« 「ハス」 大賀一郎 内田老鶴圃 昭和35年 | トップページ | 「ハス」 大賀一郎 その3 »

2008年8月28日 (木)

「ハス」 大賀一郎 その2

表紙
ハスの花を見ている著者の白黒写真

遊紙の後に和紙にハスの葉拓

扉の裏に先の葉拓の葉脈を解説

口絵 以下白黒写真
二千年ハスと著者
二千年前の美しい姿そのままに 満開の「大賀ハス」
見事な八重ハス「蘆山白」の写真

二千年の眠りより覚めて 「大賀ハス」の実の発芽生長
 1951年3月30日と1951年4月6日出土の実
 検見川出土の丸木舟と共にあったハスの果託
 発芽生長の第0日から第6日までと第45日目の写真
ハスの花の咲き方
 一日を3時間毎に8枚の写真を4日分で蕾から散花までの写真と解説

  • 苦難の道は人生である。・・・・・私にとって、それは実は荒野である。・・・・・私はこの処女作を世におくるにあたり、感慨無量なものがある。

本文
第1章 ハスを語る
 第1節 種子の寿命 我が夢
  ミイラ小麦
  種子の寿命
  南満州フランテンの古代ハスの実
  千葉県滑河出土の古代ハスの実
  千葉県検見川泥炭地の発掘

 第2節 三つの心配
  ハスの実の長寿
  ハスの果実と果託
  検見川の作業
  三つの心配

 第3節 古ハスの果実の発見
  上野不忍池の古ハスの果実
  丸木船と古ハスの果実
  千葉県滑河出土の古ハス
  滑河出土の古ハスの果実から発芽した幼植物の不測死
  千葉県検見川の古ハスの果実の発掘
  発掘の状況
  発掘の発表とその後

 第4節 死滅を知らぬ生命
  古ハス研究の思い出
  古ハスの実
   1,南満州フランテンの泥炭地から出土したもの
   2,大英博物館所蔵のもの
   3,東京上野不忍池の泥土中より採集したもの
   4,千葉県滑河付近出土の須恵器中にあったもの
   5,千葉県検見川遺跡泥炭層の地下二十尺の所から出土したもの

  年代の推定
  ラジオ・カーボン・テスト

 第5節 蓮の実の年代とラジオ・カーボン・テスト
  チェニー博士と私
  検見川出土の丸木舟のラジオ・カーボン・テスト
  むすび

 第6節 「チェニーの実」と「大賀ハス」

 第7節 「大賀ハス」ハンブルグに行く

 第8節 不忍のハス
  不忍池には、何時頃からハスがあったか
  不忍のハスは誰が移植したか
  このハスは何処から移植したか
  不忍のハスの変遷
  不忍のハスの品種
  ハスの品種の弁別
  蓮花百種
  不忍の将来

 第9節 観蓮節の由来
  ハスは夏の花の太宗
  中国の観蓮節
  我が朝の蓮葉宴と観蓮節
  奈良朝の蓮葉の宴
  盂蘭盆会(※うらぼんえ)
  徳川時代の観蓮節
  観蓮節の時期
  芙蓉と芙蓉峰

 第10節 ハスの開花音
  まえおき
  開化音に関する文献
  ハスの開花には爆音なし
  聴音の実験
  いわゆるハスの開花音とはなんぞや
  むすび

« 「ハス」 大賀一郎 内田老鶴圃 昭和35年 | トップページ | 「ハス」 大賀一郎 その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ハス」 大賀一郎 内田老鶴圃 昭和35年 | トップページ | 「ハス」 大賀一郎 その3 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ