« 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その2 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その4 »

2009年9月26日 (土)

「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その3

原色熱帯魚図鑑 (3) カラー5ページ
 オブリクア

  • 学名のタエリアThayeriaは、1865年タイヤー探検隊のアマゾン探検により発見されたことにちなんだものといわれている。

 サンタマリア
 イエローセルフィンキャット
 シノドンティス・マルティプンクタータス

 ※卵目の撮影・文は田中健次郎氏
 ロロフィア・ゲリアイ・レッド R.geryi

  • 1958年、シェラレオーネ東部のkenemaで発見され、J.Gery博士の名にちなんで命名された。

 ロロフィア・ゲリアイ・ブルー R.geryi
  ガンビアのabuko付近で発見された。

 ロロフィア・ロロフィ・ニュータウン R.roloffi
  Roloffia・SL-19のコードナンバーでも呼ばれている。

 ロロフィア・チャイトリー・ブルー R.chayori

  • 1971年、Roloff氏によって紹介された魚で種名は発見者D.Chaytor博士にちなんだもの。

 ロロフィア・オクシデンタリス R.occidentalis
 ロロフィア・バーソルディ R.birtholdi
  1965年に紹介された。

 ※写真個体はグッピープラザ英蝶
 キングコブラ・グッピー
 モザイク・グッピー

 ウォータースプライト
 スクリューバリスネリア

フォトストーリーでつづる熱帯魚飼育プログ
5つのアイテムでOK 9ページ 白黒写真
 1,最低限の知識を得る
 2,最新情報はSHOPで
 3,テクシーorマイカー、あなたはどちら?
 4,意外に簡単!!設置のノウハウ
   (1)まず置き場所を
   (2)バックスクリーン
   (3)砂洗いは米を研ぐ要領で
   (4)エアーストーンの取りつけ
   (5)能率よい砂入れ
   (6)フィルターの設置
   (7)ヒーターの設置
   (8)サーモスタットの取りつけ
   (9)水を1/3程度張って砂をならす
  (10)水温を調節しながら水を張る
  (11)ハイポを入れる

  • 昔これがSodium hyposulfite(次亜硫酸ナトリウム)と命名されたためハイポと呼ばれるようになった。

  (12)きっちりとレイアウト
  (13)水温チェック
  (14)器具類を作動させてみる
  (15)蛍光灯を一昼夜つけっ放しにしておこう

 5,胸ワクワク!!でもさかな選びは慎重に

淡水魚飼育のテクニック(2) ヤマメ 4ページ
 分布域が違う ヤマメとアマゴ
 かなり困難 採集法

  • 体長15cm以下は放流基準により、たとえ釣れたとしても再放流が義務づけられている。

 淡水魚マニアならやろう 輸送法
 知っておこう ヤマメの性質
  寿命
  食性
  水質
  産卵
  フ化

  • フ化に要する時間は、日数に水温を乗じた積算温度で表し、400~450度必要とする。水温10度の場合で40~45日かかる計算となる。
    ヤマメは昭和36年になって卵から卵までの完全養殖に成功した。

 カワムツとの混泳がキメテ 飼育法

« 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その2 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その4 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その2 | トップページ | 「アクアライフ」 昭和54年12月号 通巻5号 その4 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ