« 2012年8月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月22日 (月)

「もろこ釣」 副題「本モロコ 地モロコ」亀山素光 尼印書房 昭和23年 (その4)

釣り場解説 49ページ

  東江州 52地名列記
   以下の釣り場を詳細に解説。例えば

  • ・・・畑を三町程の樋門の下手を釣る。・・・
    ・・・石山驛前より吉川行バスにて濱道路山田下車の便もある。・・・
    下車駅名、バス停、釣れ初めの時期・盛期、使用する竿の長さ(何間)など
  • 久保江、大萱(がや)、新濱、以上の地図掲載
  • 十二川、山田、以上の地図掲載
  • 下笠、葉山川 地図なし
  • 平湖(ヒラコ)、志那、穴村、津田江、下物(オロシモ) 以上の地図掲載
  • 切り通し 地図なし
     ・・・野洲浦行汽船が・・・船員に頼んで飛び降りることも出來る。・・・
  • 山賀、野洲浦、赤野井、矢島(サルメ川、保流川、天神川) 以上の地図掲載
  • 木ノ濱、幸津川(サツカワ) 地図なし
  • 吉川の地図掲載
  • 菖蒲(あやめ) 喜合新田のこと 地図なし
  • 野田堰堤、岡山堰堤 以上の地図掲載
  • 新川、ナグチ、大房 地図なし
  • 渡會(ワタライ)の地図掲載
  • 長命寺、白王(シラベ)、カジノユ、淺小井 地図なし ※浅小井
  • 常樂寺(ボン川)、下豊浦(トエラ)  以上の地図掲載
  • 乙女濱(江川) 地図掲載
  • 福堂、切り通し、沖ノ島 地図なし
  • 柳川、薩摩(室戸川)、今川、石寺 以上の地図掲載
  • 宇曾川、須越、ハ坂(ハツサカ)、大藪、彦根附近、磯、筑摩、法性寺、祇園、相僕(スマイ)、細江 以上地図なし

  西江州 19地名箇所列記

  • 大津、大津北方(際川) 地図なし
  • 下坂本(東南寺川、藤ノ木川)、新唐崎(太間川 タイマ、大宮川)、來迎寺(足洗川、高橋川)、雄琴(大正寺川)、山ノ下(御呂戸川)、堅田 地図あり
  • 眞野、近江舞子、高島(以前は大溝町)、永田浦(鯰川) 地図なし
  • 金丸橋(安曇川、四津川) 地図あり
  • 太田(神田川)、深溝、北饗庭(アイバ、モロ川)、今津、北仰濱(キトゲ、貫川ヌケガワ) 地図なし
  • 湖北   1地名
  • 海津(庄境川、大浦川) 地図なし

 琵琶湖本モロコ釣り場一覧表

  • ここまでの解説を一覧で表した。
    釣場名(地名)、釣り場(例えば湖岸、樋門下とか)、釣れ初め期(例えば三月廿日頃とか)、盛期

-----メモ-----

 麥=むぎ

夙くより=はや・くより
恰=あたか・も
葭=よし
攝=と・る

茲=ここ・に
杜撰=ずさん
略ぼ=ほぼ
江州=ごうしゅう 滋賀県のこと
覿面=てきめん
菫=すみれ
紫雲英=れんげそう
纔=わずか、サイ、サン
掩う=おおう
爾=ジ、ニ、なんじ、その
爾來=じらい それからのち。それ以来。
躑=テキ、ジャク、たちも
躅=チョク、ドク
躑躅=ツツジ

殘りモロコ釣
 殘りモロコの名稱と生態

  • ・・・途中で樋門などに沮まれて降れず其のまゝ冬を内湖で過ごすもの・・・

 殘りモロコの好む内湖 省略
 釣り場 3地名列記
  常樂寺、白王(シラベ)、乙女濱
 時季と天候 省略
 餌 省略
 仕掛と竿 省略
 釣り方 省略

地モロコ釣
 竿、仕掛、餌、撒餌 省略
 釣り場 17地名列記

  • 淀附近(羽束師村=ハヅカシ、一口村=イチアライ)、樟葉(クズハ)附近、萱島(カヤシマ)、守口、神足(カウタリ)附近、上牧、高槻附近、安威川(アイ)、狭山池、波豆川(ハツ)、東播磨地方、南山城、木津川、草津方面、長濱方面、姉川下流附近、彦根附近

-----メモ-----
酣=たけなわ
髣髴=彷彿
洫=みぞ

以上でこの本の紹介は終わりです。

2012年10月20日 (土)

「もろこ釣」 副題「本モロコ 地モロコ」亀山素光 尼印書房 昭和23年 (その3)

 天候と釣 3ページ
  江州の天氣 省略
  晴天の釣 日に青 ※機種依存

  • ・・・無風で俗にいふ雨待ちの日は案外釣れない。
    風は少々ある方がよい。・・・それが西か北の風なら申し分がない。・・・

  雨中の釣 省略
  曇天の釣 省略
  吹くなら西北の風 省略

 ウキ釣 省略
 竿 省略
  単竿と長竿
  柔調子と硬調子
 仕掛
  道絲 省略
  鉤と鉤素 省略
  一本鉤と二本鉤 省略
  錘 省略
  ウキ

  • ・・・ウキの頭部の部分の色は、水に空が映れば黒色、近くの山や樹木や人家などが映れば白色、また對岸の麥畑や土手の草などが映って青く見えるときは朱色などで、黒、白、赤とそれゞ用意する。・・・

 生しと魚籠
  ・・・「生し」地元ではをヒキズリと言ふ。・・・
 餌
  餌の種類 省略
  色で喰ふか

  • ・・・釣友Y博士は糸蒟蒻を赤色に染めたもので釣られたことがあり、・・・

  餌の刺し方 省略
  赤虫の棲息場 省略
  蚯蚓の養成  ※両字ともに みみず 省略
  撒餌の効果 省略

 釣り方 7ページ
  ウキ下を合はせる 省略
  ウキの動きと鉤合はせ 省略
  釣り場の移動 省略
  狙い場所 省略
  一本鉤にする 省略
  餌の取り替 省略
  名手と名人の釣り方

  • ・・・釣は創造であると思ふ。・・・究極は創意に依って釣らねば眞の釣の味は出て來ない。
    モロコ釣にも所謂名手は可成りあると思ふが名人はそう澤山はいない。名人とは精神的内面の釣り方にも優れてゐる人で、精神的内面の釣り方とは釣の正道を歩むことで、・・・即ち釣の意を體得した人である。

  脈釣 省略

2012年10月17日 (水)

「もろこ釣」 副題「本モロコ 地モロコ」亀山素光 尼印書房 昭和23年 (その2)

はしがき
 寒い冬の間竿をしまってゐた釣人は、春の日差しが・・・・水邊への憧れを感じる。・・・琵琶湖の中央深部に越年したモロコの大群は、節分も過ぎて春の兆しを感じると産卵と索餌の為に湖岸めざして移動を始め・・・

琵琶湖の本モロコ釣
 琵琶湖
  地形概要説明
 内湖と水路 省略
 琵琶湖の魚 省略
 遡りモロコ釣 省略
 モロコの種類と分布

  • 本モロコ、田モロコ、地モロコ、スゴモロコが居る。
    スゴモロコをスゴモロコ(ゴシボーモロコとも云う)とデメモロコに分ける人もいるがデメモロコは種類分布が異なる。

モロコの移動

  移動の要因
   環境的要因、生理的要因
  冬籠り
   ・・・竹生島の西南の最深部を中心に・・・

  移動の方向と時期
   冬籠り場所との距離関係
   コイト網と宙引き網

  モロコのお産場
   ・・・決して水面下三尺以上の所は産卵しないやうである。・・・

  子モロコの行衛 省略
  モロコの壽命
   ・・・壽命は長いもので六年、七年魚は滅多に居ないらしい。・・・

 釣り場の選定と釣期 省略
  釣り場の選定
  最も早く釣れる所
  釣れ初めの遅れる理由
  湖南の越年
  西江州の釣れ初め期

 遡上と水位の關係 省略

 モロコの棲み場と通路

  水底の條件

  • モロコは水底に棲む魚で決して中層や上層には居ない。
    水底の泥深い所はあまり好まず・・・。砂地で其の上に僅かに泥を被ってゐる底地を好む。

  水面上の急所 省略
  樋門と堰堤 省略
  水路と遡り口

  • ・・・すべての魚は遡上するときは岸邊に近く進路をとり、下降する時は流れの中央を選ぶ習性があって・・・

  湖岸と入江 省略

2012年10月14日 (日)

「もろこ釣」 副題「本モロコ 地モロコ」亀山素光 尼印書房 昭和23年

「もろこ釣」 副題「本モロコ 地モロコ」亀山素光 尼印書房 昭和23年4月5日發行 四六判 P.115 定價金 百圓

 本書は図鑑でもなければ飼育書でもないので。通常ならばこのブログで取り上げる分野の古書ではないが、淡水魚で単一種の書籍はほとんどない中で、釣本ではあるが生態にも触れているため紹介することとした。

 その中でも「モロコ」という琵琶湖を代表とする魚種の釣り本であるが、生態について良く書かれているため飼育の参考になる。
 釣本として見ると、釣り場の説明に多くのページを割当て、可なり細かく書き込んである。また、写真は掲載されていないが、イラスト特に詳細な地図が多く載っている。

 先に記したように、淡水魚の単一種の本は少なく、その多くは釣りの本でタナゴやマブナなどの古書は高値で取引されている。
 本書は古書界には、まったく出ない一冊です。

 著者の亀山氏は釣師でこの本以外には、昭和15年(1940年)に「釣の話」弘文堂書房や「京都府下滋賀県釣場地図」を著しています。

 手持ちの本にカバーはないが、表紙は品のいい色使いのモロコが2尾描かれている。

【構成】
表紙

はしがき
目次
 琵琶湖の本モロコ釣
  琵琶湖
  内湖と水路
  琵琶湖の魚
  遡りモロコ釣
  モロコの種類と分布
  モロコの移動
   移動の要因
   冬籠り
   移動の方向と時期
   モロコのお産場
   子モロコの行衛
   モロコの壽命

  釣り場の選定と釣期
   釣り場の選定
   最も早く釣れる所
   釣れ初めの遅れる理由
   湖南の越年
   西江州の釣れ初め期

  遡上と水位の關係
  モロコの棲み場と通路
   水底の條件
   水面上の急所
   樋門と堰堤
   水路と遡り口
   湖岸と入江

  天候と釣
   江州の天氣
   晴天の釣 日に青 ※機種依存
   雨中の釣
   曇天の釣
   吹くなら西北の風

  ウキ釣
  竿
   単竿と長竿
   柔調子と硬調子
  仕掛
   道絲
   鉤と鉤素
   一本鉤と二本鉤
   錘
   ウキ

  生しと魚籠
  餌
   餌の種類
   色で喰ふか
   餌の刺し方
   赤虫の棲息場
   蚯蚓の養成  ※両字ともに みみず
   撒餌の効果

  釣り方
   ウキ下を合はせる
   ウキの動きと鉤合はせ
   釣り場の移動
   狙い場所
   一本鉤にする
   餌の取り替
   名手と名人の釣り方

  釣り場解説
   東江州 52地名列記
   西江州 19地名箇所列記
   湖北   1地名

  本モロコ釣り場一覧表

 殘りモロコ釣
  殘りモロコの名稱と生態
  殘りモロコの好む内湖
  釣り場 3地名列記
  時季と天候
  餌
  仕掛と竿
  釣り方

 地モロコ釣
  竿、仕掛、餌、撒餌
  釣り場 17地名列記

-----メモ-----
昭和23年=1948年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

« 2012年8月 | トップページ | 2012年11月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ