« 「ハスと共に六十年」 大賀一郎 アポロン社 昭和40年 その2 | トップページ | 「ペットマガジン」 昭和43年7月号 蒼洋社 3巻7号 通巻21号 »

2009年8月25日 (火)

「ハスと共に六十年」 大賀一郎 アポロン社 昭和40年 その3

思い出
 わが信仰の生涯(対談) 昭和36年4月「月刊キリスト」
  中学生のころ受洗
  内村鑑三との出会い
  罪を知らない背教者
  名古屋で聖書研究会を開く
  満州事変に反対する
  ハスのいのちは三千年
  空気中では百五十年
  野口英世と親しく交わる
  キリスト教中心の学問
  四十年ともにした妻
  神にささえられる毎日

 我が生涯をかえりみて 昭和29年6月15日「月刊おかやま」

 亡き妻を思う 昭和31年3月4日 告別式挨拶
  ご挨拶
  大賀歌子著「すみれ図譜」について
       生き物趣味の会発行 昭和6年4月
  牧野富太郎博士の序文の一節
  矢部禎吉博士の序文の一節

 牧野富太郎先生の思い出 昭和32年6月「採集と飼育」

 竹馬の友公森太郎君を悼む
  ※公森太郎 中国銀行頭取

 北川はつさんのことども
   日本短波放送「光を求めて」昭和33年11月「厚生」
  ※北川はつ 東京育成園長

 故郷に寄す 昭和31年7月3日「三陽新聞」
  岡山と二千年ハス

私の研究から
 満州の珍「ふんころがし」 昭和4年「アミーバ」

 布目紋の研究(ぬのめもん)
  原始人の衣服
  私の歩んだ跡
  布目紋の研究
  府中の生活
  研究の端緒 国分寺の訪問
  布目瓦の製作
  布目紋の拓本と大賀式湿拓表現法(OIM)
  布目瓦の研究
  弥生式土器底面の布目紋の研究
  縄文土器と布目文 大賀清水作型法(OSIM)
  むすび

 滝精一博士の思い出 昭和27年1月「古文化財の科学」第3号
  1,博士にあうまで
   東京植物学会総会
   当麻曼茶羅

  2,滝博士と語る
   国華社を誘う

  3,滝博士と私 当麻曼茶羅の研究
   古美術保存研究会と古美術自然科学研究会
   古美術自然科学研究会の事業 法隆寺金堂壁画と当麻曼茶羅
   当麻曼茶羅の整色および赤外線写真の撮影
   当麻曼茶羅のレントゲン線写真撮影
   裏板曼茶羅の撮影
   印紙曼茶羅
   滝博士の死とその後 全形のレントゲン線写真完成

  4,回顧小録 当麻曼茶羅の絵画説と織物説および刺繍説
   絵画説
   織物説、特に綴織(織成)説
   刺繍説
   織成説特に綴織説に決す

  5,当麻曼茶羅研究の将来
  6,あとがき

思い出 祈りを食べさす 大賀うた子
   昭和26年6月・7月「聖書の日本」

大賀一郎博士夫妻のこと 政池 仁
   昭和31年5月「聖書の日本」379号

大賀一郎博士の追悼 南原 繁
   昭和40年6月20日 告別式の追悼の言葉

追悼の辞 鈴木俊郎
   昭和40年6月20日 告別式式辞

大賀一郎略歴 篠遠喜人
   昭和40年6月20日 告別式によみ 7月「聖書の言」に掲載

この本の編集に当たって 高野忠興

あとがき 篠遠喜人
 1965年7月9日 三鷹市国際基督教大学住宅 篠遠喜人

これでこの本の紹介は終わりです。

« 「ハスと共に六十年」 大賀一郎 アポロン社 昭和40年 その2 | トップページ | 「ペットマガジン」 昭和43年7月号 蒼洋社 3巻7号 通巻21号 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ハスと共に六十年」 大賀一郎 アポロン社 昭和40年 その2 | トップページ | 「ペットマガジン」 昭和43年7月号 蒼洋社 3巻7号 通巻21号 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ