「金魚 魚の話」 松井佳一 昭和19年 目黒書店 その9
第二十章 タヒ(鯛) 4ページ 省略
一 日本では魚の代表
二 タヒの種類
三 タヒの形態
第二十一章 イワシ(鰯) 5ページ 省略
一 最も大衆的の魚
二 イワシの種類
三 イワシの形態と習性
第二十二章 沿岸にすむ面白い魚 8ページ 省略
一 雄が腹のふくろで子供を育てる魚
二 横になって寝る魚
三 棘をもって刺す魚
四 食べると毒の魚
五 形の奇異な魚
第二十三章 水族館 9ページ 省略
※本文は第二十章と誤記
一 起源
二 水族館の設備
三 小規模の海産魚の飼ひ方
四 日本の主な水族館の位置
圖版
第 1圖 金魚の外形と測定法
第 2圖 鱗の種類
第 3圖 金魚の骨 白黒写真
第 4圖 色素胞
第 5圖 金魚の骨格
第 6圖 金魚の内臓
第 7圖 鱗の年輪
第 8圖 金魚の赤血球 白黒写真
第 9圖 出目の発達する順序 白黒写真
第10圖 チョウテンガンの眼の形
第11圖 ジキン 白黒写真
第12圖 テツギョ 白黒写真
第13圖 ランチュウに出た背鰭の變化 白黒写真
第14圖 鯉と金魚の雑種 白黒写真
第15圖 金魚の尾鰭の骨格
第16圖 金魚の系統圖
第17圖 農學博士 外山龜太郎先生 白黒写真
第18圖 出目の遺傳
第19圖 池の配置の一例
第20圖 自動餘水吐模式圖
第21圖 ミヂンコの種類
第22圖 動物性浮遊生物
第23圖 植物性浮遊生物
第24圖 アカコ
第25圖 アカコを生かし置く装置
第26圖 アカボウフラ
第27圖 イクチオフイチリス
第28圖 キロドン、コステア
第29圖 水生菌病魚、水生菌絲
第30圖 鱗立病 白黒写真
第31圖 テフ
第32圖 イカリムシの發生
第33圖 ゲンゴロウ
第34圖 ガムシ
第35圖 ミヅスマシの幼蟲
第36圖 タガメ
第37圖 マツモムシ
第38圖 トンボの幼蟲二種
第39圖 金魚の雌雄
第40圖 金魚の追星 白黒写真
第41圖 追星の断面 白黒写真
第42圖 フサモ、バイクワモ、キンギョモ
第43圖 魚巣
第44圖 孵化當時の雄魚
第45圖 尾鰭の形 ※本書では第51圖と誤植
第46圖 金魚の發生
第47圖 トビハゼ
第48圖 カワヘビ
第49圖 メダカの雌雄
第50圖 卵
第51圖 咽咽齒
第52圖 鯉の追星 白黒写真
第53圖 日本産ドイツコヒの原種 白黒写真
第54圖 コイとフナとの雑種 白黒写真
第55圖 ゴマブナ
第56圖 ウナギの發生
第57圖 ウナギの稚魚
第58圖 ウナギ
第59圖 ウナギ鱗
第60圖 ウナギの雌雄
第61圖 餌に集まる鰻群 白黒写真
第62圖 マス類の稚魚
第63圖 アトキンス式孵化器
第64圖 アユの雌雄
第65圖 アユの板齒状
第66圖A ドジョウ雌雄
第66圖B シマドジョウ
第67圖 ナマズ、ギギ、ギバチ
第68圖 ヤリタナゴ、イチモンジタナゴ、ゼニタナゴ
第69圖 オイカワ雄
第70圖 カジカ
第71圖 タナゴの産卵
第72圖 イトヨの巣
第73圖 トゲウオの類 6種
第74圖 ダニオ・マラバリクス、レリオ
第75圖 マウス・ブリダー
第76圖 ムーンフィシュ
第77圖 ソードテール雌雄
第78圖 グピーお雌雄
第79圖 イワシの種類 3種
第80圖 タツノオトシゴの育仔嚢
第81圖 ヨウジウオと育兒嚢
第82圖 ハナオコゼ
第83圖 フグ 4種
第84圖 ウミスズメ
第85圖 マツカサウオ
第86圖 コンペイトウオ
第87圖 カワハギ
第88圖 カレイの眼 位置の變化
第89圖 送氣水槽模式圖 排水自動調節付
第90圖 送氣管
以上でこの本の紹介は終わりです。
« 「金魚 魚の話」 松井佳一 昭和19年 目黒書店 その8 | トップページ | 「ペットマガジン」 昭和42年4月号 蒼洋社 通巻7号 »
« 「金魚 魚の話」 松井佳一 昭和19年 目黒書店 その8 | トップページ | 「ペットマガジン」 昭和42年4月号 蒼洋社 通巻7号 »
コメント