« 「川魚風土記」 木村重 北方出版社 昭和23年 その3 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 »

2014年12月17日 (水)

「川魚風土記」 木村重 北方出版社 昭和23年 その4

12、川魚舶来考(1) P.93
 金魚、ライ魚、鬪魚(※闘)、タップミンノーの来歴のはなし。

13、ワーワー魚 P.94
 オオサンショウウオの事

14、大陸のカラスミ(附、魚麺、蝦子醤油)~P.98
 上、
  語源
  ・・・材料のボラは河湖にはいらぬ。・・・

 下、
  カラスミ伝来、魚麺、蝦子醤油の話  

15、銀魚 ~P.108
 一、淮河のシラウオの話など
  ---メモ---
  淮=エ、ワイ

 二、日本の白魚、大陸シラウオ(Protosalanx hyalocranius)
 三、鱗による雌雄差と舌の上の歯の話
 四、中国での生息地、遡上時期、産卵の話
 五、中国で「白魚」はパイ・ユイのことでハヤに似ている。
   シラウオは華語で銀魚(イン・ユイ)

 六、膾殘魚(ホイザン)の言われ 邦名シラウオ
   他に別名を記載
    ---メモ---
    膾=なます、カイ、ケ

 七、料理法など

16、川魚舶来考(2) ~p.110
   マス類、草魚、(魚連)魚の渡来時期、場所などの話
                           ※レンギョ

17、髪菜
 一、清冷な水中にある水藻で広東料理に使われる。
  ---メモ---  
   醋=サク、ソ、す

 二、戸籍はNostoc commune var. flagelliforme
   日本の川海苔の話

18、雷魚 ~P.130
 一、鮎の雑学な話
 二、異名
    黒魚、烏魚、花魚、玄黒、文魚、火頭魚

 三、体型、生息地など
   ---メモ---
    壓=アツ、オウ、おす、おさえ

 四、産卵、食性、陶朱公の伝説の話など

 五、味、道家が食べない理由、来歴の話など

 六、薬効、プラチョン、泥鯉の話    

19、海蜂 ~P.137
 一~四、ハマグリ似の貝(車蛤)の話
  ---メモ---
   蟶=テイ、チョウ、まて

20、沙皮 ~P.143
 一~三、サメ皮の話
  ---メモ---
   琺瑯=ホウロウ

21、鳳尾魚(附、中草料理) ~P.150 ※本文タイトルは圓尾魚
                          で誤字
 一~三、エツの一種

22、巨大な魚集(傳説) ~P.151
 8つの伝説を紹介

23、江豚 ~P.159
 一~三、フグの話

24、西湖の生泥(附、魚の壽命と營養價) ~P.162
 淡水藻類の話

25、魚と宗教(附、女人比魚) ~P.166
 イクトウス語

以上でこの本の紹介は終りです。

---
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 「川魚風土記」 木村重 北方出版社 昭和23年 その3 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「川魚風土記」 木村重 北方出版社 昭和23年 その3 | トップページ | 「水生シダは生きる」 白岩卓巳 自費出版 平成12年 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ