« 「神戸の水生植物」 碓氷信久 神戸市立教育研究所 昭和60年 その4 | トップページ | 「フィッシュマガジン」 昭和42年5月号 第3巻5号 通巻13号 »

2010年3月16日 (火)

「神戸の水生植物」 碓氷信久 神戸市立教育研究所 昭和60年 その5

(4)ため池を調べる 7ページ
 1.ため池の分類
  兵庫県のため池を市町村名と受益面積で表した表を掲載
  (1)形による分類
   FO型、FA型、FA'型、FB型、FC型、FD型

  (2)水の環境要因と生物生産による分類
   調和型  富栄養型、貧栄養型、中栄養型(2型の中間型)
   非調和型 腐植栄養型、酸栄養型(火山地帯)

   富栄養型、貧栄養型、腐植栄養型に見られる水生植物を各々掲載

 

2.私の野帳から
 3.ため池の植生調査
  主な水生植物の分布表を掲載
   縦軸に植物名、横軸に市町名、マトリックス内に調査箇所

(5)分布図
 5万分の1の地形図にプロット
 この図を見ているとため池の多さがよくわかる。
 1.オニバス
 2.ヒシ類、ガガブタ
 3.ハス
 4.ジュンサイ他

(6)神戸およびその周辺の水生植物目録
 和名と学名を表記。
 双子葉植物
  合弁花類
   タヌキモ科 5種
   ヒシモドキ科 1種
   ゴマノハグサ科 1種
   ミツガシワ科 2種

  離弁花類
   アリノトウグサ科 4種
   アカバナ科 1種
   ヒシ科 3種
   アワゴケ科 1種
   マツモ科 1種
   スイレン科 7種

 単子葉植物
  ミズアオイ科 3種
  ウキクサ科 5種
  カヤツリグサ科 8種
  イネ科 5種
  トチカガミ科 8種
  オモダカ科 6種
  イバラモ科 6種
  ヒルムシロ科 8種
  ミクリ科 1種
  ガマ科 2種

 シダ植物
  ミズニラ科 1種
  デンジソウ科 1種
  サンショウモ科 1種

おもな参考文献
 23文献を記載

あとがき

 私は昭和54年4月から神戸市の西の端にある岩岡中学校に勤務しています。・・・・夏休みの自由研究を生徒に指導しなければ・・・・偶然コウホネの群落地を発見しました。・・・・。

 ・・・・・急ピッチで開発が進められています。・・・・・オニバスの巨大な葉を再び我々の目に触れさせなくなるかもしれません。・・・・・

 この本は水生植物にまったく関心もなく、何も知らなかった私が、教育研究所の研究グループの先生方に啓発され、自然の見方や接し方を教えていただいたのがきっかけで生まれました。

 ・・・・・そして、神戸大学の角野康郎先生には、観察のご指導、種の同定、写真や文献の御提供さらに原稿の校閲まですべてにわたって御援助いただきました。ここに深く感謝いたします。

  写真提供
   角野康郎、小林辰至、前田保夫、久後利雄

以上でこの本の紹介を終わります。

« 「神戸の水生植物」 碓氷信久 神戸市立教育研究所 昭和60年 その4 | トップページ | 「フィッシュマガジン」 昭和42年5月号 第3巻5号 通巻13号 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「神戸の水生植物」 碓氷信久 神戸市立教育研究所 昭和60年 その4 | トップページ | 「フィッシュマガジン」 昭和42年5月号 第3巻5号 通巻13号 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ