« 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その11 | トップページ | 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その13 »

2008年5月24日 (土)

「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その12

  • 第3節 コヒ科  ※コイ科
     ラスボラ・ヘテロモルファ Rasbora heteromorpha
    目下愛魚家間に於いてこの魚の繁殖した例はない。東京方面に市販されている。

    ラスボラ・ナイルヘリエンシス Rasbora neilgheriensis
     印度産。ヘテロモルファより稍細長く全体赤褐色で、目から尾の着根まで黒い線がある。

    ロージー・バルブ Barbus conchonius
     我が国でも1,2の繁殖を見ている。

    ストリップド・バルブ Barbus senifasciolatus
     ※ グリーン・バルブの事。

    バルブス・ティクト Barbus ticto
     昨今各所繁殖してる印度地方原産の魚。

    ゼブラ・フィッシュ Brachydanio rerio
     ※ ゼブラ・ダニオ。

    ブラキダニオ・アナリプンクタトゥス Brachydanio analipunctatus
     ビルマ原産でゼブラ・フィッシュに酷似している。即ち地色は灰白色、側線に沿って黒く且つ黄色縞があり、腹部一面に小さな黒点がある。

    ジャイアント・ダニオ Danio malabaricus
     昨年あたりから各所に見受けられる普通種となった。

    パール・ダニオ Brachydanio albolineatus
     本邦に未だ輸入を見ない。
  • 第4節 トゥユュ科
    闘魚科と書かれることもある。

    ドワーフ・グラミ Colisa lalia

    スリー・スポット・グラミ Trichogaster trichopterus
     この属中にはジャイアント・グラミがあるが、愛玩用としてどうかと思われる。
     クローキング・グラミもあるが、奇声を発するだけで観賞的価値は少ない。

    ベタ・カンボディア Betta splendens
     ベタ・スプレンデンスの変種で1927年に初めて紹介された。

    ベタ・ルブラ Betta rubra
     褐色に黒い縞が側線に平行に二本あり、尾には赤い筋があって空色の斑を現し美しくなる。

    ベタ・スプレンデンス Betta splendens

    パラダイス・フィッシュ Macropodus opercularis
  • 第5節 チャラシン科 ※ カラシン科

    プリステラ・リッドレィ Pristella riddlei
     本邦には輸入されていない。

    フレーム・フィッシュ Hyphessobrycon flammeus
     南米リオ・デ・ジャネロから渡来した魚であるから、テトラ・フォン・リオの呼び名がある。

    シルバー・テトラ Ctenobrycon spilurus
  • 第6節 アテリナ科

    オーストラリアン・レインボゥ・フィッシュ Melanotaenia nigraus
     本種も我が国に未だ飼育者はいないが、目下豪州から米国に移入され極めた賞賛を受け、永久性の観賞価値あるものとして折り紙付きの種類である。

« 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その11 | トップページ | 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その13 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その11 | トップページ | 「熱帯魚の飼育と鑑賞」 吉津良恭 その13 »

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ