« 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その3 | トップページ | 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その5 »

2016年10月29日 (土)

「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その4

秋の漁具と漁法 P.42~
 ・・・実は秋に産卵する魚もいるのです。アユとビワマスがそれで
 す。・・・
 ・・・産卵のために体の蓄積物が卵に移行していますから食べて
 もまずく・・・
 ・・・かつてのヒガイの時代に対してアユの時代と言うことができる
 でしょう。・・・ 

マス四ツ出網漁
  姉川と安曇川で行われていた。
  囲み記事
   アメノウオの人工授精の話 

延縄漁
  堅田の漁師が得意とした
  イワトコツリ(イワトコナマズ釣り)
   高度の熟練を要する難しい漁
   ・・・エサにはカジカを使います。・・・死に易いため・・・

  囲み記事
   イワトコナマズの話
    ・・・分類学的に分けられたのは・・・昭和36年のことです。

  ハリコのエサについて
   魚種別のエサの話
   ミミズ3種、ドクソ、タイドウ、トリオドの詳しい話
   ヤゴの3種の違いの話

  コイツリ(マゴイ釣り)
   在来種マゴイとヤマトゴイの話

  ワタカツリ(ワタカ釣り)
   エサの話など

  ヒガイツリ(ヒガイ釣り)
   ・・・大変難しく、熟練した漁師でもわずかしか漁獲することが
   できませんでした。・・・

  囲み記事
   ヒガイの話
    天皇への献上者である磯田清右衛門や輸送法、漢字の話
    などを詳述 

小糸網漁
  スゴコイト(スゴ小糸網)
   スゴモロコ用

  ヒガイコイト(ヒガイ小糸網)
   操業場所を記述 

筌漁
  ヒガイモジ
   ・・・材料は・・・水に弱い真竹や材質が硬くてヒゴに割り難い
   孟宗竹はつかいません。・・・
   筌の価格、漁獲量などの話

  エビタツベ(テナガエビのタツベ漁)
   ・・・テナガエビは、もともとびわ湖にはすんでおらず・・・
   エサ、取引価格などの話 

地曳網漁
  アユ地曳網(ヒウオアミ、オチビウオ、アキアミなど)
   時期によりちがう
   氷魚網、オチビウオ、秋網の説明 

その他の漁法
  ハリヤナ(張簗)漁
   春ヤナと秋ヤナの話

  シャバイカキ(砂鮎掻)
   ・・・アユはこの時期くぼみに集まるので・・・

  アジ(またはアジロ=網代)
   原始的な堰四ツ手簗

  マスノマチアミ
   タチアミとも呼ばれる

---
昭和59年=1984
地域で発刊された淡水魚の本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その3 | トップページ | 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その5 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その3 | トップページ | 「びわ湖の魚と漁具・漁法」 滋賀県立琵琶湖文化館 昭和59年 その5 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ