「近鉄沿線風物詩 産業2 金魚」 近畿日本鉄道宣伝課 昭和36年 その2
表紙
紅白琉金のカラー写真
---本文---
金魚のふるさと 省略
産卵 省略
ミジンコとり
・・・採集したミジンコは木箱に入れ・・・
餌つけ
ふり餌とたき餌の話
飼育池
・・・2センチぐらいの大きさになると・・・動物性の食物から植物性
の食物へと変わってくる。
鞭毛虫ユーグレナの話
選別
・・・約半分のよいものだけが残され・・・
・・・眼のよい婦人で、1日に1万尾ぐらいを選別・・・
貝杓子の写真が掲載されている。 ※珍しいです。
出荷前の選別と"セメ" 省略
送り出し
リュウキンとワキンの出荷時期の違いの話
梱包方法の話
郡山金魚の歴史
藩士の内職から小松春鱗、行商、輸出、組合などの話
弥富の金魚
出荷などの話
害敵 省略
飼い方 省略
品種
以下の品種について2~3行の解説、写真
ワキン(和金)、リュウキン(琉金)、オランダシシガシラ(和蘭陀獅子
頭)、ランチュウ(蘭鋳)、デメキン(出目金)、チョウテンガン(頂天
眼)、キャリコ、シュブンキン(朱文金)、アズマニシキ(東錦)
むすび
キンギョの語源の話
奥付
文:津田松苗、写真:入江泰吉・牧野貞之との記述あり
以上でこの本の紹介は終わりです。
« 「近鉄沿線風物詩 産業2 金魚」 近畿日本鉄道宣伝課 昭和36年 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年12月号 通巻17号 »
« 「近鉄沿線風物詩 産業2 金魚」 近畿日本鉄道宣伝課 昭和36年 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年12月号 通巻17号 »
コメント