の説名

  ・・・大きなレベルでの類縁関係を明らかにするために有効で
  あることが示されている。・・・

 性染色体
  ・・・植物では一部の雌雄異株の植物で見つかっているにす
  ぎない。・・・

 おわりに

以上でこの雑誌の紹介は終わりです。

---
西暦1989年=平成元年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 その3 | トップページ | 「西尾市の魚類」 梅村錞二 西尾市史史料iv「西尾市の生物動物」別刷 1973年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 その3 | トップページ | 「西尾市の魚類」 梅村錞二 西尾市史史料iv「西尾市の生物動物」別刷 1973年 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ