« 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 | トップページ | 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 その3 »

2012年6月14日 (木)

「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 その2

一、緒言 3ページ

  • 池の形成経緯、池の大きさ、植生の概要、各氏への謝意

     「巨椋池は山城盆地の東南に位し、京都より南へ十粁、伏見より同二粁、宇治より西に二粁、桃山御陵より南に瞰下せらるヽ一大沼地なり。・・・・・。
    現状。海抜一〇.二米、東西四粁、南北三粁、周圍十六粁、其の面積九百二十九ヘクターあり。・・・・・」

           (昭和二年六月三十日 京大植物學教室にて)

ニ、生態要素 4ページ
 (一)水深及水位の變化

  • 大正6年から大正15年までの月別水位の表を掲載。
    宇治川との連絡を絶った後は1.5m、冬季には0.5m程度だったとの事。

 (ニ)水の性質

  • ・・・・酸度は略六より八なり。・・・マコモの内部は六に近く、他の多くの場所は八に近し。・・・・

 (三)氣象
  月別の風向、氣温、降水量、降水日数の表を掲載。
  夏の気温は意外に低く28.9度となっている。
 (四)土壌

三、巨椋池所産植物 3ページ
 この地域には四十七科九十六屬百五十三種三變種の植物あり。
 本邦産水生植物にて巨椋池に存せざるは八屬に過ぎず。

  • ボタンウキクサ、ミジンコウキクサ、イトクズモ、スギナモ、エゾノミヅタデ、ウメバチモ、ジュンサイ、ミヅニラ

  これらの存しない理由を解説している。

  • 一年生及冬期二年生、多年生を稲田生、湿地生、渚生、水生毎に種數を分類。さらに水生を浮遊植物、浮葉植物、沈生植物に三別。
    浮遊11種、浮葉9種、沈水20種の名を列挙

« 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 | トップページ | 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 | トップページ | 「巨椋池の植物生態」 三木茂 京都府史蹟勝地調査會 1927年 その3 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ