« 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その2 | トップページ | 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その4 »

2016年2月11日 (木)

「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その3

2 佐潟の植物
 1 植生の概要
  (1)潟別の概況
   以下の3つの潟について植物名を使い特徴を解説
   a上佐潟
   b佐潟
   c御手洗潟

  (2)植生
   a季節の変化
    春夏秋冬を植物名で解説
    ---メモ---
     箭型=矢型

   b植生
    水田雑草群落の表を掲載
    i  上佐潟
    ii 佐潟
    iii 御手洗潟    

  (3)注目すべき植物
   以下の種についての略述、標本やフィールドの写真掲載

   aハンゲショウ(カタシログサ)
    佐潟では貴重な存在

   bサデクサ
    佐潟内では局所的

   cワスレナグサ
    欧州原産の園芸植物

   dヒメイズイ
    松林の林床に生える

   eデンジソウ
    佐潟では絶滅は時間の問題

 2 オニバス
  オオオニバスとの直径比較 ※意外な結果です。

  (1)植物についての解説
   a名前
    学名 Euryale ferox
    別名 ミジブキ、イバラバス、イバラブキ、ゲトウ、
        ジゴクノカマノフタ
    県内方言 ドンバス、ドバス

    この他中国名、英名の解説

   b形態
    発芽から円形になるまでの葉数
    成長過程の解説
    個体計測の表を掲載
     葉数、葉柄長、長径、花数、花梗長、果実熟度

    ---メモ---
     漿果=肉が多く水分に富んだ果実
     梗=コウ、キョウ、やまに、ふさぐ
     花梗=花柄(かへい)

  (2)分布
   1974年時点の国内分布図を掲載

  (3)県内の分布
   a**市**潟
    本年は1株生存
   b新潟市佐潟
    1977年と1981年の分布図を掲載
   c**郡**町**湖
    良好
   d**郡**町**池
    消滅
   e**郡**村**池
    29株生育

  (4)近似種
   オオオニバス Victoria regia の話

  (5)利用
   日本と中国での利用法の話

  (6)他県の生育状況
   岡山市百間川を引き合いにし説明

  (7)環境条件と生育の推移
   月別の状況、アオミドロとの関係から解説

  (8)オニバスの保護(まとめにかえて)
   大滝末男氏の環境と保護対策からの6項目に対する佐潟
   での相違を記述

  参考文献 15点を記載

 3 植物目録
  210種を学名、和名、科名、位置
  7ページを使いフィールド写真

---
1982=昭和57年
関連本 地域系

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その2 | トップページ | 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その2 | トップページ | 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ