« 2011年7月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

「アクアライフ」 昭和55年10月号 通巻15号 その2

表紙 レッドオスカー
特集 アメリカン・シクリッド カラー14ページ

特集 アメリカン・シクリッド 10ページ
 アメリカン・シクリッドの魅力
 特色ある習性
  4点解説
 繁殖のための環境作り

  • 水質、温度、餌、水槽のレイアウト、雌雄の見分け方、いいペアの発見法

 南米シクリッドの繁殖法
 アメリカン・シクリッド紳士録
  下記属の各種を解説
  シクラソマ属 13種
  ジェオファーガス属 5種
  ヘロティラピア属 1種
  アカロニア属 1種
  アストロノータス属 1種
  クレニシクラ属  1種
  シクラ属  1種
  ウアル属  1種
  エキデンス 3種属
  主な南米シクリッドの産卵データ 22種

  • 親になる日数、繁殖可能な大きさ、産卵最低水槽、産卵場所、産卵数、フ化日数

  囲み記事 卵や仔魚を食べる時は・・・・

淡水魚飼育のテクニック(12) オヤニラミ 3ページ
 採集地の目安
 確実な輸送法
 飼育の実際
 産卵の手引き

  • 雌雄の見分け方であるが、通常色が黒ずみ、口先から背ビレにかけて白線が現れる方がメスだと言われている。しかしこれは産卵期における特徴であり、普段は明瞭な区別点はないと言われている。

 魚の縄張り
 オヤニラミの仲間
 スズキの種類

へそまがり熱帯魚学(8) ホマロプテラ 4ページ
 副題 ホマロプテラは流体力学の実践者?
 脱線的前談義
 胸びれはなぜ動く

  • ホマロプテラとは平たいひれ、ガストロミゾンとは腹で吸いつくという意

 ベルヌーイの定理
 平行進化説
  魚類学者ホラのサップーラ仮説
  ホマロプテラとガストロミゾンの分布図を掲載
 パー・ティット・ヒン
  アンナミア・ノルマニー Annamia normaniの現地名
  ホマロプテラ・スミシィ Homaloptera smihi

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
   ← AL 通巻14号   AL 通巻16号 →

2012年4月25日 (水)

「アクアライフ」 昭和55年10月号 通巻15号

「アクアライフ」 昭和55年10月号 通巻15号 マリン企画 A4判 P.118 600円

 

特集「アメリカン・シクリッド」

【目次】
---カラー---
特集 アメリカン・シクリッド 撮影:佐々木隆良,吉田吉彦
 闘う熱帯魚はベタだけじゃない
 貪食ぶりではひけをとらない
 温和なシクリッドたち
 南米のマウスブリーダー
 マナグエンセの産卵

AQUA FEATURE 新着の魚情報 撮影:佐々木隆良,吉田吉彦
GREEN LAYOUT 水草を楽しむ(2) 文:富沢直人 撮影:佐々木隆良
南の海への水先案内 アブラヤッコの仲間達
                     撮影:益田一,安田富士郎
海のマウスブリーダー オオスジイシモチ 撮影:鈴木直樹
長い尾は彗星の輝き コメット 撮影:吉田吉彦
はさみをふりかざして日本へ進軍 アメリカザリガニ 撮影:桜井淳史

---白黒---
特集 アメリカン・シクリッド
 アメリカン・シクリッドの魅力
 特色ある習性
 繁殖のための環境作り
 南米シクリッドの繁殖法
 アメリカン・シクリッド紳士録

海水魚の実践飼育入門 小型ヤッコ類 文:林眞次
淡水魚飼育のテクニック(12) オヤニラミ 文:吉田徳巨(ノリヒロ)
へそまがり熱帯魚学(8) ホマロプテラ 文:多紀保彦
シクリッドインフォメーション(8) 行動の発達を追う-1 文:佐藤 哲
錦鯉メモランダム(10) 錦鯉の病気対策 文:水沢六郎

街を歩けば(2)
 横浜ダイヤモンド地下街
 八重洲水の広場
 ソニー水族館

淡水甲殻類の徹底飼育百科 文:武田正倫
HOW-TO KEEP AQUA-MATES(6) 棘皮動物PART-1
                       文:重井孝夫陸夫
魚類学入門(9) 魚類の移動と分布 文:井田 斉
モノドンの「海の置き手紙」(12) 生きている海底砂漠 菅能琇一
鈍魚庵の旧刊紹介(15) 鈍魚庵主人
無理難題VS快答乱麻 Q/A

ハロー・アクアリスト
私の海水魚飼育法
インフォメーション
ワットレイ氏、同行記
ショップレビュー
アクア・メイル・ボックス
バックナンバー紹介
コリコリクイズ
編集室より

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

    ← AL 通巻14号  AL 通巻16号 →

2012年4月23日 (月)

「アクアライフ」 昭和55年9月号 通巻14号 その4

GREEN LAYOUT 水草を楽しむ(1) カラー 2ページ
 60*60*45 アクアテラ

古都セレベスを行く カラー 5ページ
 バヤンカ(ハゼ)のカラー写真を掲載

北セレベスの忘れられた湖 トンダノ湖に潜る 5ページ
 頼みの綱は地図1枚
 とまどうほどの大歓迎
 その名はトンダノ湖
 興味つきない夜の川歩き
 悪霊の住む湖
 湖の主はアルビノ?
 困った問題
 悪霊につかまる

グッピーコンテスト カラー1ページ+文1ページ
 第11回ダイヤモンドグッピークラブ主催
 総合優勝 高原幸男氏のドイツタキシード(林昭吾氏作)

魚類学入門(8) 魚の泳法 2ページ
 文は当時の北里大学助教授
 副題:魚の泳ぎ方による分類のメルクマール
 4,ベラ、イトヨ型
 5,アンコウ、イザリウオ型
 6,エイ型
 7,その他の泳ぎ方

鈍魚庵の旧刊紹介(14) 2ページ
 「水の泡」 太田黒克彦 講談社 昭和32年8月 150円
 「鮎の二年子」 三宅勇三 春秋社 昭和39年2月 450円
 「岩魚」 小田淳 叢文社 昭和50年9月 700円
 「鮴」 中山登紀子 栄光出版社 昭和53年11月 非売品 ※ごり
 「釣り天狗」 魚好きの随筆集 中央公論社昭和30年8月 130円

シクリッドインフォメーション(7) 子は親を知る
 稚魚から見た親魚
 迷路による実験
  バーネットの実験
 親子の断絶
 稚魚の成長と認識のメカニズム
 囲み記事 シクリッドよもやまばなし(1)

無理難題VS快答乱麻 Q/A
 ピラニア飼育 回答:松坂実
 硫酸銅の使い方 回答:黒沢慶司

全国水族館ガイド
 イラストの日本地図から引き出しで紹介

ブックレビュー
 長野県魚貝図鑑 中村一雄 信濃毎日新聞社 昭和55年7月1日 2000円

ショップレビュー
 根岸錦鯉センター 横須賀市 2011年幕を閉じました。
 グッピープラザ英蝶 港区
 南海園 新宿区
 松本観賞魚 武蔵野市

以上でこの号の紹介は終わりです。

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
   ← AL 通巻13号   AL 通巻15号 →

2012年4月20日 (金)

「アクアライフ」 昭和55年9月号 通巻14号 その3

淡水魚飼育のテクニック(11) トゲウオ 3ページ
 ※文は今の名東水園リミックスの社長
 トゲウオの仲間 以下の種の説明
  イトヨ
  ハリヨ
  トミヨ
  ミナミトミヨ

 トゲウオの生息地
 ハリヨの採集
 飼育の実際
 産卵習性の行動学
 行動学のプログラム
  ティンベルヘンの研究
 降海型のイトヨ

へそまがり熱帯魚学(7) ゴラミの謎をさぐる 4ページ
 グーラミーはゴラミである
  オスフロのこと
 鳥のような巣をつくる
 ゴラミはアジアの古い住人
 お寺の庭にすむ魚

錦鯉メモランダム(9) 錦鯉の病気に対する予防・治療 3ページ
 日常の健康管理
 病気の発見
  ・・・魚は一般に寝ている時は胸鰭をとじているが、病気の時は胸
  鰭を拡げてじっとしている。

 病気の治療薬
 薬浴と経口投与
 薬の種類 以下の薬の説明
  フラン剤 モナフラシン
  サルファ剤
  抗生物質
  駆虫剤 ビチン酸
  マラカイトグリーン
  ホルマリン
  メチレンブルー
  過マンガン酸カリ

AQUA FEATURE 新着の魚情報 カラー 3ページ
 オーストラリア・アロワナ Scleropages leichardi or jardini
 ティラピア・ブティコフェリー Tilapia butikoferi
 ランプロローガス・ペトロコーラ Lamprologus petricola
 ハプロクロミス・モデストゥス Haplochromis modestus
 ブリコン・メラノプテルス Brycon melanopterus
 マーブルゴビー Oxyeleotris marmoratus
 ピメロデラ・リナミィ Pimelodella linami
 ピメロデラ sp

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
   ← AL 通巻13号   AL 通巻15号 →

2012年4月18日 (水)

「アクアライフ」 昭和55年9月号 通巻14号 その2

表紙
 プロトプテルス・アンフィビウス

アフリカの肺魚プロトプテルス カラー 4ページ
 P.アンフィビウス、P.アネクテンス、P.spブリエニイ
 P.ドロイ、P.エチオピクス、アネクテンスとエチオピクスのアルビノ

オーストラリアの肺魚ネオセラトドゥス カラー 1ページ
南アメリカの肺魚レピドシレン カラー 1ページ
謎の魚ポリプテルス カラー 3ページ
 P.セネガルス、P.オルナティピニス、P.ウィークシー、P.デルヘジィ
 P.パルマス、P.spロウエイ、アミメウナギ

特集
四億年を生きる肺魚と謎の魚ポリプテルス 5ページ
 肺魚の特徴
  夏眠中は・・・・4年も耐えることができるといわれている。
 アフリカの肺魚 以下の種の説明
  1. P.エチオピクス
   産卵について少し触れている
  2. P.アンフィビウス
   アンフィビウスとは「両生類に似た」の意
  3. P.ドロイ
  4. P.アネクテンス
  イラストにより体形・模様による見分け方

 南アメリカの肺魚
  レピドシレン・パラドクサ
   産卵について少し触れている

 オーストラリアの肺魚
  ネオセラトドゥス・フォルステリ
 肺魚の飼い方 省略

肺魚を眠らせる 2ページ
 水槽での夏眠実験 松坂実
 バケツに眠る肺魚 木村浩章

ナゾの魚ポリプテルス 3ページ
 ポリプテルスの種類
  ・・・ウキブクロは・・・同一ではなく左の方がはるかに大きい。・・・
 ポリプテルスの特徴 以下の種の説明
  1. P.ビチャー
  2. P.ウィークシー
  3. P.デルヘジィ
  4. P.オルナティピニス
  5. P.セネガルス
  6. P.パルマス
  7. P.ラプラディー
  8. P.エンドリケリー
  9. P.コンギクス
  10. P.レトロピニス
  11. P.アンソルギー
  12. P.ロウィー
  カラモイクチス属
   カラモイクチス・カラバリクス
 ポリプテルスの飼い方

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
   ← AL 通巻13号   AL 通巻15号 →

2012年4月16日 (月)

「アクアライフ」 昭和55年9月号 通巻14号

「アクアライフ」 昭和55年9月号 通巻14号 マリン企画 A4判 P.120 600円

特集「肺魚四億年」

【目次】
---カラー---
特集 肺魚四億年 撮影:佐々木隆良,漆戸登宇世,東京動物園水族館協会
 アフリカの肺魚プロトプテルス
 オーストラリアの肺魚ネオセラトドゥス
 南アメリカの肺魚レピドシレン
 謎の魚ポリプテルス

サンゴ礁にたわむれるエンゼル
 日本沿岸のキンチャクダイ科(1) 撮影:益田一,安田富士郎
AQUA FEATURE 新着の魚情報 撮影:佐々木隆良,吉田吉彦
GREEN LAYOUT 水草を楽しむ(1) 文:富沢直人 撮影:佐々木隆良
磯の生物探訪(2) タイドプールの魚たち  撮影:佐々木隆良ほか
古都セレベスを行く 撮影,文:鈴木直樹
グッピーコンテスト 撮影:佐々木隆良

---白黒---
特集
 四億年を生きる肺魚、謎の魚ポリプテルス 文:松坂実+編集部
 肺魚を眠らせる 文:松坂実,木村浩章

大型トカゲの飼育研究 文:千石正一
北セレベスの忘れられた湖 トンダノ湖に潜る 文:鈴木直樹
へそまがり熱帯魚学(7) ゴラミの謎をさぐる 文:多紀保彦
第11回ダイヤモンドグッピーコンテスト

HOW-TO KEEP AQUA-MATES(5)
               共生を水槽に再現 文:内田紘臣
淡水魚飼育のテクニック(11) トゲウオ 文:吉田徳巨(ノリヒロ)
街を歩けば(1) スナック「マーレ」 コンパニオンは1mのグルーパー
海水魚入門 キンチャクダイ科の実践的飼育法 文:林眞次
錦鯉メモランダム(9) 錦鯉の病気に対する予防・治療 文:水沢六郎

魚類学入門(8) 魚の泳法 文:井田 斉
鈍魚庵の旧刊紹介(14) 鈍魚庵主人
モノドンの「海の置き手紙」(11) ナミノコガイ 菅能琇一
シクリッドインフォメーション(7) 子は親を知る 文:佐藤 哲
無理難題VS快答乱麻 Q/A

ハロー・アクアリスト
コリコリクイズ
全国水族館ガイド
インフォメーション
淡水魚の王者は誰か
ショップレビュー
アクア・メイル・ボックス
バックナンバー紹介
編集室より

-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

    ← AL 通巻13号 AL 通巻15号 →

« 2011年7月 | トップページ | 2012年5月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ