« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

「魚紳士録」 上巻 木村重 緑書房 昭和58年

「魚紳士録」上巻 木村重 緑書房 昭和58年4月1日第1刷発行 B5判 P.617 上下セット 8000円

 本書はフィッシュマガジン誌の創刊号(昭和40年7月20日)から連載された記事をまとめたもので、緑書房より上下巻2冊組みで発刊された。
 装丁はこげ茶の布張り、金文字、グラシン紙カバー、函付きです。

 この書は、同じ緑書房から昭和46年(1971)にも正・続2冊が出版されています。続はあるらしいのですが、実物は見たことがないです。

 著者は、学者であるが中国、東南アジアと広く調査を行っているため、その地での生態や魚名等に詳しく、本書においても魚名については中国名、朝鮮名、ソ連名、タイ名、マレー名等多くの表記に出会います。。
 また、生態、特に産卵生態については各項に紹介されており、資料としても貴重です。

【構成】
表紙


目次
 序(岡田 要)
 序(向坂道治)
 ケツギョ
 トゲウナギ
 タツノオトシゴ(海馬)
 闘魚族
 メダカ族
 ベラ一家
 トゲウオ
 ホワイト・クラウド・マウンテン
 ヘラチョウザメと象魚
 雀膳よ、どこに居る?

-----メモ-----
1965年=昭和40年
1983年=昭和58年
関連本

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2010年5月30日 (日)

「ペットマガジン」 昭和42年3月号 蒼洋社 通巻6号 その2

口絵 カラー写真
 ブラック・レース・エンゼル・フィッシュ

大人の童話 グッピー漫遊記 水辺 透 3ページ
 僕の履歴書
  僕の誕生
  僕の血統
  僕達の社会への貢献度
  僕の決意
 魚絞タイムスより掲載

熱帯魚を正しく飼ってやりましょう 牧野信司 5ページ
 第5回 アナバンティ科の魚について ※白黒写真有り
  1,ベタ(闘魚)
  2,パール・グーラミィ
   モザイク・グーラミィとも呼ばれている。

  3,ブルー・グーラミィ
  4,マーブル・グーラミィ
   コスミー・グーラミィとも呼んでいる。

  5,シルバー・グーラミィ
  6,スネークスキン・グーラミィ
  7,キッシング・グーラミィ
  8,チョコレート・グーラミィ
  9,ドワーフ・グーラミィ
  10,チュナ・グーラミィ

探検記 魔境アマゾンに向かう E.S.ヘラルド 3ページ
 執筆者はスタインハート水族館長
 ※白黒写真有り
  ブラック・ピラニヤ
  ウールフ・フィッシュ ※ペーシュカショーロ
  珍しいキャットフィッシュ ※カンジェロ

フィッシュドクター ※Q/A 2ページ
 フラミンゴフィッシュ ※白黒写真
 P.オーレータス ※イラスト
 P.アエロンゲタス
 の一般的な特長について

新製品紹介
 アトミック エアーポンプ
  発売元:市川園芸
  定 価:4,480円

水草シリーズ バリスネリア 編集部 2ページ
 亜熱帯・温帯性の水草(1)
  (1)バリスネリア
   バリスネリアの種類
   バリスネリアの受精

以上でこの号の紹介は終わりです。
PM 通巻7号 →

2010年5月19日 (水)

「ペットマガジン」 昭和42年3月号 蒼洋社 通巻6号

「ペットマガジン」 昭和42年3月号 蒼洋社 2巻3号 通巻6号 A5判 P.96 定価90円 送料16円

 この号の特集はは虫類で、38ページまでと相当のページ数を割り当てていて、熱帯魚の記事は少ないです。
 水辺透氏による「グッピー漫遊記」の連載が始まった号でもあります。

【目次】
表紙
口絵
目次
 特集・は虫類
 カメレオンを飼う(前編) 林 寿郎
 ヘビの衣がえ 五里主・リチャード
 怪物!ツノトカゲ 小森 厚
 は虫類千夜一夜(新連載) 高田栄一
 は虫類総まとめ 編集部

 熱帯魚を正しく飼ってやりましょう 牧野信司
 グッピー漫遊記 水辺 透
 探検記 魔境アマゾンに向かう E.S.ヘラルド
 世界の動物園水族館 須磨水族館 編集部
 マイペット訪問

 あなたも海水魚を飼ってみませんか 杉浦 宏
 ここにも観賞魚が 編集部

 かわいいモルモットとウサギ 中川志郎
 イヌ・ネコの正しいしつけ 増井光子
 ウグイスの飼育 松本喬司
 ペット飼育管理A・B・C(文鳥) 編集部

 事業部よりお知らせ
 今月のペット 編集部
 新製品紹介
 世界のワンちゃん 編集部
 フィッシュドクター ※Q/A
 水草シリーズ バリスネリア 編集部
 編集後記

-----メモ-----
1967年=昭和42年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧
    ←PM 通巻5号  PM 通巻7号 →

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

「ペットマガジン」 昭和42年2月号 蒼洋社 通巻5号 その2

口絵
 ピラニア・ナタレイ ※ナッテリィ

熱帯魚を正しく飼ってやりましょう 牧野信司 5ページ
 第4回 熱帯魚シリーズ カラシン科の魚(大型種)
  メティニス
  ミィロソマ ※ミロソマ
  ミィロプルス ※白黒写真はコロソマの幼魚そのもの
  コロソマ
  レッドアイ・カラシン
  レポリナス・ファシアタス
  ブラックラインド・レポリナス

日本で初のアロワナ誕生 後編 宮田昌彦 4ページ

  • 執筆者は兵庫県のトーア水族館飼育係と書かれているのでショップの店員のようです。
    2回の産卵に気付かず、水質の勉強に山本海水養魚研究所へ行き、狙ってアロワナの産卵を成功させている。
    観察日記として昭和41年8月17日に産卵成功したとの事。14匹が育った模様。当然水質、温度、PH値は書かれています。
    温度高めと中性からややアルカリ性がポイントのようだ。

大アマゾンに狂うピラニヤのすべて 海外通信員 13ページ
 第一篇 ピラニヤの恐怖
  血の嗅いに流れる吸血鬼
  観賞魚としてはその狂暴性を忘れる美しさ

 第二篇 ピラニヤの伝説と事実
  アナコンダ(大蛇)と同格
  一定の地域にしか住まないピラニヤ
  習性を利用したピラニヤの採集法
  包容力豊かな広大無限のアマゾン

 第三篇 家庭でのピラニヤの飼育法
  最低3尺の水槽を与えて下さい
  水槽内の装飾にも充分注意を
  餌は腹八分目を守ろう

 第四篇 ピラニヤの種類
  ※学名が誤植でよくわからない種もあります。
  ピラニヤの種類
   レッド・ピラニヤ Serrasalmus nattarie
   ブラック・ピラニヤ S.pirya
   ホワイト・ピラニヤ S.rhombeus ※原文rhomus ロンベウス
   レーク・ピラニヤ S.pigoyl
   スポッテッド・ピラニヤ S.hallaueli
     ブラジルではサイカンガ・ピラニヤ

   スピロプレラ・ピラニヤ S.peloplrwe

  サラサルムスに属さぬピラニヤの種類
   ウィンプル・ピラニヤ Catopriton wento
    現地ではベント・アレキシオと人名をもじった名で呼んでいる。

   ピィゴプリステス・デンチキュレータス Pygopristis denticulatus
    たぶんアントニーの旧名 ※原文Rygoprifus denchlatus

   ダスキー・ピラニヤ
   ピゴセントラル・ピラニヤ Pygosentrus piraya

  白黒写真はレッド、ブラック、スピロプレラ、ウィンプル、ホワイト

新製品紹介 2ページ
 電子サーモ KTP-6型 発売元:砧動物苑 8,000円
  600Wまででヒーター2本のほかに普通コンセントも2個付属

 魚薬石 発売元:海河苑 600円
  ミネラルウォーター育成 ミネラルストーンの一種らしい

ペットの豆知識 編集部 4ページ
 水の科学(1)
  水の化学物理的性質とその測定法
   (1)温度と温度計
   (2)比重と比重計
   (3)水中のガス体
   (4)水の硬軟
   (5)水のPH

水草シリーズ アポノゲトン(2) 編集部 3ページ
 マダガスカル・レース・プラント
  レース・プラントの原産地
  レース・プラントとは
  レース・プラントの成育法
  レース・プラントの繁殖

フィッシュドクター 3ページ ※Q/A
 ベタとグッピーの混泳
 ツメガエルに似たカエル

以上でこの号の紹介は終わりです。
PM 通巻6号 →

2010年5月13日 (木)

「ペットマガジン」 昭和42年2月号 蒼洋社 通巻5号

「ペットマガジン」 昭和42年2月号 蒼洋社 2巻2号 通巻5号 A5判 P.104 定価90円 送料16円

 この号は表紙と最初の記事だけ見ると、特集として海水魚を取りあげているように見えますが、実はピラニアについて13ページも割り当てており、種類も当時としてはそこそこ紹介しています。
 また、アロワナの産卵記事もあり、この年代に成功していたとは驚きで、雌魚の名前が「花子」で、時代を感じさせます。

表紙
口絵
目次
 初めて海水魚を楽しむ方に 井上喜平治
 百獣の王ライオン 中側志郎
 ペット管理のA・B・C イグアナ 編集部
 熱帯魚を正しく飼ってやりましょう 牧野信司

 可愛らしいコンゴウインコ 実吉達郎
 マイペット訪問
 世界の動物園水族館 アイアミの水族館 海外通信員
 ネコ科の動物の健康管理 増井光子

 大アマゾンに狂うピラニヤのすべて 海外通信員
  第一篇 ピラニヤの恐怖
  第二篇 ピラニヤの伝説と事実
  第三篇 家庭でのピラニヤの飼育法
  第四篇 ピラニヤの種類

 ペット動物のめずらしい病気と習性 小原二郎
 日本で初のアロワナ誕生 完結 宮田昌彦

 事業部よりお知らせ
 フィッシュドクター
 今月のペット 編集部
 ここにも観賞魚が 編集部
 ペットの豆知識 編集部
 水草シリーズ アポノゲトン 編集部
 世界のワンちゃん 編集部

 新製品紹介
 編集後記

-----メモ-----
1967年=昭和42年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧
    ←PM 通巻3号  PM 通巻6号 → 

 今までに紹介した「ペットマガジン」は「紹介書名リスト」の「その他の熱帯魚雑誌」から参照できます。

 また、右にある「ブログ村 熱帯魚」では、多くの熱帯魚関連のブログを見ることが出来ます。

2010年5月 8日 (土)

「淡水魚の話」 中野宗治 農業と水産社 昭和6年 その4

 

6,キンギョ(金魚) 7ページ

  (1)名稱及種類

  • 東京付近に飼育されるのはワキン(和金)、リウキン(琉金)、ランチウ(蘭魚壽、金鼈)、シナキン又はデメキン(支那金、出目金)、オランダシシガシラの五種で、此他に尚、シュウキン(秋錦)、シュブンキン(朱文金)、キンランシ(金蘭子)等がある。

  (2)分布と移植
  (3)形態、特徴
   (1)で紹介した種の説明

  (4)習性一般
  (5)經済的價値及飼育養成
   生産高順に愛知、東京、奈良、千葉 

7,ウグイ(鰄) 8ページ
  (1)名稱及種類

  • アカウオ(長野)、ハヤ(東京、長野)、クキ(埼玉)、イダ(中國、四國、九州)、アカハラ(印旛沼)、アカッパラ(甲府)

  (2)形態、特徴
  (3)分布及棲息場並に其の洄遊状況
  (4)卵及其蕃殖法發育並に成長度
   水温に對する孵化日數表を掲載

  (5)食餌
  (6)經済的價値、漁獲、養成、産額等
   雑魚の中に數えられる 

8,ヒガイ(鰉) 6ページ
  (1)名稱、種類及分布

  • 岐阜縣地方ではサクラバエ
    琵琶湖の漁業者は頭丸(トウマル)、頭長(ツラナカ)、油鰉の三種に分かち、頭丸を第一に推して居る。

  (2)形態、特徴
   雌雄の外見上の區別を説明

  (3)習性一般
  (4)經済的價値、漁獲、養成、産額等

  • 琵琶湖では三寸以下の幼魚の漁獲を禁じ又は禁漁場を設けて保護を計っている。 

9,ウナギ(鰻) 17ページ
  (1)名稱、種類及分布

  • アオ、サヂ、ゴマウナギ、メソッコ、下りウナギに區別されて居る。

  (2)分布
  (3)形態、特徴
   (1)の各特徴を紹介、他にゲイタにちても言及
   雌雄區別法を3点紹介

  (4)棲息場及洄遊移動の状況(ウナギの一生)
  (5)食餌と捕食期
  (6)成長及年齢
   年齢と成長度表(産地雌雄別、年齢0~14)
   養成によるシラスウナギ成長度表(飼育期間、成長度)
   年齢は耳石による

  (7)經済的價値、養成、産額等
   天然漁獲高は愛知、熊本、静岡、茨城、神奈川
   養殖生産高は静岡、愛知、三重、千葉 

10、ドゼウ(鰌) ※ドジョウ 6ページ
  (1)名稱、種類及分布
   長野縣地方では、ヌマドゼウ、ホンドゼウ、アジメ

  (2)形態、特徴
   外觀上雌雄區別の話
   雌雄魚の體長及胸鰭の大きさの比較表

  (3)習性一般
  (4)經済的價値、養成、産額等

  • 大都市市場蒐集状況表(貫、産地、東京市場、京都市場、大阪市場、名古屋市場)

・・・・・淡水中に見出さるゝ魚は此他尚、ナマズ、ハヤ(オイカワ)、カジカ、カマツカ(スナホリ)、タナゴ、モロコ、メダカ等の純淡水魚から・・・・・未だに習性の研究されたところの少ないものであるから、今は只名稱を擧げておくに止める次第である。(終)

以上でこの本の紹介は終わりです。

2010年5月 7日 (金)

「淡水魚の話」 中野宗治 農業と水産社 昭和6年 その3

 

3,ワカサギ(公魚、(魚近)) 11ページ
  (1)名稱及分布
   北陸地方でアマサギ又はシラサギ(伯耆)

  (2)形態及特徴
   故川村久治郎氏の研究による雌雄区分法の話。

  (3)棲息場と蕃殖法
   卵の水温に對する孵化日數表を掲載

  (4)食餌
  (5)發育成長
   霞ヶ浦産ワカサギの成長度表(月別)を掲載

  (6)經済的價値、蕃殖保護及助成等

  • 明治四十二年二月、福島縣水産試驗場の指導で茨城縣涸沼から松川浦に移植孵化放流したのが最初。
 

4,コヒ(鯉) ※コイ 13ページ
  (1)名稱及分布

  • 六々魚の説明。
    カハゴイ(革鯉)、カガミゴヒ(鏡鯉)、ウロコゴヒの話。※カワゴイ、カガミゴイ、ウロコゴイ

  (2)形態、特徴
   日暮氏によるコヒの變型のイラスト
    アイシュグルンデ種
    ガリチール種
    佛蘭西種
    ボヘミヤ種のヴィチンガウ系統
    ボヘミヤの原種
    大和種
    信州種
    天然産

  (3)分布及棲息場
  (4)食餌
  (5)蕃殖法
   雄魚は三年、雌魚は四年
   水温に對する孵化日數表

  (6)發育成長
   年齢査定を鱗のイラストを用いて解説。

  (7)養成
  (8)産額、統計

 

5,フナ(鮒) 5ページ
  (1)名稱及種類
   源五郎鮒の名の由来を2つ解説。
    堅田の漁夫源五郎・・・・・
    佐々木氏の家臣に錦織源五郎なる・・・・・

  (2)形態及特徴
   紅葉鮒について

  (3)分布、棲息場及其移動状況
  (4)食餌
  (5)蕃殖及發育成長
   「フナは雨水を呑まねば卵を産まぬ」と稱せられて居る。
   成長速度表(生後、平均、最大、最小、體長、體量)

  (6)經済的價値、蕃殖保護助成、産額等
   琵琶湖では縣漁業取締規則がある。

2010年5月 5日 (水)

「淡水魚の話」 中野宗治 農業と水産社 昭和6年 その2

第1 緒言

 ・・・・河川湖沼等内水面に於ける漁業は、單に漁業者のみに依って濁占されて居る産業上のの立場に於いてのみ重要になるばかりでなく、沿岸住民は言ふに及ばず更に自然界に接する機會の少ない都人士の為めには得難い慰安であり、趣味性の満足に資せられるべき男性的ゲームでもある。・・・・・

第2 總説

 ・・・・・これを次の三種に區分することが出來る。
     1,鹹水魚、2,半鹹水魚、3,淡水魚

・・・・・以下私が説述しやうとしている魚は此等三種の内、前二者を除いた淡水魚に就いてである。

・・・・・右本邦内地産の淡水魚中から、最も普通な、吾々が、日常接する機會の多い十種類を選出して略述しやうとするのであるが、・・・・・。

 1,水の流動に對する適應

  • ・・・・・斯くの如き流れに對し反抗し得る性質を備へて居た者、即ち所謂、沈性卵を持った淡水生活志願者のみが永久の淡水生活者と成り、・・・・・

 2,産卵期に現るはるゝ第二次的特徴
 3,地理的環境への適應
  生息場所によるエルゲンマン教授の八種の區分を紹介

 4,温度に對する適應
  アラスカ地方産のダリヤと呼ばれている魚の話
  卵や稚魚からの適應性の話

 5,光に對する適應
 6,環境生物と其れに對する適應
 7,水深及底質と魚類の適應

第3 各論
 1,アユ(鮎、年魚、香魚) 19ページ
  (1)名稱及分布

  • アユに別名はない。漢字では鮎、年魚、香魚など。

  (2)形態及特徴

  • 産卵期前の臀鰭による雌雄判別法について解説。表を掲載

  (3)棲息場及洄遊の状況
  (4)食餌
  (5)發生及成長

  • 日暮、中井兩氏による水温とアユ卵の孵化日數の表を掲載
    脇谷博士の相州三崎在油壺での調査では、シラスの九割がアユの稚魚であった。
    大正13年に京都府下の河川にコアユの移出が始まった。

  (6)經済的價値並に蕃殖保護及助成

  • 多額順の縣名、昭和3年度農林統計の重量(貫)と産額
 

2,マス(鱒、(魚完)) 40ページ
  (1)名稱及種類

  • 大島博士の分類
    木曽川上流地方(長野縣下)ではアメノウオ即ちヤマメをタナビラ、シマメ、オボソと區別している。)

  (2)分布及棲息場
  (3)形態及特徴
   木曽川、犀川姫川、木崎湖での赤點の違い
   マスの幼形時をエンドウ子と稱する地方がある。

  (4)マスの一生、洄遊の状況
  (5)食餌
   シーメンツ氏による餌料の3分類

  • 中井氏の琵琶湖産マスの4種の食餌の研究を解説。
    木崎湖産ヒメマスの天然餌料表と上高地産イワナの天然餌料表を掲載。

  (6)發育成長

  • マスの天然と池中での成長度表と上高地産イワナ成長度表を掲載。

  (7)蕃殖法
   雌雄の成熟年、體色、體形を説明、雄は川に留まる?
   木崎湖産マス卵測定表掲載、相乘積は536。
   滋賀縣水産試驗場のマス母魚の大きさと孕卵數表

  (8)養殖及蕃殖保護並に漁獲法
  (9)産地、産額、統計
   多額順の縣名、昭和3年度農林統計の重量(貫)と産額

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ