「ムジナモ保護の歩み」 羽生市教育委員会 平成8年 その2
発刊のことば
・・・「宝蔵寺沼ムジナモ自生地」は昭和41年に国の指定を受け
てから・・・
・・・国指定直後に用地取得を行うとともに・・・平成元年からは、
年間を通して管理人を配置し・・・ムジナモ保存会のご協力で放
流したムジナモもかなり増殖し・・・。
しかし、魚類等の食害が激しくていちゃ・・・。
これまで、・・・尽力をいただいております日本歯科大学小宮教授
をはじめ・・・
羽生市教育委員会
教育長 入江常夫
例言
1 本書は、天然記念物「宝蔵寺沼ムジナモ自生地」の国指定30
周年を記念して、現在に至る経過をまとめ、今後の方針を定
めたものである。
2は編集のこと、3は執筆のこと、4は事務局の氏名など、5は使用
地図のこと
1 自生地の概要
地勢の話など
・・・台地の埋没に伴う地下谷の埋積により形成された低湿地(谷
地性低湿地)の一つがこの宝蔵寺沼である。・・・
2 ムジナモとは
外見的特徴
学名 Aldrovanda vesiculosa
・・・夏季に気温が30度以上になり晴天が続くと、まれに開花
する。
科属種の話、、形状を数値で解説、冬芽の話
生態
食害を受ける時期と魚種の話
増殖の話
捕虫器の話
種子による発芽・増殖の話
3 発見から国指定まで
牧野富太郎博士による日本での発見、命名、記念碑の話
館林市での発見、速水義憲氏による羽生市での発見の話
速水氏による発見の様子を昭和38年刊行の「羽生市のムジナ
モ」より転載
・・・大正十年の九月中頃・・・平島耕地西北隅の堀ばたに降
りて・・・ムジナモではあるまいかと思い、・・・翌日早速高柳先
生にお目にかけると、先生は非常に驚かれ、「君、これはどこ
にあったのかね」と問われたので、・・・「とうとう君が発見して
くれたのか、・・・」
昭和24年県指定の地区名、国指定第1号の絶滅、「羽生市むじ
なも保存会」の話
分布域の図を掲載
4 ムジナモ保護増殖活動
1.国指定後のムジナモの状況
以下の組織の活動時期を内容を記述
食虫植物研究会と羽生市むじなも保存会との活動
長野巌教授による天然記念物緊急調査
ムジナモ保護増殖事業に係る調査団
羽生市ムジナモ保存会の再発足
宝蔵寺沼ムジナモ自生地-植生回復-に関する検討委員会
---メモ---
保存会の名称を平仮名とカタカナで意識的に変えてるようです。
2.行政の取り組み
昭和47年度~平成7年度までの事業を一覧表で掲載
3.学識経験者の後援
・・・種々の努力にも関わらずいまだ目的達成に至っていないの
が現状である。・・・
« 「ムジナモ保護の歩み」 羽生市教育委員会 平成8年 | トップページ | 「ムジナモ保護の歩み」 羽生市教育委員会 平成8年 その3 »
« 「ムジナモ保護の歩み」 羽生市教育委員会 平成8年 | トップページ | 「ムジナモ保護の歩み」 羽生市教育委員会 平成8年 その3 »
コメント