« 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その2 | トップページ | 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その4 »

2017年6月17日 (土)

「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その3

第3章 江戸の町を金魚が行く P.83~
 1 金魚の光しんちう屋
  ・・・文亀二年・・・それから江戸時代が始まる慶長三年まで
  百一年・・・
  江戸時代の文芸での金魚の話
  真鍮屋という金魚商について様々な文献から解説

 2 江戸時代を生きた金魚
  以下の種について、古書を引いて解説

  わきん(和金)
   名前の由来、特徴などの話
   ---メモ---
    麦魚=メダカ

  らんちう(卵虫、蘭鋳、金鋳) ※らんちゅう
   名前の由来などの話
   大阪らんちゅう、獅子頭らんちゅう、出雲なんきんの話
   ---メモ---
    江人=江戸人

  りうきん(琉金) ※りゅうきん
   古書の絵からの話

  をらんだししがしら(和蘭獅子頭) ※おらんだ
   由来、箕作佳吉博士・大鮫卯平・淡路屋卯兵の説の話

  ぢきん(地金) ※じきん
   由来、牧田孫兵衛の話

  つがるにしき(津軽錦)
   由来、斎藤勘蔵の話

  とさきん(土佐錦)
   須賀克三郎の交配などの話

  はなふさ(花房) ※はなぶさ
   特産地などの話

  わとうない(和唐内)
   名の由来、松井佳一博士の交配、桂川甫賢などの話

 3 市民権を得た金魚
  ・・・元禄期はまだ・・・江戸の流行は上方の流行のコピー
  だった。・・・
  江戸時代の天井水槽、奢侈禁止令、文化などの話
  ---メモ---
   侈=シ、おごる

第4章 駆け足で通る江戸の町と江戸時代 P.122~
 この章は金魚に無関係なので内容は省略します。
 1 江戸の暮らし三百年
 2 江戸の町は物売りの町
 3 店借りの町の活力
 4 過密文化の裏表

---メモ---
1997年=平成9年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その2 | トップページ | 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その2 | トップページ | 「金魚と日本人」 鈴木克美 三一書房 1997年 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ