「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 その2
巻頭カラー
暗闇の妖精アンジェリカス 2ページ
水玉模様のバラエティー 2ページ
- スポット系のシノドンティスを10種紹介
アカンソミアス、オセリファー、ノータタス、デコラス、ロビアナスSP、ヴィクトリア、メラノスティクタス、マルチプンクタータス、アルバーティ、ニグリタ
モザイクや縞模様をもった魚たちもいる 2ページ
- 7種紹介
ダビディ、プレオロプス、ブリチャーディ、アングイエンスSP、ショテデニィ、フラビタエニアタス、ショテデニィSP
サカサナマズにとって世界はどのように映っているのだろう
2ページ
産卵生態シリーズ(1) ベロネソックスの産仔を追う 3ページ
シノドンティスのすべて 7ページ
サカサナマズの不思議
シノドンティスの体型
未知の魅力を秘めた魚
シノドンティスの種類
- 解説はサカサナマズ、アンジェリカス、ノータタス、ヌミファー、デコラス、オーナタス、アルバーティ、シャル
アフリカ大陸のイラストに河川を記し、種毎の分布図を掲載
その他のシノドンティス
- 解説はニグリタ、メラノスティクタス、アカンソミアス、ショテデニィ、フラビタエニアタス、ブリチャーディ、プレオロプス、バテンソーダ、マルチプンクタータス、ダビデ
シノドンティスの飼育法
シノドンティスの飼育環境
アンジェリカスの徹底研究 2ページ
- 「私はアンジェリカスを最高の状態まで引き上げてやりたくなった。そこで、シノドンティスに関する資料、学問書、洋書をかたっぱしから読みあさると、『鉄分の多い水を好む』と、口裏でも合わせたように書かれている。・・・・・」
サカサナマズはなぜ逆さになるの 2ページ
背面受光反応と腹面接触反応
内耳の構造は他の魚と同じ
非常に強い腹面接触反応
サカサにした時の目の働きは?
視覚を奪うとどうなるか
複雑な制御機構
錦鯉メモランダム(4) 錦鯉の近代化 3ページ
変貌する錦鯉のふるさと
原産地の養鯉法
秋の祭典 錦鯉品評会
威勢のよい声で始まるセリ声
銘鯉の条件とは
- 品評会では全身の大きさによって、5部に分けるのが一般的。
1部は20cmまで、2部は36cmまで、3部は48cmまで、4部は58cmまで、5部は59cm以上。
コンテストの採点基準は、スタイル50点、色彩30点、模様20点が大体の配分。
近代化への課題
原色熱帯魚図鑑(7) カラー4ページ
シルバー・バルブ 文:渡辺哲夫 以下同じ
チェリー・バルブ
キンセンラスボラ
ラスボラ・ヘテロモルファ
ブリーディングは酸性で硬水が良い。
テトラオドン・フルビアティリス 文:松坂実 以下同じ
Tetraodon fluviatilis
ブルーフィッシュ、ミドリフグ、マミズフグのこと
テトラオドン・パレンバンエンシス
Tetraodon palembanensis
ハチノジフグのこと
アカメフグ
Tetraodon somphongsi ソンフォングシー
他にもT.leiurus、T.cutcutiaが知られてる。
アフリカフグ
- ミウルス Tetraodon miurus、ファハカ T.fahaka、T.fahakastrigosus、ムブ T.mbu、T.shoutedeni、T.somphongsi
南米淡水フグ
Colomesus psittacus
日本には1979年に数匹輸入された。15cmぐらいに成長する。
優雅な姿が人気の的 リュウキン カラー2ページ
多赤更紗で模様の美しいものが好まれる。
美しさが十分発揮されるのは3才魚になってから。
-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
← AL 通巻8号 AL 通巻10号 →
« 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 その3 »
« 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 その3 »
コメント