« 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 文研出版 昭和46年 | トップページ | 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 その3 »

2008年10月22日 (水)

「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 その2

カバー スイレンのカラー写真

はしがき

  • ・・・・・しかし、熱帯魚などの飼育がさかんになり、それにともなって、いろいろな外国産の水草が輸入され、利用されるようになると、単に魚の背景としてだけでなく、水草そのものを育ててみたい考える人がふえてきました。

    ・・・・・この本は、そのような意味から、いままであまりとりあげられなかった日本の水草、特に、田や畑や湿地にはえている自然の水草の種類を、できるだけとりあげてみました。

    ・・・・・家庭に自然をというねらいから、水草を育てるための容器を重視し、容器の大きさや置き場所によるちがいを考慮して、栽培法を記しました。・・・・・

口絵 カラー写真(関連ページ付き)
 パラグアイオニバス
 浮遊性の水草

  • サンショウモ、オオサンショウモ、ホテイアオイ、アマゾントチカガミ、ボタンウキクサ

 沈水性の水草

  • バイカモ、エキノドラス・ラジカンス、レースソウ、ジャイアント・サジタリア、アマゾン・ソード・プラント

 抽水性の水草

  • ヤエオモダカ、タイリンオモダカ、ミズカンナ、ヌマオオバコ

 浮葉性の水草

  • ウォーター・ポピー、コウホネ、スイレン、ハス、ヒツジグサ

 湿地性の水草

  • サギソウ、ミソハギ、モモイロカイウ、ハエジゴク、トクサ

 自然景観

  • ミズバショウの野生状態、マコモ、アサザの野生状態、マコモ、ヒシ、コウホネの野生状態、山池のスイレン

 スイレン類

  • ペンシルバニア、リオ・リタ、セントルイス、コロンビアナ、ジョージ・ハスター、ピグメア・ヘルボラ、ツラディ・スローカム、アンドレアナ

 ハナショウブ
  江戸系 滋賀の浦波、佐野渡、紫雲の滝
  肥後系 竹取姫、水天一色、青海波、偉裳の舞
  伊勢系 滝の瀬、紫光滝、新猩々、富士の曙

 庭や池の水草 写真7枚
 屋外での栽培 容器のいろいろ
  流し台、バケツ、カナダライ、ミズ鉢、浴槽

 屋内での栽培 容器のいろいろ
  洗面器、水盤、水栽培用の容器、コップ、理科実験用バット

 室内に飾られた水草 写真3枚

※ここから本文

第1章 水草を楽しむために
 第1節 水草づくりは水づくり
  水草と私たちの暮らし
  水草栽培のむずかしさ
   さまざまな問題点
    野生の草である水草
    基本になる水づくり
    自然と人工との相違
   水草の性質と変化
    水は生きもの
    水の変化は急速にすすむ
    容量と水温の関係
    水の変化の他の要因
   水草栽培のコツ

 第2節 池はなくても水草は育つ
  広い池の功罪
  狭い面積での栽培
   チャワンバスの栽培
   ヒメスイレンの栽培
   水盤づくり

  いろいろな容器での栽培

  • 私らが、日本ではじめてレースソウ(※マダガスカル・レース・プランツのこと)の花を咲かせ、種子からの大量繁殖に成功したのも**壺だった。

  水草のグループ

  • 日本に産する水生植物は三木茂博士によると近畿地方に約100種の水草が分布し、全体で500種もある。

   生態によるグループわけ
    浮遊性のグループ
    沈水性のグループ
    抽水性のグループ
    浮葉性(挺水性)のグループ(※ふよう)
    湿地性のグループ

   目的にかなった利用を

« 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 文研出版 昭和46年 | トップページ | 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 文研出版 昭和46年 | トップページ | 「水草 栽培と楽しみ方」 立花吉茂 その3 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ