「飼い方と楽しみ方 熱帯魚入門」 朝永 靖 弘文社 昭和44年頃 その3
病気の手当と害虫駆除 10ページ
一般的な原因と予防策 省略
魚の異常な見分け方
魚の行動
魚体の変化
病気の種類とその手当
以下の原因、症状、治療法を解説
白点病、ファンガス、マウス・ファンガス、ドロプシィ、
尾ぐされ病、消化不良、さび病、出目病、そこひ
害虫の種類
ヒドラ、魚じらみ、フウセン虫、トンボの幼虫、ゲンゴロウの
幼虫、イカリ虫
害虫の駆除法 省略
水槽に入れる貝類 1ページ
貝の役目 省略
貝の種類
7種のイラスト掲載、聞き慣れないのはリンベットという貝
熱帯魚の殖やし方 11ページ
殖やし方の要点 省略
胎生メダカ科の殖やし方 省略
カラシン科の殖やし方 省略
コイ科の殖やし方
ゼブラ・ダニオとスマトラの方法を解説
シクリッド科の殖やし方
エンゼルフィッシュの例を解説
・・・市販されているエンゼル用の産卵用器具を・・・。
※この年代に産卵筒の様なものがあったのかな。
アナバンティ科の殖やし方 省略
熱帯魚の種類別の飼い方
産地、体長、特徴、雌雄の判別、飼い方を記載
気になった種だけを書いておきます。
学名が記載されていないので不明種が多い。
胎生メダカ科のなかま 13種列記 11ページ
オレンジテール・ブルーモーリー
ジャイアント・セルフィン・モーリー(※セルフィン・モーリーは
別に掲載)
卵生メダカ科のなかま 23種列記 16ページ
カラシン科のなかま 53種列記 37ページ
ダーター・テトラ、アレステス・マクロレピドタス、アンダルタム
アレステス・チャッペリィ(この時代に飼育されていたとは)
こい科のなかま 46種列記 32ページ
バルブス・ファシア(ファシアタスは別に掲載)
バルブス・テリオ(この当時の飼育書には良く出ているが写真
は初めてみた)
バルブス・ビノティタス(写真出ているが珍しいと思う)
バルブス・キロダス(カラシン科のキロダスに似ているから
との事。アポゴンかハッセルティかも)
エソッムス・マラヤン(フライング・バルブは別に掲載)
ラスボラ・マキュラタ(すでに居たんですね)
バルブス・ゲリュス(ゲリウスとは違う写真。何かは不明)
バルブス・アブラベス(アフリカ産で8~10cm。ブラックライン風
だが不明種。カリプテルスは別に掲載)
バルブス・ドンケリー(スマトラによく似ている)
シクリッド科のなかま 20種列記 16ページ
シクラソマ・カッテライ(この魚も、古い本には良く出てきますが、
写真掲載は珍しい。ブラックバンドが8本
ほどきれいに出ています。)
アナバンティ科のなかま 14種列記 11ページ
キッシング・グーラミィ(グリーン・キッシング<テミンクアイ種>は
泡巣をつくるが、ルドルフィ種は水面に
ばらまくだけとの事。趣味歴は長いが
知らなかった。)
その他の科のなかま
ドジョウ類 2種列記 1ページ
ナマズ類 23種列記 12ページ
ここに入っているのも変だがシャム・タイガー・フィッシュと
ダトニオイデス・ミクロレピスを別種としている。
ハゼもここ。
ダイアモンド・ゴビー(変わったハゼです。繁殖も行われていると
書いてありますが、北アメリカ東南部産との
ことで大きさは10~15cmと大型です。)
サヨリのなかま 1種列記 1ページ
チョウチョウウオのなかま 3種列記 3ページ
以上でこの本の紹介は終わりです。
« 「飼い方と楽しみ方 熱帯魚入門」 朝永 靖 弘文社 昭和44年頃 その2 | トップページ | 「金魚の飼い方」 木村四郎 博文館 昭和15年 »
« 「飼い方と楽しみ方 熱帯魚入門」 朝永 靖 弘文社 昭和44年頃 その2 | トップページ | 「金魚の飼い方」 木村四郎 博文館 昭和15年 »
コメント