「北海道に於ける水田雜草」 北海道農事試驗場彙報第五十一號 昭和6年 その2
表紙
報告書であるため 発行年、報告書名のみです。
扉
通常、表紙と同じであったり、イラストなどですが、本書は以下の
ようになっています。
本彙報には技師伊藤誠哉監修の下に技手田中一郎及技手岩垂
悟の編纂せる北海道水田雜草に關する調査を登載す
昭和6年3月
北海道農事試驗場長
安孫子孝次
緒言
技手 田中一郎
技手 岩垂 悟
・・・而して未然に雜草の發生を防遏せんとする場合たると、或は
直接芟除撲滅せんとする場合たるとを問はず、其の最も必要とす
るところは、先ず初めに雜草の名稱を明にし、其の性状を知り、其
の傳播分散の方法を詳にし、更に其の害の程度を探り、且其の種
子の鑑別をなすことなりとす。・・・依りて茲に本道水田に發生しつ
つある雜草の種類につき聊か調査し得たる結果を記し、以て大方
の参考に資せんとす。・・・
---メモ---
遏=アツ、アチ、とめる、とどめる
防遏=ぼうあつ 侵入や拡大などを、防ぎとめること。
芟=サン、セン、かる
芟除=さんじょ、せんじょ 刈り除くこと。
聊=リョウ、いささか
水田雜草目録
この本に記載してある植物の採集年月、採集地、科名配列及び
学名の根拠などを説明
ここから種の解説
ここでは産地に水田、溝と記してある種について、名称、学名、
気になった点を書いておきます。
接合藻植物
ホシガタミドロ科 1種掲載
1 アヲミドロ Spirogyra sp. ※アオミドロ
俗に水綿と称する
---メモ---
夙=シュク、ツク、つとに
緑藻植物
ヒドロヂクチオン科 ※ヒドロジクチオン 1種掲載
2 アミミドロ Hydrodictyon sp.
苔癬植物
リシア科 1種記載
3 リシオカルプスの一種 Riciocapus sp.
羊齒植物 ※羊歯
ウラボシ科 5種掲載
イヌワラビ屬の索引 ※属
---メモ---
囘=カイ、エ、まわる、まわす
簇=ソウ、ソク、むらがる、やじり
簇生=そうせい。草木などが群がって生えること。
ゼンマイ科 1種掲載
デンジサウ科 ※デンジソウ 1種掲載
10 デンジサウ Marsilea quadorifolia 第2圖
トクサ科 3種掲載
トクサ屬の索引
11 スギナ Equisetum arvense 第3圖
---メモ---
鑿=サク、ザク、のみ、うがつ
鑿形=のみがた
12 ミヅドクサ ※ミズトクサ Equisetum fliviatile
13 イヌスギナ Equisetum palustre
---
昭和6年=1931年
« 「北海道に於ける水田雜草」 北海道農事試驗場彙報第五十一號 昭和6年 | トップページ | 「北海道に於ける水田雜草」 北海道農事試驗場彙報第五十一號 昭和6年 その3 »
« 「北海道に於ける水田雜草」 北海道農事試驗場彙報第五十一號 昭和6年 | トップページ | 「北海道に於ける水田雜草」 北海道農事試驗場彙報第五十一號 昭和6年 その3 »
コメント