「アクアライフ」 昭和55年3月号 通巻8号 その5
魚類学入門(3) 分類とは 4ページ
外部形態と内部形態から見た分類のメルクマール
魚の分類に必要な形態上の知識
垂直鰭(き) 背ビレ、尾ビレ、尻ビレ
対鰭 胸ヒレ、腹ヒレ
頭部 鰓ぶたの後端まで
体幹部 鰓蓋の後ろから肛門まで
尾部 それ以降
体高 体幹部の最も高い部分
体幅 体幹部の最も幅広い部分
紡錘形、側扁形、縦扁形、円筒形
内部形態の特徴
生態と形態との関連
アクア・テラリュウム学入門(8) 2ページ
魚を入れるための準備(3)
どんなフィルターを用いるか
ろ材の選び方のポイントはどこか
濾過バクテリアを発生させるには
怪魚ランドへの招待状(6) 最終回 2ページ
謎に包まれた豪州の怪魚たち
北米のガーパイクとチョウザメ
一路日本へ
無理難題VS快答乱麻 Q/A
水草についたコケ対策 (回答)久保田勝馬
白い虫(ミズミミズ)の退治法 (回答)木村浩章
ディスカスのニキビと白いフンの治し方 (回答)松坂実
電気ナマズの混泳 (回答)松坂実
好餌苑(7) 脳 2ページ
- 脳があるから痛いのか?鈎をさされた魚は、はたして、痛みを感じているのだろうか?
魚の脳は5つの部分に分かれている。
端脳 臭覚
中脳 視覚
小脳 運動覚
延髄 味覚
間脳 内分泌系
- 脳と臭覚はクサイ仲!!臭いで行動する夜行性の魚の端脳は大きいぞ
脳を見れば、目の良し悪しが解るか?はたして、魚は近視なのだろうか?
魚の耳に、アナがない!!脳は感覚に何をさせようとするのだろう
脳は、魚の第六感さえも制御しているのか。側線とロレンツィニ器官!!
さかな徒然抄(8) オヤニラミ 2ページ
家庭的父親の見本
四つの眼の魚
- 学名はColeoperca kawamebariである。種名にカワメバルの意味が付されている。
二つの縄張りの意味
生殖のため
餌場の確保のため
雄の巣作り
口で汚れた表皮などを剥離する。
雌雄の産卵行動
雌は頭頂部に白い帯が出現する。
茎に卵を2列にして、下から上へと産卵する。
父性愛に燃えて
鈍魚庵の旧刊紹介(8) 2ページ
「釣魚迷」 西園寺公一 岩波書店 昭和41年
「魚の夫婦生活」 中村幸昭 徳間書店 昭和42年
「ふぐ」 北濱喜一 浪速社 昭和42年
「ナマコとウニ」 大島広 内田老鶴圃 昭和37年
「さかなの干物」 竹井誠 石崎書店 昭和42年
ショップ・レビュー
日本水族館 荒川区
清水口フィッシュセンター 名古屋市
太公望アクアペッツ 豊島区
観賞魚コーナー柴松 岐阜市
奥付
今月号から編集人が石津恵造氏に変わっています。
これでこの号の紹介は終わりです。
-----メモ-----
1980年=昭和55年
熱帯魚雑誌 創刊年 一覧
日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト
←AL 通巻7号 AL 通巻9号 →
« 「アクアライフ」 昭和55年3月号 通巻8号 その4 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 »
« 「アクアライフ」 昭和55年3月号 通巻8号 その4 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和55年4月号 通巻9号 »
コメント