« 「淡水魚からのSOS 106」 森田員正 その9 | トップページ | 「趣味の熱帯魚と金魚」 牧野信司 昭和33年 その2 »

2008年11月20日 (木)

「趣味の熱帯魚と金魚」 牧野信司 昭和33年 保育社

「趣味の熱帯魚と金魚」 牧野信司 昭和33年7月15日 保育社 B6版 P.206函付 定価300円

 著者は戦後の熱帯魚界では有名な方で、当時難関とされたネオン・テトラの増殖(繁殖ではない)を世界で初めて成功した事でも有名です。
 また、昭和31年から平成4年にかけて最も多くの熱帯魚本を著しており、その数は20冊以上あります。

 保育社は普及型の図鑑本では北隆館と並ぶ出版社で、牧野氏も保育社だけで7冊の熱帯魚本を出版しています。

 この本は保育社から出版された2冊目の本で、氏自身では3冊目の本となります。

 装丁が非常に良く出来ており、函付きで中味はカバー無しですが、ハードカバーのツルツルした感じが洋書風(絵本の表紙の紙質)です。

函付きながら、古書界ではほとんど出てこない1冊です。

【構成】

口絵
はじめに
目次(※編・章・節の表記はなし)
 第1編 趣味の熱帯魚
  第1章 熱帯魚のおもしろさ
   第1節 魚をかうということ
   第2節 熱帯魚の良い点
   第3節 はじめて熱帯魚を飼うときの注意

  第2章 飼育をはじめる準備
   第1節 水槽の種類をそろえる
   第2節 器具の種類と使い方
   第3節 砂と貝の種類
   第4節 水草の種類と扱い方
   第5節 水についての注意
   第6節 水槽内の飾りつけ
   第7節 照明のしかた
   第8節 保温ケースのつくり方
   第9節 熱帯魚用温室のいろいろ
   第10節 暖房の方法と燃料の種類

  第3章 魚を扱う注意
   第1節 熱帯魚と水温
   第2節 魚の持ちはこびと扱い方
   第3節 水槽の大きさと魚の数
   第4節 いっしょに飼える魚と飼えない魚
   第5節 餌の種類とあたえ方
   第6節 病気の手当と害虫について

  第4章 魚体の各部のよび名と魚の名まえ
  第5章 熱帯魚の説明

  第6章 雌雄の見分け方
   第1節 胎生目高科の見分け方
   第2節 カラシン科の見分け方
   第3節 鯉科の見分け方
   第4節 卵生目高科の見分け方
   第5節 カワスズメ科の見分け方
   第6節 その他の科の見分け方

  第7章 代表的な魚の繁殖法
   第1節 グッピーの繁殖法
   第2節 ゼブラ・ダニオの繁殖法
   第3節 スマトラの繁殖法
   第4節 ブルー・グーラミィ(※グラミー)の繁殖法
   第5節 エンゼル・フィッシュの繁殖法
   第6節 ブルー・アカラの繁殖法
   第7節 ネオン・テトラの繁殖法

 第2編 趣味の金魚
  第1章 金魚の歴史
  第2章 魚体の名称
  第3章 金魚の種類
  第4章 金魚の見方と採点法
  第5章 飼育にあたって
   第1節 水質と水温
   第2節 水槽の収容力
   第3節 金魚の持ちはこび方
   第4節 水草の種類と水草の役め
   第5節 餌の種類とあたえ方
   第6節 病気の手当と害虫
   第7節 金魚の繁殖法

さくいん
奥付

-----メモ-----
西暦1958年=昭和33年
関連本

« 「淡水魚からのSOS 106」 森田員正 その9 | トップページ | 「趣味の熱帯魚と金魚」 牧野信司 昭和33年 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「淡水魚からのSOS 106」 森田員正 その9 | トップページ | 「趣味の熱帯魚と金魚」 牧野信司 昭和33年 その2 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ