« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

「雑草の博物誌」 水田雑草編 農林水産省農業研究センター 全国農業改良普及協会 平成6年

「雑草の博物誌」 水田雑草編 農林水産省農業研究センター 全国農業改良普及協会 平成6年1月29日 B5判 P.96 定価3000円

 本の作りは良く紙質は印画紙です。1種毎にフィールドカラー写真と2ページにわたる解説、方言名が多い種は3~4ページ割いています。
 方言名も県内地域別に整理されていて表形式で多数掲載してあります。特に巻末では方言名から標準和名を検索できる表を掲載しているので、フィールドワークには便利だと思います。

 解説部は2本立てで、種本来の説明は芝山氏が、民俗学的あるいは博物詩的な話は森田氏が担当しています。
 森田氏解説部はほとんどが標準和名と地方名の語源についてです。
 文章は平易で読むのに苦はありません。

 写真もよく撮れていて解説も平易なので、知識欲を満たしたい水草好きな人は持っていてもいいと思います。
 しかし、マツバイがカヤツリグサ科とは知りませんでした。

 執筆は奥付並びに種解説の文末記載されています。ここに記載しておきます。
  農林水産省農業研究センター
               水田雑草研究室 室長 芝山秀次郎
  農林水産省九州農業試験場
       水田利用部 雑草制御研究室 室長 森田弘彦

 解説ページに全て上記の記名が印刷されているのは、複写利用対策と思われます。

 発行年が新しい割には価格が影響しているのか、古書界で見る機会はほとんどありません。この本は三重県の古書店からの購入です。

【構成】
表紙
遊紙

発刊に際して
目次
 27種名を列記
 方言名 標準和名
水田雑草の学名
奥付
遊紙

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年10月25日 (日)

「熱帯魚の飼い方」 廣海貫一 東都書房 昭和43年 その8

熱帯魚120種 科別と特性と飼い方
 以下種名が羅列されています。
 1ページに3種をイラスト付きで各科アイウエオ順で解説して
 います。
 解説は原産地、特徴、産卵、水質、全長、適温などで構成さ
 れています。
 気になった部分だけ書いておきます。

 カラシン科    38種
  アノストマス
   ・・・30年ほど前から飼育され始め・・・

  ホッケー・スティック・テトラ
   こんな別名があるとは知らなかったです。

  ネオンテトラ
   ・・・昭和17年に5尾入った・・・その1尾が昭和22年夏まで生き
   のび、同年春の第一回”緑鱗窓熱帯魚展”では大変な人気・・・

  この時代にヘテロラブダスの名が見えますが、昭和50以降の
  飼育書からは消えていると思います。

  フェザーフィン レッドノーズこんな昔から輸入されていたとは。
  英国での別名「X線テトラ」、戦時中は「夢の黒星」とも

 鯉科       24種
  エソーマス・マラヤンはフライング・バルブ
  ゴールデン・バーブ トーマス・シュバートがつくりだした。
  バーバス・テリオ
   当時の他書にもよく出ているが正体がよくわからない。

  ラスボラ・マキュレイタ(マキュラータ) 当時からいたんですね。

 シクリッド科   18種
  シクラソーマ・カッテライ
   この種もよくわからないが、ニグロファッシアタムのイラス
   トも掲載されているが、吻端が丸い以外よく似ている。

  シクラソーマ・ミーカイ
   この種で学名呼びは少ないと思います。

 卵生メダカ科   12種
 闘魚科      12種
 胎生メダカ科   12種
  リバティー・モーリー モリエニシアを改良
  オレンジ・テール・ブルー・モーリー モリエニシア・スフェノプス
                        を改良

 どじょう科     3種
  クーリー・ローチ 天気との関連話
  トランス・ルーセント 輸入年を記述
 カリクティス科   2種
 アテリン科     1種
 スキャトファグ科  1種
  スキャットファーガスの意味記述

 トクソテス科    1種
 ナンディト科    1種
 マフグ科      1種
 ロリカリ科     2種

熱帯魚の値段表
 高価な魚を書いておきます。
  ブルー・ディスカス    35,000円
  アロワナ          7,000円
  アルピン・コリドラス   3,000円
  クラウンテトラ      20,000円
  ブラックアノストマス   4,000円
  シルバーアノストマス  5,000円
  レッドノーズ      1,000~3,000円
  アブラミテス        10,000円
  ピンクテール・カラシン 20,000円

 カラシン科  41種
 鯉科     19種
 卵生メダカ科  2種
 胎生メダカ科 20種
 闘魚科     7種
 シクリッド科 18種
 どじょう科   6種
 なまず科   10種
 その他の魚   8種

これでこの本の紹介は終わりです。

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年10月17日 (土)

「熱帯魚の飼い方」 廣海貫一 東都書房 昭和43年 その7

熱帯魚千夜一夜 ~P.98
 頭かくして尻かくさず クラウン・ローチ
 メスをしたう鳴魚 クローキング・グラミー
 ウルトラ毒魚ストーン・フィッシュ
 熱帯魚の眠り
 口ひげの魚 スカンク・キャットフィッシュ

 オスも華麗なドレス着て グッピー
 人目もはばからないキッス魚
 闘魚の恋
 口の中で子を育てる マウス・ブリーダー

 おなかを上にむけて泳ぐ魚
  愛好家に紹介されたのは1950年

 水温で雌雄はきまるか
  ドイツのJ.ウェルナーの発表
  パラダイスフィッシュ、ベタ、ゼブラダニオ、シノレビアアス・
  ラディゲサイ、アピストグラマ・レイチギ、アピ・アガシチの飼育温度
  による性比の割合を記述。

 同装異種の魚
  スマトラ系の話

 殺し屋の熱帯魚 海水
 熱湯に住む魚 中国の軟鱗熱水魚

 いちばん小さい熱帯魚
  フィリピン・ゴビー四種の話など
  この文中にバルブス・ゲリウスの名が見えますが、当時から認識
  されていたようです。

 腹八分目
 せっせと巣をつくる魚

 魚は近眼で甘党
  海中での横縞の確認できる距離を記述
  甘味は対人の数値をモルで表示

 暗黒街のボス
 道化師・木登り魚

 毒をもつ華麗な妖魚たち
  学名をカタカナ表記で記載

 しょんぼりしたご隠居魚 サーモスタットの話

 低温に住む熱帯魚 アカヒレ
 熱帯魚版の座頭市
 ほたるのような熱帯魚 ヘッドアンドテールライトフィッシュ
 水面の被膜
 魚も声を出す

 極美の熱帯魚
  ・・・はポンパドール・フィッシュ(華麗な魚)とも呼ばれ・・・・古く
  はブルー・エンゼルとも呼ばれたことも・・・

 マツカサウオ
 アルビノについて
 熱帯魚の標本づくり
  ホルマリン処理の方法、薬剤の割合、濃度、色抜け対策などが
  書かれている。

 るすの間の手当て
 風呂場に置く水槽

 胎生魚はどれくらい産む
  外国の例を数値で紹介

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年10月10日 (土)

「熱帯魚の飼い方」 廣海貫一 東都書房 昭和43年 その6

飼い方第4コース ~P.78
 熱帯魚の病気
  以下の病気に対する症状、処置、予防などが記述されています。

  皮膚病
  ウロコの突起
  気泡病
  フリュクス
  眼の病気
  尾とヒレの腐敗病
  毒蛇病
  水腫
  虫による白内障
  内臓の病気
  イクチオフノス病
  腸の炎症
  胃の炎症
  内臓の脂肪変質
  便秘
  腸カタル
  卵巣被嚢
  結核
  マウスファンガス
  エンゼルのニキビ
  チョウ 

 海水魚の飼い方
  容器
   (1)水槽
   (2)水槽の位置
  海水
   (1)人工海水
   (2)濃度
   (3)水素イオン濃度
   (4)水温
   (5)エァレイト・フィルターレイション
   (6)海藻
   (7)餌

  海水性熱帯魚の病気
   海水性イクチオフチリウス病
   海水性ウーディニウム病

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年10月 3日 (土)

「熱帯魚の飼い方」 廣海貫一 東都書房 昭和43年 その5

飼い方第3コース
 繁殖の方法
  繁殖の準備
   容器
   砂利
   水草
   水温の調節
   種親の準備  

 繁殖の実際
   発情
   産卵
   孵化
   稚魚
   稚魚飼育中の注意  

 胎生めだか科
   グッピー
   ブラック・モーリー
   そのほかの魚  

 鯉科
   ゼブラの繁殖がやさしい理由
   ゼブラの殖やし方  

 カラシン科
 エンゼル・フィッシュの繁殖
   卵の産み方
   稚魚を親から離す時期
   ノイローゼにかかるエンゼル
   エンゼルのセックスの秘密 

 熱帯魚の敵と駆除法
  害虫の種類
   ゲンゴローの幼虫
   トンボの幼虫
   ヒドラ
   そのほかの昆虫

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ