« 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その6 | トップページ | 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その8 »

2016年5月25日 (水)

「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その7

第九章 藻 ~P.98
 藻の良否
  ・・・金魚藻は俗稱にして其實は聚藻と稱するものなり・・・
   ---メモ---
    聚藻=ふさも
    すきな=つくしの葉を開いたもの
  藻の良否
   池沼産と流れ河産の話

 藻の使用法 省略

 藻の貯藏法 ※貯蔵
  聚藻の翌春までの貯蔵法を記述 ※珍しい解説です。

 藻の代用品
  しゅろの長さなど使い方を解説

第拾章 蕃殖及仔魚飼育法 ※繁殖 ~P.123
 時期 ※ここでは時季
  ・・・櫻の花の開き初むる頃より七月下旬燕子菖蒲の花の殘り
  なく散る頃まで・・・
  ---メモ---
   燕子=かきつばた

 魚の産卵數
  ・・・大凡十一萬二三千粒内外なるが・・・生存するものは頗る
  少數にして三四┼分の一或は三百分の一にも減少・・・

 産卵の回數 省略

 蕃殖に對する注意 ※繁殖
  以下について詳述
  第一 健康なる親魚を選定する事
  第二 卵子の保護及仔魚の飼育は最も注意すること
   雌雄魚の識別

 雌雄魚の識別
   雄魚
   雌魚
   親魚の選択
    年令幅を記述

 親魚の撰擇附遺伝の關係 ※選択、遺伝
  ・・・未だ學者の研究も確かならずと雖ども概して雄は外形を多く
  遺傳し雌は内部を遺傳するものなり・・・

 蕃殖に対する準備
  雄魚の選択
  雌魚の選択
  雌雄の分離及其時季
   ・・・十二月各冬圍を行ふ以前に仔魚を得んとする目的により
   親魚の選定を行ふべし・・・

  雌雄魚の配合の數 省略
  卵子船及其個數 ※たまごふね 省略
  卵子船に對する注意
   一番子と二番子での水の配合、水深が異なることを解説

  藻の仕込 ※以下目次に項目記載なし
   イラストと解説で敷藻の大きさ、設置法と浮藻の姿を詳述

  蕃殖季の天候
   ・・・熟練家は蕃殖期には能く例年の天候及其前後の天候
   如何を見計ひて産卵期を早め又は遅からしむる等飼育法
   を斟酌して・・・

  親魚の飼育法 省略
  蕃殖徴候 省略
  交尾産卵及産卵前後の注意
   一番子から三番子の産卵時間を記述
   産卵後の雌魚の扱いを記述

  二番子及三番子
   間隔の話

 孵化前の注意
  卵子藻の分離 省略
  卵子船の保護
   風などの対策法、蓋の種類、隙間を記述

  二孵化日数
   一番子から三番子の日数を記述

 卵子の孵化
  一孵化の鑑定
   イラスト有
  藻離れ
   確認法の話

 仔魚の飼育法
  餌付 ※本文では1段下がる
   初期飼料の話

  餌付の日数 省略

 一番水
  孵化後の日数と水の作り方の話

 二番水及ひ三番水
  一番水後の日数と水の作り方の話

 水換の注意 省略

 仔魚ノ撰別 ※選別 省略
 仔魚ノ餌飼 省略
 仔魚一般ノ飼養法
  梅雨時、初夏の話

---メモ---
明治39年=1906年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その6 | トップページ | 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その8 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その6 | トップページ | 「實驗圖解 金魚の飼養」 前田閑亭 博文館 明治39年 その8 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ