« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月26日 (木)

「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 その2

※ここでは淡水産の水草についてのみ紹介します。

カラーページ 失われつつある日本の水生植物
 日本水草5種のフィールド写真
 広島県のいろいろなため池と水草群落 下田路子

特集にあたって/角野康郎 P.338
 執筆者はこの時点では神戸大学教養部助教授

 ・・・水中に生育する植物のうち、微小な藻類をのぞいたものを水
 草とよんでいる。・・・

 ・・・陸上植物の研究に比べて大きな後れをとってきた。しかし、こ
 こ10年ほどの間に日本の水草研究は若い力を得たのである。・・・

 ・・・日本の水生フローラは根本的再検討を要する時期なのであ
 る。・・・

水草群落 その種類と生育環境/下田路子 P.339~
 副題 日本では水草群落の研究がひじょうに少ない
 執筆者はこの時点では広島大学理学部植物学教室

 ・・・私が広島県のため池を調査した結果から、より具体的に水草
 群落とその育成環境を紹介したい。・・・

 ヨーロッパの水草群落
  Ellenbergみよる分類上の群鋼の話。表を掲載

 日本の水草群落
  ・・・これまでに日本で記載されている群集名をあげておく。・・・

 広島県のため池の水草群落
  西条盆地、大朝町、用倉地区、極楽寺山での群落名・出現種、
  種名の表を掲載

  岸近くの水が浅い所で見られる群落
   調査結果とリトレラ群鋼の関係

  水がきれいな池の浮葉植物群落(ヒツジグサ-ジュンサイ軍団)
   水田や集落との関係の話

  水が汚れている池の群落(ヒシ軍団)
   コウホネ、クロモ、フサモ、イトモ、オオカナダモとの話

 おわりに
  ・・・手遅れにならないうちに、水草群落の調査や保全が進むこ
  とを願っている。

---
西暦1989年=平成元年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2017年10月22日 (日)

「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51

「採集と飼育」 特集:新しい水草研究 1989年8号 Vol.51 B5判 P.338-P.376 定価620円

 この雑誌は1939年(昭和14年)に創刊され、1990年(平成2年)ま
での52年間刊行され、最終号は52巻12号でした。

 執筆陣は国内の研究者が多く、誌面数は少ないながらも内容の
ある紙面作りでした。

 この雑誌自体は古書界ではよく見かけますが、この号単体では
ほとんど見かけません。合冊やまとまった形で売られていることが
多いと思います。

 手元のものは札幌市の古書店より入手しました。

【構成】
表紙
口絵
目次
 特集 新しい水草研究 最近の動向
  カラーページ 失われつつある日本の水生植物
  特集にあたって/角野康郎

  水草群落 その種類と生育環境/下田路子
  エビモの生活史研究/國井秀伸
  水生植物の染色体研究/内山寛
  海草の生態とその保護/相生啓子

 以下略

---
西暦1989年=平成元年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2017年10月19日 (木)

「よくわかる 金魚の飼い方」 望月知行 有紀書房 昭和45年 その7

第六章 金魚の上手な殖やし方 P.178~
 増殖をするまえの準備
  産卵の用意
   簡易池のイラスト掲載

  種類を手に入れる 

 親魚の上手な選び方
 産卵の準備をする
  産卵野時期
  餌のこと
  オス・メスを離別
   時期を記述

  産卵池の準備
   池の消毒
   魚巣の作り方
    魚巣の消毒法、水草の量を記述

   稚魚のための餌

  囲み記事 相談室 池のアクぬきについて

  むずかしい採卵
   採卵の方法
   産卵がはじまる
    第一回目の産卵
     ・・・五千個程度です。
     ・・・三日ぐらい直射日光が当たらないように・・・

    第二回目の産卵

   ・・・メスには多少の欠点があっても、次の代にさしたる影響は
   与えませんが、オスはできるだけ完璧な条件をそなえた魚を選
   別してください。・・・

   囲み記事 相談室 ミジンコの繁殖

  ふ化池の準備
   水深、1メートル四方当たりの卵数を記載

   ふ化をはじめたら
    ふ化と水温
     気温と孵化日数のグラフを掲載

    ふ化後最初の餌
     水替えの薪水と古水の割合を記述

    囲み記事 相談室 定温装置について

  稚魚を育てる
   選別は発育をたすける
    1回目の時期と稚魚の大きさを記述

    選別に使う道具
     選別後の収容池の1平方メートル当たりの尾数を記述
     2回目の選別の時期と大きさを記述

    ぽつぽつ体色がみられる

   囲み記事 相談室 ゆで卵の与え方

   稚魚の成長度
    孵化後6か月ごろの大きさを掲載

以上でこの本の紹介は終わりです。

---
西暦1970年=昭和45年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2017年10月13日 (金)

「よくわかる 金魚の飼い方」 望月知行 有紀書房 昭和45年 その6

第五章 金魚の病気とその対策 P.157~
 病気の予防と早期発見 ※省略
  日常の水そう管理
   酸素をじゅうぶんに
   運動できる広さを
   水温は必ず一定に
   餌料は生餌を中心に
   取り扱いはていねいに

   病気の早期発見
    行動を観察する
    体の各部の異常をしらべる

  囲み記事 相談室 底砂の効用、種類、入手先 

 動物の寄生による病気
  以下病状と治療法を記述
  チョウ
  イカリムシ
  白点病 

 植物の寄生による病気
  ワタカビ病
  マツカサ病 

 消火器系の病気
  腸炎
  便秘
   生餌を与える
   硫酸マグネシウム水溶液、ヤスターオイルを飲ませる
  消化不良 

 その他の病気
  心臓病
  気温病
   症状
    ひれや頭に小さな泡ができる。

   治療法
    ・・・ガス体は冷たい水に接すると収縮しますから、水温を低
    くして・・・

  感冒病
  尾腐れ病
  鯉お腐れ病
  白雲病
  サイクロキータ病
  うくぶくろの異常

---
西暦1970年=昭和45年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2017年10月 8日 (日)

「よくわかる 金魚の飼い方」 望月知行 有紀書房 昭和45年 その5

第四章 ランチュウの飼育法 P.136~
 もっとも豪華な金魚
  特徴 

 ランチュウを選ぶとき
  理想的な体の形
   姿勢で説明。底から4cm、15~20度
  頭の形
   餌の種類などの話

  背の形
   好ましくない背のイラストを掲載
   腰高
   一文字
   登り腰
   背瘤
   鋸腰
   帆柱

  腹の形
   好ましくない腹のイラストを掲載
   前孕み
   釣腹
   片孕み

  尾柄
   好ましくない尾柄のイラストを掲載
   筒のび
   筒しゃくれ
   筒つまり

  尾の形
   好ましくない尾のイラストを掲載
   立ちすぎ
   尾心太
   山型
   しゃくれ
   差し込み

  体色
   オスがメスより優先的に扱われる。
   珍重されるもの
   上品とされるもの
   中位のもの
   下品とされるもの 

 飼育上の注意
  飼育尾数
   7月末での選別後の尾数、10月末での尾数を記述
  給餌法
   ・・・泳ぎが上手ではありません。・・・活動も激しいものではあり
   ません。・・・消化がよく栄養価の高い餌料といったら生餌しか
   ないわけです。・・・

   餌料を与える時間
   餌の量
    体重に対する割合を記述

  囲み記事 相談室 池に水草
   採集水草の消毒法を記述

  水替え
   薪水の割合などの話

  夏の注意点
   差水をする温度を記述

  冬の注意点 

 観賞と品評会について

---
西暦1970年=昭和45年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2017年10月 1日 (日)

「よくわかる 金魚の飼い方」 望月知行 有紀書房 昭和45年 その4

第三章 金魚を飼育するコツ P.90~
 よい金魚を選ぶこと
  健康な金魚の条件
   6点記載

  色について
   ・・・「黄金色」に近い赤を選ぶよに・・・

  金魚の理想的な形
   ・・・おすもうさんの「アンコ型」のような金魚がいい・・・

  特に注意すること
   ・・・同じ種類の同じ大きさの金魚を選ぶことです。・・・

   ・・・「同じ体の大きさに成長させる」ことを目標に・・・

  囲み記事 相談室 ワキンとリュウキンの混泳 

 金魚を飼う容器
  観賞用水そう
   総ガラス製
   アングル製
   理想的な観賞用水そう
  飼育用の水そう
   ・・・「金魚を飼育すること」と「金魚を観賞する」という二つの目
   的を、狭い容器の中で混同している
ことです。・・・

   樽・桶類の利用
   ポリバケツ

 容器の大きさと飼育尾数

  水そうで飼育の場合
   30Lの場合の大きさ別尾数を記載

  池に棲まわせる場合
   1m2・水深30cmの場合の大きさ別尾数を記載

  囲み記事 相談室 代表的な生産地は 

 水質と金魚への影響
  硬水と軟水
   ・・・水が百立方センチの中に、マグネシウムやカルシウム
   を一ミリグラム含んでいたら、この水を「硬度一の水という
   ような・・・

   ・・・硬度二十以上の水であれば「硬水」で、硬度┼以下を
   「軟水」
・・・

  酸性とアルカリ性 

 水中の酸素 ※省略
  酸素の欠乏
   水温が高すぎる場合
   水面が汚れている場合
   水が白く濁った場合
   金魚の数が多すぎる場合

  酸素の欠乏と飼料 

 気温と水温の調節
  水そうで飼育する場合
   夏の管理
   冬の管理

  池で飼育する場合
   夏の管理
   冬の管理

  囲み記事 相談室 池で金魚が死んだ理由 

 水中植物と採光 ※省略
  水そうで飼育する場合
  池で飼育する場合 

 毎日の水そう管理 ※省略
  水温
  水が白く濁ったとき
  水替えについて
  水が緑色になったとき
  餌を与えるとき
  ショックを与えない 

 季節による水そう管理 ※省略
  冬の場合
  春の場合
  夏の場合
  秋の場合 

 金魚にも栄養が必要 ※省略
  炭水化物
  脂肪
  タンパク質
  ビタミン 

 天然餌料の種類 ※省略
  ミジンコ
  イトミミズ
  アカボウフラ
  貝の肉 

 植物性餌料の種類 ※省略
  植物プランクトン
  その他の植物性餌料 

 人工混合餌料 ※省略 

 餌料を与えるときの注意
  温度
  餌の量
   頭の大きさで説明
  与える時間

  囲み記事 相談室 水草の育て方・ふやし方

---
西暦1970年=昭和45年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ