2023年4月22日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その6

 シクリッド科
  41 アピストグラマ・ラミレズアイ Apistogramma ramirezi

  42 トリポータス・エロンゲイタス Triportus erongatus
                           ※本文ではiがj
   ※写真見るとタンガニーカ湖のシクリッド
   ・・・輸入されてまだ日も浅いが・・・
   価格=三千円

  43 オレンジ・クロマイド Etroplus maculatas
   価格=三〇〇円

  44 キー・ホール・フィッシュ Aequidens maronii

  45 ゴールデン・シクリッド Pcedtrophius aulatus
   ・・・輸入されてまだ二年ほど・・・
   ・・・繁殖しているのは日本でも三ヵ所ぐらいです。
   価格=三千円ぐらい

  46 ジャック・デンプシー Cichilasoma biocellatun ※Cichlasoma
   小さなもので価格は百円

  47 シクロソーマ・フェスティバム Cichlasoma festivum
   価格=一五〇円前後

  48 ジュウェル・フィッシュ Hemichromis bimaculatus
   価格=小型で一〇〇円

  49 ジュル・パリ Geophagus jurupari
   価格=八〇〇~千円

  50 ディスカス Symphysodon discus
   ・・・輸入当初は一匹百万円といわれた・・・最近は繁殖もでき、
   千二百円・・・
   ・・・ポムパドール・フィッシュと讃美されるわけは、見る角度で変
   化する色彩の美しさです。・・・ ※ポンパドール

  51 ファイア・マウス Cichlasoma meeki

  52 ポート Aequidens portalegrensis
   ・・・ポータレグレンはこの魚がとれた南米ブラジルの港の地名
   
です。

 アナバンテッド科
  53 クライミング・パーチ Anabas testudineus
  54 クローキング・グーラミー Trichopsis victatus
   ・・・メスよりオスの方がよく音をだし・・・

  55 ドワフ・グーラミー Colisa lalia
  56 パラダイス・フィッシュ Macropodus opercularis
   熱帯魚の飼育を歴史的にひもとくと、まずパラダイス・フィッシュ
   が、一八六八年にパリに輸入された史実に・・・
   価格=一〇〇円

  57 ブルー・グーラミー Trichogasten trichopterus
   価格=一〇〇円

 鯉科
  58 クラウン・バルブ Barbus everetii
   価格=一〇〇円

  59 シーザース・テール Rasbora trilineata
   ・・・水質には敏感な方で、替えたばかりの水に急に移すとまい
   ります。・・・

  60 ゼブラ・ダニオ Brachydanis rerio ※Brachydanio
   ・・・塩分やアルカリ性にやや弱い・・・
   価格=七〇円

  61 Tフィッシュ Barbus lateristriga
   価格=一五〇円前後

  62 チェリー・バルブ Barbus titteya
   価格=一〇〇円

  63 バルブス・ファシアタス Barbus fasciatus
   ・・・ゴールデン・バルブの原種に当たります。・・・
   価格=二〇〇円

  64 パール・ダニオ Brachydanio albolineatus

  65 ブラック・シャーク Labeo cherysophekadion
                        ※chrysophekadion
   ・・・日本でも繁殖はまだ一部にしか知られません。・・・

  66 ホワイト・クラウド・マウンテン・フィッシュ
                   Tanichthys albonubes
  67 ラスボラ・エレガンス Rasbora elegans
  68 ラスボラ・ヘテロモルファ Rasbora heteromorpha
   ・・・最近は八〇円という・・・

  69 レッド・テール・ブラック・シャーク Labeo bicolor
   価格=四〇〇円

 その他の科
  70 クラウン・ローチ Betia macracantha ※Botia
   価格=七~八〇〇円

  71 クーリー・ローチ Acabthophthalmus kuhli
   ・・・雨の降る前になると。不思議に必ず泳ぎ回ります。・・・

  72 グラス・キャット Chanda ranga
   ・・・腹部の内臓だけが白く、その形の違いでオス、メスがすぐに
   わかります
。・・・
   価格=一五〇円前後

  73 グラス・キャット・フィッシュ Kryptopterus bicirrhus
   価格=一五〇円

  74 スキャット・ファーガス Scatophagus argus
   価格=四〇〇円

  75 トーキング・キャット・フィッシュ Acanthodorus soinosissimus
   価格=三千円ぐらい

  76 バタフライ・フィッシュ Pantodon buchholzi
   ・・・一万円と高価です。

  77 バンブルビイ・フィッシュ Brachygobius xanthzous
   ・・・繁殖は・・・植木鉢を入れてやると・・・

  78 ブロー・フィッシュ Tetradon fluviatillis
   価格=二五〇円

  79 リーフ・フィッシュ Monocirthus polyacanthus
   価格=三千円

  80 エレファント・ノーズ・フィッシュ
               ※学名のアルファベット記載なし
   ・・・グナソネムス・ペテレシィです。・・・
   価格=二万五〇〇〇円

第六部 レイアウト 省略
 <1> 室内レイアウト P.242~
  1 和室のレイアウト
  2 洋間のレイアウト

 <2> 店頭のレイアウト P.245~
  1 ウィンドー・ディスプレイ
  2 ショー・ケース・ディスプレイ
  3 フロアー・ディスプレイ
  4 カウンター・ディスプレイ

以上でこの本の紹介は終わりです。

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月15日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その5

第五部 次にほしくなる魅惑の80種 P.147~
 科の解説と各種について学名、大きさ、原産地、温度、水質、産卵
 法、値段などを解説

 胎生めだか科
  1 セイルフィン・モーリー Mollienisia latipinna ※セルフィン
   価格=二百五十円

  2 ブラック・モーリー Mollienisia sphenops
   価格=八十円

  3 ヴァリアタス Xiphophorus variatus
   ヴァリアタスという名前は「変化が多い」という意味の英語のヴァ
   リアント・・・

  4 ルーシーノ Belonesox belizznus ※ベロネソックス

  5 ユカタン・セルフィン Mollienisia verifera
   ・・・背ビレを張らせるスジは、セルフィンの一四本に対し、ユカタ
   ンは一八本
・・・

 卵生めだか科
  6 アフィオセミオン・バイビテイタム Aphyosemion bivittatum
  7 アルゼンチン・パール・フィッシュ Cynolebias bellottii
  8 イエロー・グラリス Aphyosemion gulare
  9 ブルー・グラリス Aphyosemion coeruleum
   ・・・飼うときのコツは水を急に取り替えぬこと。・・・

  10 ノソブランキ・ショングロー Nothobranchius shonglow
                        ※ノソブランキウス
   ノソブランキは・・・三種ほど紹介されて・・・このショングロー
   は新種で・・・
   価格=千五百円

  11 パンチャックス・チャッペリー Panchax chaperi
   価格=百二十円

  12 フラグ・フィッシュ Jordanella bloridae
   ・・・水を替えすぎてはいけません。・・・
   ・・・産卵は砂に穴をほり・・・

  13 ライアテール Aphyosemion australe
   ・・・今では繁殖もさかんで、百二十円くらいで・・・
   ・・・水が気に入らないとすぐヒレを縮め・・・

  14 パンチャックス・リニアタス Panchax lineatus
   ・・・小型魚といっしょに飼えない・・・セイロン・パンチャックスは
   他の魚といっしょに飼えます。

 カラシン科
  15 アノストマス・アノストマス Anostomus anostomus
   価格=三千円

  16 カーディナル・テトラ Hyphesobrycon cardinalis
   緋色のマントを羽織るローマ法王をカーディナルといいます
   が・・・
   ・・・リオ・ネグロ川上流で一三年前に発見された・・・
   値段=八〇〇円

  17 キャリスタス・テトラ Hyphessolerjcor callistus
   サーペ・テトラとも呼ばれ・・・
   価格=五千円ぐらい

  18 キロダス・プンクティタス Chilidus punctatus
   価格=五百円ぐらい

  19 クラウン・テトラ 学名記載なし
   ・・・価格は二万五千円します。・・・
   ノーズ・ショート・クラウン・テトラは・・・高いものは一万円・・・

  20 グローライト・テトラ Hemigrammus erithrozonus
   ・・・ギアナのマザルニー河がはんらんしたときに、池に流れ込
   んだのが発見の動機だそうです。

  21 コペイナ・アーノルディ Copeina arnoldi
   価格=五〇〇円
   コペイナ・グッティッタは・・・砂に穴を掘って産卵・・・

  22 ソード・テール・カラシン Corynopoma risei
  23 サンタ・マリア Thayeria sanctae mariae
   サンタマリアというのは・・・発見されたアマゾン支流が通って
   いる町の名前です。
   価格=百円

  24 シルバー・ハチェット Gasteropelecus lerjs
   ・・・価格は二百五十円ぐらい・・・

  25 ナノストマス・アノマルス Nannostomus anomalus
   アノマルスというのは、ラテン語で変態を意味します。特徴の脂
   ビレが無いことから名づけられ・・・
   価格=二百円ぐらい

  26 ドーン・テトラ Hyphessobrycon eos
   写真掲載なし
   ※ゴールデン・テトラのノーマルタイプだと思う

  27 ピラニア Serrasalmus spilopleura
   価格=六百円くらい

  28 フェザー・テール・テトラ Phenacogrammus interrutus
   ※コンゴー・テトラのこと

  29 ブラック・テトラ Gymnocorymbus termetzc
   価格=八〇円

  30 ブラインド・アンド・ケープ・フィッシュ Anoptichthys jordani
   ・・・三十年あまり前・・・発見され・・・

  31 プルッカー Hemigrammus pulcker ※記述はiをj
   輸入したてのころは、ラスボラテトラと呼ばれ・・・

  32 ヘミグラマス・ウルリアイ Hyphesobrycon heterorhabdas
   価格=二〇〇~三〇〇円ぐらい
   ※この時代にヘテロラブダスが輸入されていたとは

  33 ペンシル・フィッシュ Poecilobrycono auratus
   価格=二〇〇円位

  34 ミロソマ Mylossoma aureum
   価格=千円くらい

  35 メチニス Metynnis maeulatus ※maculatus?
   スポッテッド・メチニスのこと

  36 レッド・ノーズ Hemigrammus rhodostomus
   価格=八〇〇~千円

  37 レッド・フィン・コバルト 学名記載なし
   アフリカの湖を原産地とし・・・
   ・・・水質はアルカリ性を好み・・・
   ・・・最近輸入された品種で・・・
   ※写真を見ると、あきらかにブルーシクリッド
   価格=一万二千~一万五千円

  38 レモン・テトラ Hyphesobrycon pulchripinnis
   価格=八十円

  39 レポリナス・ファシアタス Leporinus fasoiatau
   価格=二千五〇〇~三千円

  40 ロージー・テトラ Hyphesobrycon rosaceus
   価格=八〇円

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月 8日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その4

第三部 健康管理はこうして
 <1> 病気の種類と治療法 P.118~
  健康管理について三つの条件を記述
  (1) 白点病
   ・・・繊毛虫の一種で、イクチオフチルスと呼ばれ・・・二〇度ぐら
   いの冷水を好み・・・
   ・・・白点が落ちるときがありますから、硫酸キニーネを投薬しま
   す。・・・

   過マンガン酸カリ、メチレンブルー、赤チン、塩の使用法

  (2) ひれ腐れ病
   ペニシリンの使用法

  (3) 出目病(ポップ・アイズ)
   塩、アーギロール(銀とプロティンを含む防腐剤)、アンモニア水
   の使用法

  (4) ファンガス
   過マンガン酸カリ、マラカイトグリーンの使用法

  (5) マウス・ファンガス
   ペニシリン、テラマイシン、オーレオマイシンの使用法

  (6) ドロプシー(松かさ病)
   硫酸キニーネの使用法

  (7) 風邪病
   水温、エアーレイションで治療

  (8) サイクロキータ
   塩水の使用法

  (9) ギロダクチラス
   氷酢酸、ホルマリンの使用法

  (10) その他の病気
   a 黄銹病 ※銹=サビ
    ペニシリン、クロロマイセチンの使用法

   b エンゼルのニキビ
    水換えで対治療

   c 浮袋病
    消化剤と塩水で治療

   d ネオンテトラ病
    ストマイの使用法

 <2> 薬品類の基礎知識 P.127~
  ハイポ
  過マンガン酸カリ
   ・・・濃い溶液は有害ですから、初めは0.1%ぐらいの・・・

  メチレンブルー
  アクリルフラビン ※アクリフラビン
   ・・・別名トリパラフラビン・・・
   
  ペニシリン
   ・・・オーレオマイシンなどは、人体用にブドー糖を加えてある
   め、水を濁らす・・・

  サルファ剤
   ・・・酸性の強い水には使用できません。

 <3> 害虫の種類と駆除法 P.129~
  1 ゲンゴロウの幼虫
  2 トンボの幼虫
  3 ヒドラ
   ・・・触手にヒポートキシンというしびれ薬を秘め・・・

   アンモニアニトレーの使用法

  4 ちょう
   過マンガン酸カリの使用法

  5 いかり虫
   過マンガン酸カリの使用法

第四部 熱帯魚のふやし方 P.135~
 1 胎生めだか科
  ・・・繁殖期には、自然の摂理でメスがオスを求めますから・・・

  ・・・肛門のすぐ上あたりが黒ずんできます。これを雌性斑紋と呼
  び・・・

  ・・・プラティやソード・テールの稚魚は、生まれてから泳ぎまわる
  のに時間がかかりますから・・・

 2 乱生めだか科
  ・・・アルゼンチン・パール・フィッシュは・・・ふ化の成功例は聞き
  ません。

 3 カラシン科
  ・・・たいがい二~三日・・・で泳ぎ出します。うす暗い静かなところ
  へ置くのがコツで・・・

 4 鯉科
  ゼブラダニオとスマトラで解説

 5 シクリッド科
  ・・・エンゼル・フィッシュ・・・尾がでた稚魚が水底に落ちたら、
  草でかるくなぜるとついてきますから、それを水面に浮かせま
  す。・・・

 6 アナバンテッド科
  幼魚用のエサ、パラメシウムの作り方を記述

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年4月 1日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その3

第二部 熱帯魚を飼う基礎知識
 <1> 簡単な五つのルール P.58~
  1 十分な水面とエアーレーション
   水槽に入れる魚の数について、表を参考にと記述されています
   が、表はずっと後ろの「熱帯魚を迎えに」(P.101)の項に掲載さ
   れています。

  2 一定の水温と水質を
   ・・・二四~五度が適温・・・二六度になってもそう影響はありま
   せんが、急に二三度に下がるのは困ります。生理機能を鈍らせ
   るからです。・・・

   ・・・アルカリ性にしたい場合は重曹(重タンサンソーダ)を入れ、
   酸性にしたいときには、酸性燐酸ソーダを・・・

  3 正しい置き場所と採光
   水槽に合わせたワット数の表とありますが、表は「器具の取りつ
   け」(P.93)の項に掲載。

  4 正確な餌づけ
  5 仲よしを一しょに

 <2> 熱帯魚屋さんで P.64~
  1 水槽と器具類
   ・・・アングル水槽は一号~一〇号まで一〇種類あります。・・・
   一号水槽は幅が四〇センチ、高さと奥行きが各々二六セン
   チ・・・幅一メートル二〇センチ、高さと奥行きが六〇センチという
   一〇号水槽・・・

   一覧表は「飼育管理スタート」(P.115)の項に掲載

  2 エアー・ポンプ
   ・・・丸型のエアーポンプには2PD型といって、ポンプから出てい
   るパイプが直径四ミリ・・・PD型が必要でしょう。これはパイプサ
   イズ五ミリで・・・角型ではPA型が四ミリサイズで・・・

  3 フィルター
   ・・・種類はA、B、C、P、Dの五つの型があります。・・・A型は
   一本のパイプで水量一〇~一五ガロンの水槽に・・・B型は日
   本のパイプで三〇~五〇ガロン・・・C型は三本のパイプで・・・
   一五〇~三〇〇ガロンの

  4 エアーストーン
  5 サーモスタットとヒーター
  6 その他の器具
   a 水温計
   b 生餌入れ
   c 鋏
   d サイフォン
   e 網
   f その他
     ピンセット、スポイト、苔落し

  7 螢光燈 ※蛍
  8 砂
    ・・・「大磯」という砂です。・・・三ミリと五~六ミリの組み合わ
    せ・・・深さ四〇~五〇センチ以上になると水圧が砂を押え込
    み・・・必ず五~六ミリとか、八~九ミリの大砂を混ぜて・・・

  9 水草
   以下の種について解説、イラスト掲載
   ◆根のついているもの
    1 アマゾン・スォード・プラント ※ソード
    2 ピグミー・チェーン・スォード・プラント
    3 サジタリア・ナタンス
      別名リボン・アローヘッドすなわち「リボンのように束ねた矢
      じり」
    4 ジャイアント・サジタリア
    5 サジタリア・ミクロフォーリア
    6 サジタリア・スブラーター
      葉の形が錐のようなところから名がついた

    7 クリプトコリネ・グリフィティ
    8 バリスネリア
      日本産は葉にギザギザがある
      バリスネリア・スピラリス・ジャイガンティア
      バリスネリア・スピラリス・ミノル

    9 コルクスクリュー・ヴァリスネリア ※コークスクリュー
      ヴァリスネリアはいずれも雌雄異株

    10 ウォーター・スプライト
    11 スパッター・ドック ※スパター
      コウホネ(河骨)の仲間

    12 ヘア・グラス ※ヘアー
    13 エキノドラス・ラジカンス ※エキノドルス
    14 マダガスカル・レースプラント

   ◆根のついていない水草
    1 ガボンバ・カロリニアナ ※カボンバ
      別名ファン・ウォート

    2 ミリオフィラム・スピタカム
    3 セラト・フィラム・デメルサム
      松藻(マツモ)

    4 ウォーター・クローバー
    5 ルドウィジア

   ◆浮き草
    1 ウォーター・レタス
    2 ニテラ・グラシリス
    この他
     ウォーター・ファン、ハイグロフィラ、ダック・ウィード、サルビニ
     ア。アゾラ

 <3> 器具の取りつけ P.88~
  1 水槽の場所決め
  2 フィルターの設置
  3 砂を入れる
  4 エアーストーン
  5 サーモとヒーター
  6 水を入れる
  7 水草の植えつけ
  8 エアー・ポンプに接続
  9 サーモの電源入れ
  10 照明のとりつけ
    水槽の大きさとワット数と本数の表を掲載

 <4> 熱帯魚を迎えに P.95~
  1 健康な魚を選ぶには
    注意点を三つ記述

  2 運ぶときの注意
    冬、長時間、エサ切りの話

  3 水槽へ移すとき
    水槽の大きさと魚の数の表を掲載

 <5> 飼育管理スタート P.102~
  - 餌の種類と与え方 -
   人工餌で良く育つ魚
   生餌だけの方がよく育つ魚

  1 餌の種類
   (1) 人工餌
   (2) 生餌
    保存法、採取法などを記述
    a 糸目
    b 赤虫
    c ミジンコ
    d ホワイト・ウォーム ※ワーム
    e ブライン・シュリンプ
     ・・・実際はエビではなく、甲殻類です。・・・

    イトメ、赤虫、ミジンコの採集方法を解説

  2 水の色の異常と対策
   以下の原因と対策を記述
   a 白く濁るとき
   b 緑色に濁るとき
   c 水が匂うとき
   d 酸素が足りないとき

  3 水の取り替え
   ここにアングル水槽の号数と寸法の一覧を掲載

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト


2023年3月25日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年 その2

カバー
 本ダトニオイデスとシルバーバルブの混泳

口絵 カラー 8ページ
 伊志井邸応接間 ※フィッシュマガジンで掲載されてた
 ピラニア、アロワナ、ベタ、シルバー・シャーク、スマトラ、ピンクテール・カラシン、グッピー、プロキロダス(※シルバー)、テラピア、ソード・テール、ネオン・テトラ、ロングノーズ・テトラ、レッド・テール・ブラックシャーク、キッシング、エンゼル・フィッシュ、ディスカス

はしがき
 平和なムードがあふれ、人々の生活が豊かになり、家庭ではペットの飼育が流行している。ペットの一つに熱帯魚が、二、三年の間に急にさかんになってきた。・・・

 こんな熱帯魚の飼育の流行に比例して・・・正しい飼育が、案外少ないのではないかと思う。・・・

 ・・・多くの疑問や、また知人からの熱帯魚に対する質問を・・・。これをまとめてみたら、このような一冊の本になった。

   著者しるす

第一部 魅惑の熱帯魚
 <1> 熱帯魚への招待 ※本来はローマ数字 P.14~
  1 限りない美しさ、心の友
   各科の分布域を図と飼育書ではあまり見ない文調で解説

  2 飼育の歴史と種類
   ・・・初めて飼われたのは大正十四年ごろのことで、アメリカから
   輸入され、横浜に上陸したソード・テールだったのです。・・・

   ・・・今では、野生種四〇〇種、人工改良種を含めると一千種以
   上の熱帯魚が日本にいます。・・・熱帯魚店でふだん揃えている
   のは二〇〇種前後です。

  3 熱帯魚のニック・ネームと学名
   二名法の話など

  4 魚の各部の名称
   イラスト掲載

  5 オス、メスの見分け方
   簡易な説明

  <2> 初心者に飼えるベスト20 P.23~
   以下の種の学名と解説で、生息地、水温、水質、大きさ、産
   卵、値段などが記述されています。白黒写真を掲載
   1 グッピー Lebistes reticulatus
   2 ソード・テール Xiphophorus hellerii
    レッドの価格は三百円ぐらい

   3 プラティ Xiphophorus maculatus
    価格は百円前後

   4 ネオン・テトラ Hyphessoleycon innesi
    ・・・二六年ごろ一匹一万円という高価を呼び・・・・・・今は六〇
    ~八〇円・・・

    ・・・人工ふ化に、日本で初めて成功したのは昭和二八年のこ
    とで・・・

   5 スマトラ Barbus tetrazona
    ・・・判別が・・・メスの腹ビレの先端一ミリぐらいが、色が淡くボ
    ケていることです。・・・
    価格は六〇~八〇円

   6 エンゼル・フィッシュ Pterophyllum eimeikei
    ・・・メス、オスの見分け方がむずかしく・・・メスの輸卵管がや
    や前向きに、オスの輸精管が少し後向きについている・・・

    価格は五〇~一五〇円、レース・ベイル一〇〇円

   7 パール・グーラミー Trichogasten leeri ※グラミー
    ・・・害虫のヒドラも食べるなど・・・
    価格も八〇~一〇〇円

   8 アーチャー・フィッシュ Toxotes jaculator
    ・・・最近は三五〇円~四〇〇円程度で・・・

   9 エジプシァン・マウスブリーダー Haplochromis multicolor
     ※エジプシャン
    ・・・メスが口にくわえ込んで保護し・・・一〇日間から二週間に
    及ぶ絶食・・・
    ・・・価格は一〇〇円。

   10 キッシング・グーラミー Helostona temmincki
    ・・・ポイントはあまり水を変えないこと・・・
    価格は一〇〇円

   11 ベタ Betta splendens
    ・・・生まれて三ヶ月ぐらいたつと、オスは闘争姓を現すので、
    一匹づつ別にします。・・・

    価格は二〇〇~三〇〇円

   12 コリドラス・パレアタス Corydoreus paleatus
   13 クィーンスランド・レインボー Meranotaenia mccullscki
    ※クイーンズ
     オーストラリアン・レインボー Meranotaenia nigrans
      価格は二〇〇円

   14 ジャイアント・ダニオ Danio malabaricus
    ・・・昔から安定した人気を保ち"幸福な家族"とアダ名をつけら
    れています。・・・

   15 バジス・バジス Badis badis
    価格も二五〇~三〇〇円

   16 アストロノータス・オセレータス Astronotus ocellatus
    価格は百円

   17 ゴールデン・バルブス Barbus semifasiolatus
    ・・・ゴールデンを作り出したのは米国のシュバート氏で、別名
    シュバタイとも呼ばれます。・・・

    一匹八〇円

   18 プリステラ・リドルアイ Pristella riddlei ※リッドルアイ
    価格は五〇円

   19 ヘッド・アンド・テール・ライト・フィッシュ
                       Hemigrammus ocellifer
    ・・・学名のオセリファーというのは、「目のような斑点がある
    という意味ですが・・・
    ・・・オス、メスは、シリビレの真中にある白い斑点で区別しま
    す。かすかなものですが、オスだけにしかありません。・・・

    価格は八〇~一〇〇円

   20 モンクフォーシャ・オリゴレピス Moenkhaisia oligolepis
    ※モンクフォッシャー
    ・・・「成長が早い」という長所をもち・・・

    ・・・モンクハウシアという名前は、発見者の博士の名が・・・
    リゴレピスというのは「鱗が少ない」という意味で・・・

    価格は一〇〇円

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2023年3月18日 (土)

「新しい飼育法 熱帯魚」 近藤覚 土屋書店 昭和46年

 著者についてはネットでも該当者がなくよくわかりませんでした。当時の熱帯魚雑誌である「観賞魚の友」、「フィッシュライフ」、「ペットマガジン」、「フィッシュマガジン」にもその名が見られません。

 取材協力として吉田観賞魚販売KK・東京水族館日本橋支店との記載があります。

 本文は二段組みで文字も小さく読み応えがありますが、文章自体は非常に上手く読みやすいです。
 口絵以外は白黒写真でイラストが適度に配置されいます。

 種解説でルーシーノ、ドーン・テトラ、フェザー・テール・テトラ、レッド・フィン・コバルトが紹介されていますが、和名ではどんな魚か想像がつきません。学名からわかりました。
 価格も記載されていましたので、資料として書いておきました。

 エアーポンプとフィルターの解説は、他の飼育書では見られない内容となっています。

 縞模様の表現を間違えて、見た目で記述しています。因みに頭を上にして縦縞、横縞が正解です。

 また、「表のように」と記述していますが、表自体可成り後に掲載され、読んでいて少し戸惑います。

 本書は古書界ではあまり見られませんが、古書価は同年代同類と同じ程度です。手元のものは札幌市の古書店からの入手です。

【構成】
カバー
表紙
遊紙

口絵
はしがき
目次
 第一部 魅惑の熱帯魚
  <1> 熱帯魚への招待 ※本来はローマ数字
   1 限りない美しさ、心の友
   2 飼育の歴史と種類
   3 熱帯魚のニック・ネームと学名
   4 魚の各部の名称
   5 オス、メスの見分け方

  <2> 初心者に飼えるベスト20
   1 グッピー
   2 ソード・テール
   3 プラティ
   4 ネオン・テトラ
   5 スマトラ
   6 エンゼル・フィッシュ
   7 パール・グーラミー ※グラミー
   8 アーチャー・フィッシュ
   9 エジプシァン・マウスブリーダー ※エジプシャン
   10 キッシング・グーラミー
   11 ベタ
   12 コリドラス・パレアタス
   13 クィーンスランド・レインボー ※クインーズ
   14 ジャイアント・ダニオ
   15 バジス・バジス
   16 アストロノータス・オセレータス
   17 ゴールデン・バルブス
   18 プリステラ・リドルアイ ※リッドルアイ
   19 ヘッド・アンド・テール・ライト・フィッシュ
   20 モンクフォーシャ・オリゴレピス ※モンクフォッシャー

 第二部 熱帯魚を飼う基礎知識
  <1> 簡単な五つのルール
   1 十分な水面とエアーレーション
   2 一定の水温と水質を
   3 正しい置き場所と採光
   4 正確な餌づけ
   5 仲よしを一しょに

  <2> 熱帯魚屋さんで
   1 水槽と器具類
   2 エアー・ポンプ
   3 フィルター
   4 エアーストーン
   5 サーモスタットとヒーター
   6 その他の器具
   7 蛍光燈 ※蛍
   8 砂
   9 水草

  <3> 器具の取りつけ
   1 水槽の場所決め
   2 フィルターの設置
   3 砂を入れる
   4 エアーストーン
   5 サーモとヒーター
   6 水を入れる
   7 水草の植えつけ
   8 エアー・ポンプに接続
   9 サーモの電源入れ
   10 照明のとりつけ

  <4> 熱帯魚を迎えに
   1 健康な魚を選ぶには
   2 運ぶときの注意
   3 水槽へ移すとき

  <5> 飼育管理スタート
   - 餌の種類と与え方 -
    人工餌で良く育つ魚
    生餌だけの方がよく育つ魚

   1 餌の種類
    (1) 人工餌
    (2) 生餌
     a 糸目
     b 赤虫
     c ミジンコ
     d ホワイト・ウォーム ※ワーム
     e ブライン・シュリンプ

   2 水の色の異常と対策
    a 白く濁るとき
    b 緑色に濁るとき
    c 水が匂うとき
    d 酸素が足りないとき

   3 水の取り替え

 第三部 健康管理はこうして
  <1> 病気の種類と治療法
   (1) 白点病
   (2) ひれ腐れ病
   (3) 出目病(ポップ・アイズ)
   (4) ファンガス
   (5) マウス・ファンガス
   (6) ドロプシー(松かさ病)
   (7) 風邪病
   (8) サイクロキータ
   (9) ギロダクチラス
   (10) その他の病気
    a 黄銹病 ※銹=サビ
    b エンゼルのニキビ
    c 浮袋病
    d ネオンテトラ病

  <2> 薬品類の基礎知識
  <3> 害虫の種類と駆除法
   1 ゲンゴロウの幼虫
   2 トンボの幼虫
   3 ヒドラ
   4 ちょう
   5 いかり虫

 第四部 熱帯魚のふやし方
  1 胎生めだか科
  2 乱生めだか科
  3 カラシン科
  4 鯉科
  5 シクリッド科
  6 アナバンテッド科

 第五部 次にほしくなる魅惑の80種
  胎生めだか科
   1 セイルフィン・モーリー ※セルフィン
   2 ブラック・モーリー
   3 ヴァリアタス
   4 ルーシーノ
   5 ユカタン・セルフィン

  卵生めだか科
   6 アフィオセミオン・バイビテイタム
   7 アルゼンチン・パール・フィッシュ
   8 イエロー・グラリス
   9 ブルー・グラリス
   10 ノソブランキ・ショングロー ※ノソブランキウス
   11 パンチャックス・チャッペリー
   12 フラグ・フィッシュ
   13 ライアテール
   14 パンチャックス・リニアタス

  カラシン科
   15 アノストマス・アノストマス
   16 カーディナル・テトラ
   17 キャリスタス・テトラ
   18 キロダス・プンクティタス
   19 クラウン・テトラ
   20 グローライト・テトラ
   21 コペイナ・アーノルディ
   22 ソード・テール・カラシン
   23 サンタ・マリア
   24 シルバー・ハチェット
   25 ナノストマス・アノマルス
   26 ドーン・テトラ
   27 ピラニア
   28 フェザー・テール・テトラ
   29 ブラック・テトラ
   30 ブラインド・アンド・ケープ・フィッシュ
   31 プルッカー
   32 ヘミグラマス・ウルリアイ
   33 ペンシル・フィッシュ
   34 ミロソマ
   35 メチニス
   36 レッド・ノーズ
   37 レッド・フィン・コバルト
   38 レモン・テトラ
   39 レポリナス・ファシアタス
   40 ロージー・テトラ

  シクリッド科
   41 アピストグラマ・ラミレズアイ
   42 トリポータス・エロンゲイタス
   43 オレンジ・クロマイド
   44 キー・ホール・フィッシュ
   45 ゴールデン・シクリッド
   46 ジャック・デンプシー
   47 シクロソーマ・フェスティバム
   48 ジュウェル・フィッシュ
   49 ジュル・パリ
   50 ディスカス
   51 ファイア・マウス
   52 ポート

  アナバンテッド科
   53 クライミング・パーチ
   54 クローキング・グーラミー
   55 ドワフ・グーラミー
   56 パラダイス・フィッシュ
   57 ブルー・グーラミー

  鯉科
   58 クラウン・バルブ
   59 シーザース・テール
   60 ゼブラ・ダニオ
   61 Tフィッシュ
   62 チェリー・バルブ
   63 バルブス・ファシアタス
   64 パール・ダニオ
   65 ブラック・シャーク
   66 ホワイト・クラウド・マウンテン・フィッシュ
   67 ラスボラ・エレガンス
   68 ラスボラ・ヘテロモルファ
   69 レッド・テール・ブラック・シャーク

  その他の科
   70 クラウン・ローチ
   71 クーリー・ローチ
   72 グラス・キャット
   73 グラス・キャット・フィッシュ
   74 スキャット・ファーガス
   75 トーキング・キャット・フィッシュ
   76 バタフライ・フィッシュ
   77 バンブルビイ・フィッシュ
   78 ブロー・フィッシュ
   79 リーフ・フィッシュ
   80 エレファント・ノーズ・フィッシュ

 第六部 レイアウト
  <1> 室内レイアウト
   1 和室のレイアウト
   2 洋間のレイアウト

  <2> 店頭のレイアウト
   1 ウィンドー・ディスプレイ
   2 ショー・ケース・ディスプレイ
   3 フロアー・ディスプレイ
   4 カウンター・ディスプレイ

 奥付

---
西暦1971年=昭和46年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月21日 (木)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その6

応用編 P.79~
 グッピーのさまざまな尾型のイラスト掲載 

 ろ過とその原理
  ろ過細菌
   ・・・好気性細菌・・・酸素の消費量は、魚よりもこの細菌のほう
   が 多いのです。・・・

   ・・・底面フィルターは・・・箱型の下へ集水パイプを入れた型(
   崎式
強力フィルター)のフィルターは、なかなかよいもので
   す。・・・

  揚水ポンプを組みこんだ簡単な外式ろ過器
   白黒写真を掲載

  ろ過器の改良法
   イラスト説明

  目詰まり
  市販ろ過器利用上の注意点
   ・・・ディスカスのように水質にうるさい魚を飼育するような場合に
   は、この立上りパイプを二本にしてやると・・・

  ろ過器管理上の注意点 

 魚の薬 P.84~
  (A)アクリフラビン
  (B)メチレンブルー
    ・・・この薬は光の影響を受けるので・・・効果がなくなります。

  (C)過マンガン酸カリウム
    ・・・水に溶かしておくと効力がなくなりますから、使うたびに新
    たに溶かし・・・

  (D)硫酸キニーネ・塩酸キニーネ
    ・・・水に溶けにくいので、熱湯で・・・
    使用法記述

  (E)サルファ剤
    ・・・酸性の強い水中では効力がありません。・・・

  (F)ペニシリン
  (G)マーキュロクローム(赤チン)
  (H)抗生物質
    ・・・人間用のものは、葡萄糖がはいっている場合があり、魚
    用には使い難いものもあります。・・・

  (I)ニトロフラゾン ※目次と異なる表記
    モナフラシンなどとよばれて・・・

  (J)灰棒(チオ硫酸ナトリウム)=ハイポ ※目次と異なる表記
    ・・・1リットルにつき、0.01g・・・米粒大のもので、大体0.04g程
    度と覚えておいて・・・

  (K)塩
   ・・・水1リットルにつき0.3~2g程度・・・ 

 病気 P.86~
  魚も風邪を引く
  (イ)白点病
    硫酸キニーネの使用法を解説

  (ロ)尾ぐされた又はひれぐされた病
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ハ)マウスファンガス(口綿病)
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ニ)眼球突出症
    水溶性ペニシリンの使用法を解説

  (ホ)ネオン病(ネオンジュース)
  (ヘ)ドロプシィまたはまつかさ病
    ニトロフラゾン(モナフラシン)の使用法を解説

  (ト)シムミース(風邪病)
  (チ)栄養障害
  (リ)カビ病(水生菌病)
    食塩の使用法を解説

  (ヌ)外傷 

 魚の害虫
  (A)チョウ(ウオジラミ)
    BHC水和剤の使用法を解説

  (B)イカリ虫
    過マンガン酸カリの使用法を解説
  (C)ヒドラ
    グラミーによる対処の話

  (D)水みみず
    ・・・この虫の発生している水は極度の酸性を示すため・・・

  (E)プラナリア
    過マンガン酸カリの使用法を解説

  (F)ヒル
    赤身の肉の使用法を解説

  まとめ

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月19日 (火)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その5

 

保温器具の選び方と扱い方 P.39~
  ヒーター(発熱体)
   ・・・ニクロム線がもつ抵抗が電流を通さないように働くので、ニ
   クロム線が熱を持ってきます。・・・

   水量とヒーターW数の関係
    ・・・同じワット数でも出来る限り二本にして使いたいものです。
    水槽号数とワット数の一覧表を掲載

   サーモスタット(自動温度調節器)
   バイメタル式サーモスタットとは
    (A)内部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (B)内部調節式独立型サーモスタット
      ・・・温度調節がすでになされている・・・

    (C)外部調節式(ヒーター付)サーモスタット
    (D)外部調節式(独立型)サーモスタット
    (E)二重調節式(独立型)サーモスタット
     2つのバイメタルが設置されているもの

   サーモスタットの取扱い方(構造と原理)
    ・・・バイメタルというのは二板金属板(普通は銅板とアス
    パー板
)・・・

   希望温度を求めるには
   サーモスタットの特殊な使い方
    2本の水槽管理の話

   水温計  

 ポンプ P.48~
  空気(エアー)ポンプ
  エアーポンプの取扱い方
  モーター式(エアーポンプ)
  揚水型(水を送る)ポンプ
  揚水ポンプの選び方、取扱い方

  水槽内の照明(光線)
  アクセサリー
  小物部品(ジョイント ビニールチューブ他)
  飼育に必要な器具のいろいろ
  あれば便利な器具
  飼育用水
   ・・・井戸の水・・・活性炭の層を通過させてから使うこと
   があります。・・・煮沸させてから、使うのも一つの方法です。
   ただし、この場合には瀬戸物かガラス容器(土ナベかフラス
   コのようなもの)・・・

  硬度
   ・・・熱帯魚の飼育に適するのは、五~十五度ぐらいですか
   ら・・・ 

 目で見るセットの仕方 白黒写真 P.58~ 

 日常の飼育管理「魚の飼い方」 P.62~
   水槽へ魚を入れるときの注意
   初心者はどんな魚を選んだらよいか
   水温
   病気の予防法
   その他の注意点
   魚の喧嘩の防ぎ方(魚の組み合わせ方)

   水量(水槽の大きさ)と魚の収容量
    小型、中型、大型種毎に1~9号水槽の収容尾数一覧表を
    掲載

    ・・・もちろん、水草、水量、光線、魚数などを上手に組合せれ
    ば、バランスドアクアリュームも可能ですが、まず初心者には
    無理だと思います。

   魚の運び方
   水槽の掃除と水替えについて
    PH値による水換えについても説明

   魚を飼うときの注意
    イラスト説明

   PHの測定方法
   比色式測定法
   水をアルカリ性にする方法
    重曹とサンゴ砂などの話 

 餌・エサ・えさ P.70~
  えさの種類
  イトミミズ
   ・・・ボッタとよばれるのは、尾のほうがゴカイのようになっている
   少し太めのエラミミズのことを指します。・・・

  赤虫
  ミジンコ
   ・・・最もよく魚が食べるのは、ダフニア(Daphnia Pulex)と呼ば
   れるミジンコで・・・

   ・・・ミジンコの飼料としてBanta氏液を使う方法もあります。・・・

  その他の活餌
  人工飼料(配合飼料)
  餌のじょうずなあたえ方
  ゴキブリ(油虫)の防ぎ方
  ミジンコの餌(Banta氏液)の作り方
   庭土、馬糞、池の水の割合と倍率の話

  インフゾリア(稚魚用のえさ)
  ブラインシュリンプ
  ブラインシュリンプの孵し方
   ・・・1リットルに最高0.2gまで、耳カキで約13ばい・・・エアーは
   48時間目までは強力に
・・・

   イラスト解説で水温計用のキスゴムにすり切り一杯約0.2gと記
   されています。

   ・・・金属キレート溶液の中に入れて、日の当たる場所において
   おくと一週間で親になるといわれます。・・・

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月16日 (土)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その4

表紙 ハードカバーでネオンテトラの群泳

この本の効果的な使い方
 ・・・基礎編は、全く熱帯魚を知らない人の・・・応用編のほうでは、
 ろ過の原理やろ過器の改良法・・・

口絵
 カラーでみる熱帯魚 8ページ
  1ページに6種
   ブルーラインテトラはアスティアナックス系の魚の写真

 愛好家訪問 白黒写真 8ページ
  6名の愛好家、当時の器具も映っていて面白いです。

基礎編
 魚の各部名称 P.25
  イラストで解説
 魚を飼うまえに知っておきたいこと P.26
  熱帯魚の飼育はやさしい 

 飼育のための予備知識(理論)を身につけよう P.26~
  熱帯魚とは
  熱帯魚を飼うための費用と時期
   具体的な金額は記していない。
  魚の名前について
  魚の習性
  魚の身体の話
  魚は近視である
   ・・・人間や他の動物たちとは少しばかり違い、眼球内にある
   レンズの形が完全な球状をしています。・・・魚の眼は百八十
   度の範囲の物を見ることが出来る
のです。・・・

  熱帯魚の名称 

 飼育器具の種類とその揃え方 P.31~
  魚を入れるにはどんなものがよいか(水槽)
  ガラス張り金属枠水槽
   45cm水槽を団地サイズというのは初めて知りました。
   ガラス水槽(1~13号)の寸法一覧表を掲載。
   因みに60*30*36は「6号水槽」、90*45*45は「13号水槽」
   です。
   またガラスの厚みまで記してあるのは珍しい。
   イラストでは枠にガラスを入れる順番を記しています。

  水槽取扱い上の注意
   押し出たパテの撤去時期の話など

  ガラス水槽(バット)
   ・・・金属を使っていないので・・・種々の薬品に対しても強いの
   で・・・

  プラスチック水槽
   この時代に重合接着の語彙が見られます。

  その他の水槽

 ろ過器(フィルター)とその付属部品 P.36~ 
                 ※ろ=さんずいに戸で機種依存文字
  水をきれいにするには
  水をきれいにする方法は二通り
  外部式(上部掲載式)ろ過器
  外部式(側面式)ろ過器
  内部式(底面)ろ過器
  その他のフィルター
  ろ過材(砂)とは
  大磯 珪砂 サンゴ砂 ストレーナー
   ここでストレーナーとはウールやマットのこと。

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

2019年2月14日 (木)

「目で見る熱帯魚教室」 兼信至 緑書房 昭和43年 その3

※目次の続きから

 応用編
  ろ過とその原理
   ろ過細菌
   揚水ポンプを組みこんだ簡単な外式ろ過器
   ろ過器の改良法
   目詰まり
   市販ろ過器利用上の注意点
   ろ過器管理上の注意点

  魚の薬
   (A)アクリフラビン
   (B)メチレンブルー
   (C)過マンガン酸カリウム
   (D)硫酸キニーネ・塩酸キニーネ
   (E)サルファ剤
   (F)ペニシリン
   (G)マーキュロクローム(赤チン)
   (H)抗生物質
   (I)モナフラシン
   (J)ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)
   (K)塩

  病気
   魚も風邪を引く
   (イ)白点病
   (ロ)尾ぐされた又はひれぐされた病
   (ハ)マウスファンガス(口綿病)
   (ニ)眼球突出症
   (ホ)ネオン病(ネオンジュース)
   (ヘ)ドロプシィまたはまつかさ病
   (ト)シムミース(風邪病)
   (チ)栄養障害
   (リ)カビ病(水生菌病)
   (ヌ)外傷

  魚の害虫
   (A)チョウ(ウオジラミ)
   (B)イカリ虫
   (C)ヒドラ
   (D)水みみず
   (E)プラナリア
   (F)ヒル
   まとめ

  顕微鏡の使い方
   選び方
   取扱い上の注意
   使い方(検鏡の実際)
   プレパラートの作り方
   永久プレパラートの作り方

  水草
  貝(スネール)
  魚の殖やし方
   初心者はどんな魚を手掛けたらよいか
   魚を殖やすにはどんな道具がいるか
   水温と水質
   実際にとる場合
   胎生魚の雌雄
   水草を使った採り方(胎生魚)
   卵生魚の採り方
   卵生魚の雌雄
   稚魚用のエサについて

 魚の紹介
  胎生魚の仲間
   胎生目高科
    6種名を羅列
   サヨリ科
    1種名を羅列

  卵生魚の仲間
   カラシン科
    22種名を羅列
   鯉科
    12種名を羅列
   アナバンティ科
    6種名を羅列
   カリクティ科
    2種名を羅列
    その他10種
   シクリ科
    8種名を羅列
   どじょう科
    3種名を羅列

 熱帯魚一覧表
  胎生魚(胎生目高科)
  卵生魚(卵生目高科)
  カラシン科
  コイ科
  シクリ科(シクリッド)
  ジリィノケイル科
  ドエラディ科 ※トーキングキャット系
  モコティ科
  ナンディ科
  マスタセンベル科
  コビィ科(クモハゼ科)
  セントラルキィ科(クロマス科) ※サンフィッシュ系
  ノトプテリ科
  アプテロノティ科
  エレクトロポム科
  マラプテルリ科
  トウゴロイワシ科
  モルミリィ科

 魚病対策一覧表
 熱帯魚便利帳・年間管理予定表
 度量衡換算表・ギリシャ文字
 索引
 熱帯魚利殖法・参考資料

口絵
本文
奥付
遊紙
裏表紙

---
昭和43年=1968年

日本ブログ村観賞魚 沢山ブログが集まっているサイト

より以前の記事一覧

ブログ村

  • にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
無料ブログはココログ