« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月26日 (日)

「北国のティラピア・ニロチカ」 鹿糠九助 熊谷印刷出版部 昭和53年 その3

3、形態と性質 ~P.59
 (1)形態
  各鰭の鰭棘数、鰭条数を表で掲載

 (2)雌雄
  区分しやすくなる大きさを表示
  見分け方を解説、表で掲載

 (3)行動 省略

 (4)食性
  イネ科以外の水草はたいてい食べる

 (5)習性 省略
 (6)水温
  餌の摂取が悪くなる温度を記述
  表やグラフで外気温、室内温度、温泉の落ち口などの数値を
  掲載

4、成長と産卵 ~P.80
 (1)成長
  経過月数と大きさの表を掲載

 (2)成熟
  産卵に適した大きさを紹介
  微妙な雌雄差を記述

 (3)産卵
  魚巣づくりから哺育、吐きだしまでを解説

 (4)産卵温度
  越冬後に産卵を始める水温を記述。

 (5)哺育
   哺育時間と卵の色の変化について記述
   吐きだす時の子魚の大きさの話
   ---メモ---
    零=レイ、リョウ、ゼロ、おちる ※零す

5、種苗生産 ~P.93
 (1)産卵池
  池内での雌雄の位置取りの話
  巣の大きさを記載
  泥底とコンクリート底の産卵率の差の話
  水深による差の話

 (2)採苗池
  ヨコ仕切、タテ仕切の話

 (3)稚魚池 省略

 (4)仔魚掬い取り
  掬い取り時の子魚の群径を表示
  場所の選定

 (5)餌付け
  密殖の数値を記載 ※平方メートあたりの尾数

6、養殖 ~P.110
 (1)温水飼育
  金田一温泉のPH、泉温を掲載 ※ペーハ

 (2)野外飼育 省略
 (3)混養
  繁殖阻止を目的とする場合

 (4)給餌
  日3回の場合で魚体重に対するペレット量を記載
  餌の量が減る温度を記述

 (5)取り揚げ
  鰭による傷を防ぐための水深を記述

 (6)病害虫と天敵 省略

7、温泉の利用 ~P.117
 (1)泉質
  金田一温泉の源泉7カ所の分析データ表掲載

 (2)水温と泉量
  金田一温泉の降雨量と吐出量と温度のグラフを掲載

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年7月22日 (水)

「北国のティラピア・ニロチカ」 鹿糠九助 熊谷印刷出版部 昭和53年 その2

表紙
 カバーなし
 カラー写真 ティラピアの成魚、若魚、フ化時、仔魚


 白黒写真 成魚

口絵
 カラー8ページ

推せんにあたって 岩手県農政部長 村井政吉

 ・・・彼がこの研究に着手したのは昭和四十四年からであるが・・・、
 温泉水の有効利用による繁殖飼育法の作出で・・・

   昭和五十三年九月

推せんの言葉
  農林水産省 淡水区水産研究所 養魚研究室長 丸山為蔵

 ・・・我が国に導入されたのは1962年12月(昭和37年)で、・・・・
 ・・・企業化が進まなかった背景には、・・・ティラピア・モザムビカ
 (※モザンビカ)という種類の評価があまりに低く・・・

まえがき
 ・・・はや十年になりました。・・・。
 これらは、昭和四十七年一月の中間報告文も含まれており、
 その後に執筆したもの、また、今回新たに加えたもの等のため・・・

       昭和五十三年猛暑の夏  鹿糠久助

ここから本文

1、来歴と将来性 P.13~19
 (1)ティラピアの養殖
  F.A.O(世界食糧農業機構が昭和30年と昭和32年に養殖法を
  紹介
  モザンビカやニロチカの日本への導入年を紹介
  生産量や稚魚尾数を記述

 (2)ティラピアの将来性
  平方あたりの尾数、給餌率を記述

2、出合いと試験 ~P.40
 (1)熱帯魚との出合い
  ・・・昭和三十七年の夏、カラー印刷の「熱帯魚」という観賞魚
  の本を、町で見つけたのが熱帯魚という魚に興味を持った最
  初であった。

  ・・・松島水族館を見学にいった際、観賞魚月刊誌「フィッシュ
  マガジン」の創刊号
が目に入った。・・・

 (2)金田一温泉と魚
  泉臭がほとんどない

 (3)食用熱帯魚の企画
  ・・・・お湯をもらってきて、水槽に入れて金魚をはなしてみたと
  ころ、・・・・一カ月後にはひじょうに大きくなっていた。

  金田一村役場の観光係との話

 (4)温泉利用による飼育
  養殖試験と失敗と繁殖成功の話

 (5)企業化の試験
  大きな池による本格的な試験の話

 (6)企業化の計画
  温泉事業協同組合の足並み

 (7)地元の動き
  省略

 (8)試食会と魚の名前
  金鯉、金鯛、岩鯛、アフリカ鯉、アフリカ鯛、カヌカ鯛、湯鯛などの
  候補

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年7月19日 (日)

「北国のティラピア・ニロチカ」 鹿糠九助 熊谷印刷出版部 昭和53年

「北国のティラピア・ニロチカ」 鹿糠九助 熊谷印刷出版部 昭和53年9月1日発行 B6判 P.188 定価1,300円

 日本でのティラピアの生息は沖縄や工場排水・温泉地での暖かい排水があるところで、自然繁殖している話は割と聞きます。
 また、ナイルパーチなどのように食品として販売されていることも知ってはいました。

 研究報告書ではなく書店で買える本として、この本を見つけた時は驚きでした。温泉利用による養殖本でありますがタイトルも含め触手の動く本といえます。

 奥付から著者の名は「かぬか」と読み、執筆時は岩手県職員、農業の専門家です。

 本の造りはコート紙で、口絵以外は白黒写真やグラフが適度に配置され、また文体が平易で専門用語が出てこないので読みやすいと思います。

 出版年が新しい割には古書界では出ない1冊だと思います。
 この本は函館市の古書店からの入手です。

【構成】
表紙
遊紙

口絵
推せんにあたって
推せんの言葉
まえがき
目次
 1、来歴と将来性
  (1)ティラピアの養殖
  (2)ティラピアの将来性

 2、出合いと試験
  (1)熱帯魚との出合い
  (2)金田一温泉と魚
  (3)食用熱帯魚の企画
  (4)温泉利用による飼育
  (5)企業化の試験
  (6)企業化の計画
  (7)地元の動き
  (8)試食会と魚の名前

 3、形態と性質
  (1)形態
  (2)雌雄
  (3)行動
  (4)食性
  (5)習性
  (6)水温

 4、成長と産卵
  (1)成長
  (2)成熟
  (3)産卵
  (4)産卵温度
  (5)哺育

 5、種苗生産
  (1)産卵池
  (2)採苗池
  (3)稚魚池
  (4)仔魚掬い取り
  (5)餌付け

 6、養殖
  (1)温水飼育
  (2)野外飼育
  (3)混養
  (4)給餌
  (5)取り揚げ
  (6)病害虫と天敵

 7、温泉の利用
  (1)泉質
  (2)水温と泉量

 8、温室
  (1)種類
  (2)管理と保全

 9、池造り
  (1)養殖池、蓄養池
  (2)野外池(養成池)
  (3)排水路

 10、経営
  (1)養殖密度
  (2)魚価

 11、利用法
  (1)食用
  (2)観賞用
  (3)釣用
  (4)餌用

 12、試験概要

 13、報道タイトルの収録

参考文献
著者紹介
奥付

---
西暦1978年=昭和53年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年7月15日 (水)

「岡崎市の淡水魚相」 池編 岡崎市教育委員会 昭和54年 その2


 ここに調査兼編集者の名があります。
  大平仁夫
  永井 貞
  鶴田彦四郎

刊行にあたって
  ・・・平地の都市化や農業の近代化などによって、これらの池や
 溜池も次第に埋立てられたり・・・・。水生動植物の温存場所、
 淡水魚の養殖場所・・・など、私たちの生活にきわめて密接に
 連なっている。・・・

   昭和54年6月  岡崎市教育委員会

1、まえがき
  ・・・主として1977年から1978年にかけて、市内の各地に散在す
 る池や溜池87個所の調査を終えたが、・・・。
  ・・・河川と異なって上面よりの観察が困難であって、・・・比較的
 捕獲しやすいモロコ類、タナゴ類、オイカワ、カワムツなど10種あ
 まりに限定した。・・・

2、調査方法 ~P.2
  ・・・大部分の池ではギヤマンにサナギ粉を餌にして数個しかけ
 て・・・。伝聞によるものは種の誤認の心配があるので参考にしな
 いことにした。

3、池の実態と自然環境 ~P.4
 ・・・南東部の丘陵地麓周辺に特に多く、全体の7割ほどを・・・

4、池の淡水魚の種類と生態 ~P.15
 縦軸に池の名、横軸に魚種名とした生息星取り表を掲載。

  ※ここから各魚種の解説。生息地は記述されていますが、ここ
 では記載しません。

 1、タモロコ Gnathopogon elongatus
  タゴイと呼ばれることが多い
  食性や食用の話

 2、モツゴ Pseudorasbora parvo
  クチボソモロコ、タゴイと呼ばれている

 3、カワバタモロコ Aphyocypris(Hemigrammocypris) rasborella
  市内では2カ所のみ
  銀モロコ、金モロコの話など

 4、タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus
  タナッペ、ニガヒラ、センパラと呼ばれている
  池のタナゴはタガイ類に産卵しているようだ

 5、ヤリタナゴ Rhodeus lanceolatus
  ニガヒラ、ニガブナ、タナッペ、タナッピラとも呼ばれる
  市内では1カ所のみ見られる

 6、オイカワ Zacco platypus
  この地方ではシラハエ、アカブト、サクラバエと呼ばれる
  池では栄養不良の小型のものや痩せ細ったものが見出される

 7、カワムツ Zacco temmincki
  ヤマブト、ムツバエ、ザコ、ザッコと呼ぶ
  焼いて鈴虫のエサとして珍重

 8、ハス Opsariichthys ancirostris
  繁殖は確認されていない

 9、ブルーギル Lepomis macrochirus
  市内では3池のみでの発見

 10、フナ Carassius spp.
 11、コイ Cyprinus carpio
 12、スジエビ Laander pancidens

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年7月10日 (金)

「岡崎市の淡水魚相」 池編 岡崎市教育委員会 昭和54年

「岡崎市の淡水魚相」池編 岡崎市教育委員会 昭和54年6月 A5判 P.32と図版P.24 非売品

 以前紹介した「岡崎市の淡水魚相 河川編」の続編です。
 魚種の解説は1種1頁程度を使用し、地方名、食性、性質などについて触れ、学術的なくだりはありません。
 本の造りは報告書であるため、緑のレザック紙、紙質は印画紙です。

 古書界では「河川編」に較べ「池編」は少ないように思います。この本は名古屋市の古書店からの購入です。

【構成】
表紙

刊行にあたって
目次
 ※本書では数字がローマ字となっていますが、機種依存文字
   なので換えてあります。

 1、まえがき 
 2、調査方法
 3、池の実態と自然環境
 4、池の淡水魚の種類と生態
    種名を羅列
 5、池の淡水魚の分布と特性
 6、河川と池の淡水魚相の関係
 7、池の淡水魚の保護
 8、あとがき
 図版の補足説明
 図版1~24

奥付

---
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2015年7月 4日 (土)

「川魚 親睨み」 三宅勇三 三瀧社 昭47年 その2

川魚「親睨み」 ~P.21
 別著にて紹介済み

野鯉の脈釣り

 ---メモ---
 呂尚=りょしょう
    武王を助けて殷を滅ぼし,周王朝建国に貢献した
 渭水=いすい 黄河の大支流。
 矍=カク、キャク
 鑠=シャク ※金+楽

 出版社名 三瀧=三滝の話
 自身の家族の話が少し

地蔵菩薩 ※魚に無関係
仏足石とその歌 ※魚に無関係
関東における親鸞の足跡 ※魚に無関係

川魚百句 P.57~90
 多種の淡水魚の句の紹介や簡単な解説などを記述

 ・・・鰻の蒲焼は一人前五百円、七百円、千円、千三百円の
 四段構えに・・・、柳川鍋は一人前三百円・・・

 山椒魚は・・・ 鯢魚と書く。 ※ゲイギョ

 ---メモ---
  掩=おおう
  掩網=かぶせあみ

川魚の句鑑賞 ~P.110
 ---メモ---
  貂=チョウ、てん。 白貂=しろてん

わが庭の野鳥 ~P.118 ※魚に無関係
 ---メモ---
  迚=とても

酪農の国デンマーク ~P.128 ※魚に無関係
 単なる旅行メモ
 (1)北廻り
  ---メモ---
   皚=ガイ、しろい
   皚々=ガイガイ 雪や霜などが一面に白く積もっている様
             を示す言葉

 (2)デンマークという国
 (3)コペンハーゲン

白夜の国スウェーデン ~P.137 ※魚に無関係
 単なる旅行メモ

商業捕鯨十年間禁止 ~P.157
 シロナガスクジラ換算制説明

軍神上田定兵曹長のこと ~P.164 ※魚に無関係
 ---メモ---
  叟=おきな、ソウ、ス

磔茂左衛門正伝 ~P.186 ※魚に無関係
 ---メモ---
  筥=キョ、コ、はこ

伊勢子正直 ~P.190 ※魚に無関係
 いせこしょうじき

奨学会の現状と将来 ~P.195 ※魚に無関係
奨励会からの便り ~P.218 ※魚に無関係
オーストラリア、ニュージーランドの旅 ~P.241 ※魚に無関係

ホテル・エコー七年の歩み ~P.281 ※魚に無関係
 昭和商会の生い立ち
 麒麟商会の生い立ち
 ビルの建設
 会社の合併
 ホテル経営
 ホテルの開業
 浩々居
 地所探しとビルの改造
 時間切れ

あとがき

以上でこの本の紹介は終わりです。

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ