« 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その2 | トップページ | 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その4 »

2017年3月 1日 (水)

「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その3

3 特別展展示魚種紹介 P.16~
    名古屋市東山動物園「世界のメダカ館」 佐藤正祐

   メダカの仲間の分類と生態
    学名の解説 latipesは幅広いlatusと足pesから「大きなヒレ」
    絶滅危惧種について
    メダカ科の3点の特徴を記載
    卵生メダカ、卵胎生メダカ、胎生メダカの解説
    参考文献

   第8回特別展展示生物の解説
    ここではメダカ科の29種の写真、和名、学名、分類、分布、
    繁殖形態、大きさ、解説を記載

    学名と気になった点を書いておきます。
     Oryzias curvinotus 弱アルカリで飼う
    、O.nigrimas masは「雄」の意
     O.melastigma 弱アルカリで飼う
     O.minutillus
     O.luzonensis フィリピンメダカとも呼ばれる
     O.mekongensis
     O.javanicus 大型種と小型種がいる
     O.celebensis 弱アルカリで飼う
     Xenopoecilus sarasinorum スラウェシコウモリメダカ
     Aphyosemion australe 低温を好む
     Nothobranchius korthausae
     Cynolebias constanciae
     Rivulus chucunaque chucunaque この種では大型
     Pachypanchax playfairi 塩分を含む水を好む
     Aplocheilichtys macrophthalmus
     Jordanella floridae 21度と低めの水を好む
     Pterolebias peruensis
     Procatopus aberrans 硬度が高めの水を好む
     Aplocheilus dayi
     Cyprinodon macularius 塩分の或る水で飼育
     Epiplatys sexfasciatus
     Roloffia geryi 発情期に闘争
     Poecilia formosa すべてメス
     Belonesox belizanus
     Priapella intermedia
     Xiphophorus helleri
     Anableps anableps
     Ameca splendens
     Xenotoca eiseni 高硬度と低温飼育

Box.1 名古屋市東山動物園「世界のメダカ館」の紹介 P.27
  宍道湖自然館ゴビウス 田久和剛史・辻井要介

4 メダカと水田 P.28~
   弘前大学農学生命科学部生物生産学科 佐原 雄二
 メダカと水田
  ワンドから水田への話

 水田の中での生活
  エサ、捕食者、水位変動の話
  ・・・野外のメダカは、前年生まれの個体のほとんどが夏の間
  に姿を消して
しまいます。・・・

 メダカの移動
  昼夜、流向の話

 生存を脅かす要因
  身に起きた危難として、銃、農薬の使用、コンクリート水路の話

 水田メダカの現状と未来
  ビオトープの語源の話
  ・・・いまや溜池でルアーでバスを釣るのが少年たちの「自然と
  のふれあい」
になりかかっているのを見ると、次の世代の日本
  人はどのような自然観を持つことになるのか、非常に心もとな
  く思えます。・・・

  小規模ビオトープ作りの話

 参考文献

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その2 | トップページ | 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その2 | トップページ | 「のぞけば そこに メダカたち」 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 平成16年 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ