« 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その2 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その4 »

2015年2月 7日 (土)

「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その3

2 オオアカウキクサ -変幻自在なシダである- ~P.94
 カラー写真ページ カラー写真 16ページ 

 2-1 不可解なシダ
  オオアカウキクサとアカウキクサの見分け方
  木村義雄氏による根毛による区分法
  分布図掲載 

 2-2 たらいの中での育ち
 2-3 水田の自生地
  2-3.1 水田に植える
  2-3.2 干ばつの年とオオアカウキクサ
   ・・・1994年は異常渇水の年であった。・・・

  2-3.3 胞子嚢果の形成
   交野市での観察記録を掲載 1988.3.11~1996.3.16

  2-3.4 オオアカウキクサは簡単に姿を消すか 

 2-4 金魚池の自生地
  2-4.1 自然に近い観察池
   大和郡山市のでの金魚のいない池での観察

  2-4.2 観察池での育ちサイクル
   1990.3.4~1996.4.13までの4池での記録を掲載

  2-4.3 観察結果のまとめ
   水面をおおう割合を6段階に区分表示
   1)水深と育ち
   2)隔年発芽と育ち
   3)冬の低温で枯れる
   4)温度の上昇とともに姿をみせたオオアカウキクサ 

 2-5 異形胞子と受精・発芽
  2-5.1 胞子嚢果の形成
   1)大小胞子嚢果ペアの着き方
   2)二つの同じ胞子嚢果

  2-5.2 発芽の様子
   1)大胞子の電子顕微鏡写真
   2)小胞子
   3)受精と幼胞子体 

 2-6 オオアカウキクサへの疑問
  2-6.1オオアカウキクサへの疑い
   ・・・変わったオオアカウキクサが栽培されて・・・

  2-6.2豊岡のオオアカウキクサ調査へ
   角尾康郎氏、渡辺巌氏への問い合わせ

  2-6.3本格的な調査へ 

 2-7 どん転返し
  2-7.1オオアカウキクサに二種
   大阪、奈良のものは特別だった。
  2-7.2但馬型と大和型の相違点
  2-7.3A.carolinianaについて 

 2-8 アカウキクサ
  2-8.1タイプの違うもの
  2-8.2繁殖と生存
  2-8.3A.nilotica
   いちばん大きく育つ種
   引用のイラスト掲載 

 2-9 各種のAzolla
  2-9.1主なものタイプ分け
   オオアカウキクサ型5種、アカウキクサ型3種に7視点から
   分類している

  2-9.2日本のAzollaを整理する  
   オオアカウキクサを但馬型と大和型に区分け

  2-9.3まとまとして

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その2 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その2 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ