「ミヤコタナゴおよびイトヨ実態調査報告書-2」 栃木県水産試験場研究報告 No.3 栃木県水産試験場 昭和49年 その3
4 ミヤコタナゴの人工繁殖試験
1.人工繁殖
設備の概要記述
(1)親魚の放養密度
7個の水槽を用意、反応を確認でフクレドブガイ、オトコタテ
ボシ、タテボシ、オバエボシも使用
A.親魚の大きさ
平均全長、平均体重を記載
B.放養数と密度
親魚放養密度及び産卵母貝の割合表を掲載
(2)仔魚の浮出数
親魚数と母貝数と考察
異種母貝での結果
浮出数の表を掲載
(3)仔魚の飼育
浮上直後の全長と体重
2.体内卵数とマツカサガイ鰓葉内卵数
1年魚の体内卵数を記載
貝の大きさと卵数の表を掲載
3.ミヤコタナゴ卵の大きさ
長径、短径、重量の表を掲載
コイの卵より大きいとのこと
5 ミヤコタナゴの保護と保護池
1.***における保護対策
・・・最も安定した生息地と云える。
地域の設定と管理の話
保護池の平面図を掲載
2.***における保護対策
区画整理事業により生息河川埋立て、全数50尾採捕
3.***における保護対策
現状保存
6 要約
前章までのまとめ
参考文献 3点掲載
写真
カラー写真9葉、大田原市以外の2地域も有
以上でこの本の紹介は終りです。
---
昭和49年 → 1974年
地域で発刊された淡水魚の本
« 「ミヤコタナゴおよびイトヨ実態調査報告書-2」 栃木県水産試験場研究報告 No.3 栃木県水産試験場 昭和49年 その2 | トップページ | 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 »
« 「ミヤコタナゴおよびイトヨ実態調査報告書-2」 栃木県水産試験場研究報告 No.3 栃木県水産試験場 昭和49年 その2 | トップページ | 「佐潟の自然」 副題 オニバス保護を中心として 新潟市教育委員会 1982年 »
コメント