「海南島淡水魚類譜」 原田五十吉 海南海軍特務部政務局 昭和18年 その7
iv 島内水系に依る淡水魚相の相違 P.88~
・・・海南島の淡水魚相は北部水系に於て濃厚にして、南部及び
東南部水系に於て逐次貧弱なる様相を呈する・・・
島内水系に依る淡水魚の分布表を掲載
第二章で9水系と書いてありますが、ここでは7つの水系の表と
なっています。ここでは水系名を記しておきます。
南渡江、萬泉江、昌江、望樓渓、太陽渓、陵水渓 籐橋水
---メモ---
正鵠=せいこく ねらいどころ。急所。要点。
v 河川魚属の生態學的考察 P.91~
各河川に依る魚類の量的調査に基き優勢種に就き之を述べん。
以下地名、流れの状態別に種名と個体数の表を掲載。
1、南渡江水系
急潭、靜流の2表を掲載
---メモ---
潭=タン、ドン、ふち
2、昌江水系
急潭、靜流の2表を掲載
3、望樓渓及び籐橋水水系
望樓渓の靜流と籐橋水の靜流の2表を掲載
4、陵水渓水系
2地点の靜流の表を掲載
5、萬泉河、龍滾河、太陽渓
太陽渓の靜流の表を掲載
vi 淡水魚を通じて見たる海南島の生物地理學的位置
P.95~
属レベルの比較、種レベルでの比較の話
・・・海南島の淡水魚相が全く南支那のそれに従屬的であること
を意味するものである。
・・・海南島は狭義に於て生物地理學的に純然たる東京地區の
影響を可なり受けて居ることが察知出來る。
海南島の特産種10種の学名を記載
海南島、南支那、東京地區(※日本ではない)での魚種毎の
比較表を掲載。
---メモ---
交趾=こうち、こうし
交趾支那=フランス統治時代のベトナム南部に対する
呼称。
東京(ドンキン、トンキン)、は今のハノイです。
vii 要約 P.102
(1)魚族の数についてで、22科、75屬、101種であった
(2)北部、西部、東部での話
(3)デルタ地帶と山地帶の話
(4)南支那、東京地區との比較の話
(5)ラオス、南部安南、カンボチャの話 ※カンボジヤ
(6)未調査である上流の話
---メモ---
安南=フランス統治時代のベトナム北部から中部を指す歴史
的地域名称
文献 P.103~
海南島産淡水魚族の學名索引 P.108~
圖版 P.115~ ※図版
28ページを割り当て、厚紙に片面白黒の標本写真で82種掲載して
います。
圖版1 海南島を中心とせる淡水魚の動物地理學的區分
中国から東南アジアの地図で古い地名が記されています。
---メモ---
舊=キュウ、グ、ふるい、もと
以上でこの本の紹介は終わりです。
---
昭和18年=1943年
最近のコメント