「實驗 金魚の愛玩と飼育法」 松井佳一 弘道閣 昭和11年 その2
目次の続き その2
第3 養殖法
1,養殖の適地
(イ) 水温
(ロ) 水質
a 河水
b 湖沼水
c 湧水
d 井水
e 鑛水
f 雨水
(ハ) 土質
(ニ) 地勢
(ホ) 其他の條件
2,飼育池
(イ) 小規模飼育池
a 池の大きさ
b 池の形
c 排水口
d 造池の材料
e あく抜き
f 其他の設備
(ロ) 大規模飼育池
a 池の大きさ
b 池の形
c 注排水口
d 簡易造池法
e 其他の設備
3,繁殖
(イ) 親魚
(ロ) 産卵期
(ハ) 採卵
(ニ) 孵化池
(ホ) 孵化日數と水温
(ヘ) 魚兒の餌料
(ト) 孵化後の處置
(チ) ミジンコ養成
a ミジンコの本體
b ミジンコの習性
c 繁殖法
d ミジンコの採収法
4,飼育法
(イ) 愛玩用の飼育法
a 選別
b 放養尾數
c 換水
d 生長度
e 餌料
f アカコ
g アカボウフラ
(ロ) 營業的飼育法
a 稚魚放養と餌料
b 餌料
c 餌料と生活機能
d 餌料成分と生活機能の障害、飢餓、蛋白質缺乏
脂肪の缺乏、炭水化物の缺乏、鑛物質の缺乏
ビタミンの缺乏
e 餌料の成分と營養價値、養魚餌料物質の組成
混合人工餌料の組成
f 金魚の人工餌料
g 投餌法
h 絶食の影響
i 選別
j 放養尾數
k 生長度
l 換水
5,人工的調色法
6,冬圍
7,運搬
8,水質鑑定と其の手當
(イ) 水中の酸素含有量
(ロ) 水中酸素と魚類の關係
(ハ) 水中酸素の缺乏
(ニ) 水色の浮遊生物
(ホ) 水中酸素定量法
(ヘ) 酸素缺乏に對する手當
(ト) 鹽分 ※塩分
(チ) 有害物質の發生
(リ) 有害物質の流入
(ヌ) 水温の變化
(ル) イオンの測定
9,疾病と其の豫防並に手當
(イ) 白點病
(ロ) 白雲病
(ハ) サイクロキータ病
(ニ) ギロダクチルス尾
(ホ) 感冒病
(ヘ) 水生菌病
(ト) 氣胞病
(チ) 鰓腐病
(リ) 鱗立病
(ヌ) アカリムシ病
(ル) 魚虱病
10,外敵
(イ) 猫
(ロ) 鼠
(ハ) いたち
(ニ) 鳥類
a こあじさし
b ごいさぎ
c かはせみ
(ホ) 狩猟法
(ヘ) 魚類
a 鰻
b 鯰
(ト) 昆蟲類
a 鞘翅類 げんごろう類、がむし類、みずすまし類
b 有吻類 たかめ類、たいこうち類、まつもむし類、みずむし類
c (ころもへん+責)翅類 とんぼ類
附、食用金魚の飼育
目次はさらに続きます。
« 「實驗 金魚の愛玩と飼育法」 松井佳一 弘道閣 昭和11年 | トップページ | 「實驗 金魚の愛玩と飼育法」 松井佳一 弘道閣 昭和11年 その3 »
« 「實驗 金魚の愛玩と飼育法」 松井佳一 弘道閣 昭和11年 | トップページ | 「實驗 金魚の愛玩と飼育法」 松井佳一 弘道閣 昭和11年 その3 »
コメント