「淡水魚の飼い方」 大村清友 昭和14年 大隣社 その2
引き続き目次 その2
第12章 鰻の飼い方
第1節 形態習性
第2節 種類
第3節 飼養池の構造
第4節 雌雄識別法
第5節 坪当たり放養量及び尾数
第6節 成長度
第7節 飼育法
イ 餌料
ロ 給餌法
ハ 給餌分量
第8節 単養試験の成績
第9節 取揚法
第13章 スッポンの飼い方
第1節 形態習性
第2節 飼養池の構造
イ 趣味を主とする小規模の場合
ロ 本業又は副業とする大規模の場合
第3節 養殖法
イ 雌雄識別法
ロ 親スッポンの選択
ハ 雌雄の配合数及び産卵の準備
ニ 産卵
第4節 孵化
イ 産床
ロ 孵化の実験
ハ 孵化日誌
第5節 飼育法
イ 孵化稚兒の取扱
ロ 孵化稚兒約一ヶ年間の発育
第6節 坪当り放養頭数
第7節 成長度
第8節 飼育法
イ 餌料の種類
ロ 給餌法
ハ 給餌分量
第9節 飼育試験
第14章 金魚の飼い方
第1節 形態習性
第2節 種類及び其の特徴
第3節 飼養池の構造
イ 普通池
ロ コンクリート池
第4節 蕃殖法
イ 親魚の選択
ロ 親魚の取扱い方
ハ 雌雄の識別及び其の配合数
ニ 産卵の回数及び卵粒数
ホ 産卵の準備及び産卵状態
ヘ 孵化及び孵化率
第5節 孵化兒の取扱い方
第6節 飼育法
イ 餌料の種類
ロ給餌法
ハ給餌分量
第7節 坪当たり放養尾数
第8節 選別法
イ 選別の必要
ロ 選別の標準
第9節 換水
第10節 越冬法
第11節 観賞容器
第12節 疾病
イ 病魚の発見
ロ 子詰病
ハ ヌマリ病
ニ 松皮病
ホ 其の他の疾病
第15章 鱒の飼い方
第1節 形態習性
第2節 種類
第3節 飼養池の構造
第4節 蕃殖法
イ 親魚の選択及び取扱い方
ロ 雌雄の識別及び配合数
ハ 産卵状態及び卵粒数
ニ 孵化
第5節 孵化稚兒の取扱い方
第6節 成長度及び坪当たり放養尾量
第7節 飼育法
イ 餌料の種類
ロ 給餌法
ハ 給餌分量
第8節 養鱒試験
イ 天然産卵及び蕃殖調査試験(稲田利用)
ロ 稲田飼育経済試験
ハ 天然産鱒の誘導試験
ニ 天然蕃殖保護田
ホ 池中飼育試験
第9節 天然鱒誘導池の作り方
« 「淡水魚の飼い方」 大村清友 昭和14年 大隣社 | トップページ | 「淡水魚の飼い方」 大村清友 昭和14年 大隣社 その3 »
« 「淡水魚の飼い方」 大村清友 昭和14年 大隣社 | トップページ | 「淡水魚の飼い方」 大村清友 昭和14年 大隣社 その3 »
コメント